
え~、最近忙しくて全く更新が追いついておりません(汗)
毎週乗って歩いて、早速のトラブルやインプレッションなど、ネタは山積みなのに走行距離は早くも1600kmを越え(一ヶ月点検も終了)、それなのにみんカラでは未だにデビューランしたまんま(-_-;)
とはいえ、順番にこなしていくしかないんですが…
まずは
前回の伏線の回収です。
納車されてニセコに行く前、時間がない中でやったのがヘッドライトのコーティング。
EDで酷い目に遭ったヘッドライトの黄ばみ問題ですが、NAではガラスレンズなので全く気にしなくて良かったのに、今度はしっかり樹脂レンズ、それも上部が天面に回り込んでいて紫外線を浴びやすいので、これは危険です!この構造ではEDのように両側で34000円の部品代というわけにもいかないでしょうし(汗)
この黄ばみは車種によるバラツキもあるようですが、黄ばんでいるNBを見るとNCも黄ばむと考えた方が無難でしょう。
青空駐車で走行距離も多いのだから、私のは条件も悪いですね(泣)
ヘッドライトの黄ばみ問題は
こちらにまとめました。
EDでの実績に基づき、
プラスチックコートをメインにプレクサスで補助してやるのはそのまま踏襲しますが、プラスチックコートはメーカーの営業さん曰く、乗る頻度が高いと謳い書きの6ヶ月は持たないとのことだったため、NCでは4ヶ月おきに短縮します(冬眠があるので、実質年2回ですが)。プレクサスは月一のまま。
で、手早く済ませてニセコに旅立ったわけですが、翌日ふと車に戻るときにヘッドライトに拭き残しのプラスチックコートが白いモヤモヤ&点状になってハッキリと固着しているのを発見し、買ったばかりの新車だけに顔面蒼白に…(-_-;)
でも、この症状は非常に見覚えがあったわけです。
そう、
先程のリンク先にも書きましたが、EDでも既に同じことをやらかしているんですね(汗)
だからこそ、気をつけて拭き取ったつもりがあんなに残っていたのはショック以外の何物ではなく…、使い慣れたつもりのプラスチックコートだけに、余計に青天の霹靂でした(泣)
しかも、レンズカットのEDと違ってマルチリフレクターで透明なため、固着物が目立つのなんの!
ただ、EDでの経験があったので原因はすぐにわかったし、対処方法も目途はついていました。蛇の道は蛇だろう…と。
札幌に戻るなり、すぐに同じプラスチックコートを塗って強く擦ったところ、対処が早かったせいでしょう、ほとんど除去出来ました(^^)
生半可なものは効かないし、かといって溶剤はハードコートを浸食するので危険、ならば同じ製品で溶かしてしまおうと。
但し、若干塗りムラが残ってしまって、そこまでは除去出来なかったし、強く擦ったせいでやはり僅かではあっても磨き傷ができてしまいました(泣)
リンク先で詳しく書きましたが、原因は拭き取るときに使い捨てネルを使って横着したこと。
試しに再処理するときに
キョンセームで拭いたら全然違います。油分の除去や無傷研磨能力に関しては最強なので、洗う手間さえ惜しまなければこれ以上の適任はありません。
というわけで、キョンセームの登用決定で決着です。
ところで、EDのときにずっと憧れていたマルチリフレクターをついに手に入れたわけですが、こういう磨き傷や塗りムラが非常に目立つという意味では厄介な代物でした(汗)
EDで使い慣れていたプラスチックコートなのに、なんでこんな事態に!?と思っていましたが、そういうオチだったんですね。もっとも、だからこそEDでの拭き残しは発見が遅れて除去不能になったわけだし、後日EDのヘッドライトを改めてまじまじと観察してみたら、それはもう…(-_-;)
買ったばかりの新車で早々にこんな自爆するとは、夢にも思っていませんでした(泣)
はぁ~。
Posted at 2012/05/30 00:51:45 | |
トラックバック(0) |
NCロードスター | クルマ