• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白つがるのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

ED延命メニュー その9補足7 ヘッドライト黄ばみ対策総集編

突然第一期延命メニューの補足ですが、NCロードスターで色々あったので、この際情報を整理しようとまとめてみました。

まず、ヘッドライトの黄ばみで考えられる主な原因は…

・物理的な損傷で新品ヘッドライトに施されているハードーコートが剥がれてしまう
・日光による紫外線
・HIDによる内側からの紫外線(ハロゲンなら発熱による劣化)
・ワックスやコーティングなどの油分でハードコートが浸食される

コーティング剤メーカーの営業さん曰く、一番怖いのは一番最初の物理的な損傷で、高速走行による砂塵の影響や、雪国であれば氷によるダメージが大きいそうで。
日光による紫外線は駐車場によっては避けられますが、私も含めてそうはいかない方も大勢いらっしゃるでしょう。
HIDによる紫外線攻撃は、なるべく夜走らないか、UVカットがしっかりしたバーナーを使うくらいしかないですね。
最後のワックスやコーティングだけは知っていれば避けられるので、確実に回避できるのはこのくらいでしょうか。走っても(場所によっては)置いておいても黄ばみが進行するんだから、まあ難しいです。

そして、黄ばむにしても、ハードコート自体が黄ばむパターン(軽傷)と、ハードコートが剥がれた剥き出しのポリカーボネイト樹脂自体が黄ばんでしまうパターン(重傷)の二種類があります。
黄ばんでしまったらコンパウンドで物理的に研磨するしかないわけですが、後者だと研磨量が多くて結構な重労働だそうです(リペア業者さん談)。

ただ、黄ばみを落とすこと自体は研磨あるのみなのでいいんですが、問題はその後。
剥き出しの樹脂のままではすぐに黄ばんでしまうから、何かで保護するしかありません。
しかしながら、コーティング剤メーカーの営業さん曰く、「コーティング剤を用いても新品ヘッドライトのハードコートの足元にも及ばない」ということだそうです。
事実、コーティング剤で決定打になるような商品の話は聞いたことがありません。コーティング剤の場合はマメに塗るか、黄ばんだら研磨してまたコーティングする、或いは割り切って何も塗らずに研磨を定期的にするしか方法がないかと。

ちなみに、ウレタンクリアを塗装するという話も聞きますが、誰でも手軽に出来る方法ではないですし、耐久性も新品のハードコートには敵わず、それでいてクリアが剥がれて再処理するときは大変なわけで、定番と言えるような手段ではありません。
お店に頼む手段もありますが、やっているところは限られるうえ、場所によっては専用塗料を取り寄せて試してみたけど、金額に見合う効果が得られなくてうちではやっていないと言われたお店もあり、これまた微妙。

ウレタン塗装と言えども、内側からの劣化や深い傷には効果がないですし、それだったら新品ヘッドライトを買うお金に回した方が結果的にコストパフォーマンスがいいのかな…というのが私の感想でした(自分でキッチリクリア塗装できて、手間を惜しまない方なら話は別ですが)。

というわけで、話は新品ヘッドライトを購入して、強固なハードコートを如何にして保護して持たせるかという話に。
で、色々吟味した結果、日本ケミカル工業のプラスチックコート(業務用)をベースに使い、プレクサスを補助的に使うことにしました。プラスチックコートは半年おき、プレクサスは月一です(夏は車庫で寝ているので、プラスチックコートは実質年一回ですが)。

プラスチックコートは施工が面倒で金額も安くはないため、プレクサス一本に絞ろうとしたこともありましたが、プレクサスは他の部位で使ってみて一ヶ月持つかどうか怪しい程度の耐久性だったので、月一では不安があります。
だからといって、隔週や毎週施工してしまうと、それはそれで磨き傷や施工の手間が気になります。磨き傷というのは皆無に出来ないので、洗いすぎというのもそれはそれで問題であり。
そして何より、プレクサスだと一番大事な物理的な防御力はほぼないと思われるので、結局メインがプラスチックコート、紫外線や汚れ用の補助としてプレクサスとしました。
ちなみに、プレクサスには若干の傷消し効果もあるので、浅い傷なら目立たなくしてくれるメリットもあります。

ちなみに、ここからが最新情報になりますが、プラスチックコートを使い始めて一年半、拭き取り行程に問題があることに気が付きました。
最初は手軽な使い捨てネルを使っていたんですが、これだと拭き取りが不十分になり、拭き残した成分が固着したり、塗りムラが出たりしました。レンズカットのおかげで目立たないんですが、手で触ったらザラザラします。
ディーラー経由でメーカーに問い合わせたところ、「ガラス繊維だから硬化して固着したら溶剤やケミカルでは溶解できず、物理的な研磨しかない」と言われてしまい…。塗装であれば研磨すれば良いんですが、ヘッドライトに研磨したらせっかくのハードコートが剥がれて意味が無くなるので、このまま我慢です。

逆に言えば、それだけ耐久性があるということなのでしょう。このデリケートさはさすがは業務用というか。
そして、それでも足元に及ばないと言うのだから、新品のハードコートの偉大さは恐れ入ります。

で、話を戻して、原因は使い捨てネル。
何故そうしたかというと、「拭き取ったクロスはすぐに洗わないと硬化して再使用が出来なくなる」と書いていたからなんですね。いちいち洗うのが面倒なので使い捨て品にしたわけですが、これが大きな落とし穴に。
あとで試してみましたが、吸水性能は低いし、何より油分の拭き取り性能がイマイチでした。これでも取れないわけではないんですが、ずいぶん念入りに磨かないとならないので色んな意味で厄介です。

メーカーの説明でも拭き取りには同社製のボディーコート用クロスを使えと指定してあるので、そもそもメーカーの指定条件を満たしていないわけですね。不特定多数のユーザーが使うことを考慮せず、一定以上の知識のある人間のみを対象に簡潔な説明書きしかないわけですから、そこが業務用製品の恐ろしさ。
でも、だからこそ効能が期待できるというのもあります。

ちなみに、同社では類似品(コート剤の主成分が湿気効果型のシリコーン樹脂)としてお風呂やトイレ、タイル用のコーティング剤も出しており、ある意味車より過酷な環境下で使われるハードな業務用製品なわけですから(本職が相手なので、効能が低ければ使ってもらえない)、怪しげな市販専用品よりよほど信用できます。
さらに書くと、これらの親戚製品だと塗布後10~20分後であれば、専用下地処理剤or無水エタノールで除去可能という情報もあり、一度失敗したらリカバリー不可能というわけではなさそうです。
事実、NCロードスターでは翌日に同じプラスチックコートの再塗布でほとんど除去できました。この製品は第四類第一石油類なので、恐らく下地処理として脱脂効果も本体に含まれており、それで除去出来たのだと思われます。

というわけでまた話が逸れましたが、拭き取りは愛用のキョンセームに任せることにしました。使ったらすぐに洗うということで。
実は吸水性能はそう高くなかったりするんですが(少し濡らさないと水を吸いません)、油分の除去に関してはこれ以上のものはないと思っています。磨き傷に関しても最強なので、洗う手間さえ許容すればこれ以上の適任はありません。
(とはいえ、目視では拭き取り確認しにくいので、ベタベタしている部分がないか指触チェックもお忘れなく)
適正な施工さえ出来れば、ハードコートの力強い防御力になってくれるでしょう。

後日追記:
青空での施工だと、結構ホコリが付着します。
塗布の前後にエアダスターなどで吹き飛ばしておくのがオススメです。ホコリ噛んだまま硬化したら、爪で引っ掻いても取れなくなります。
特に塗布後~硬化するまでの間はホコリが張り付きやすいので青空施工は注意です。

後日追記2:
プラスチックコート施工の注意点を別記事でまとめてみました。


NCロードスターへの施工に伴って色々あり、さらにPVレポートを見ていても結構なアクセスがある記事なので、これを機に総集編としてまとめてみました。
あくまで理屈で組み立てた話であり、実証できるのはずっと先の話になります。
はてさて、どうなることやら…。

しかし、こうまで手がかかるとは、この樹脂ヘッドライトの黄ばみ問題は何とかならないもんですかねぇ…。
もっと根本的な解決方法が出てくるといいのですが。
Posted at 2012/05/29 23:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ED延命メニュー | クルマ
2012年05月23日 イイね!

EDのガソリンタンク現況

EDのガソリンタンク現況入院中のEDのガソリンタンクを見てきました。

どーすんの、このサビ…(-_-;)

給油口に至るパイプ(左側の長いやつ)なんて、本気で蹴り入れたら折れそうですよ…(汗)

あ~~~(壊れ気味)
Posted at 2012/05/23 19:50:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | カリーナED | クルマ
2012年05月22日 イイね!

続・続 フロントガラスのヒビ

続・続 フロントガラスのヒビクラウンのフロントガラスのひび割れ、第三弾!

あれからさらに半年後、もうおしまいかと思いきや、今度は左側にも広がっていき、左下角に達しました。

最初は小石状の傷だったのに、まずは下っていき、その後右折して下がっていき、最後?は左折してまた下り。

三方向の分岐のおかげで、デルタ地帯もできました(笑)


来春の車検まで交換しないらしいですが(車両保険未加入につき-_-;)、これで最終形となってくれるのでしょうか…??
Posted at 2012/05/22 22:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車種 | 日記
2012年05月22日 イイね!

NCと86の邂逅

NCと86の邂逅馴染みのトヨタディーラーに行った帰り、NCと86との思わぬ邂逅でした。
というか、ここのディーラーの職員の方が買った86だそうなんですが(^^;)

買っていたかも知れないディーラー&車種とNCの組み合わせは、ちょっと気まずいような複雑な心中で(汗)

ディーラーの駐車場でもNCは目立っていました…。
できれば別の車で行きたかったんですが、EDは入院中なのでやむなく。

う~ん(-_-;)
Posted at 2012/05/22 22:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車種 | クルマ
2012年05月18日 イイね!

NCデビューランでニセコ五色温泉へ

NCデビューランでニセコ五色温泉へ念願の納車叶ったNCですが、早速その足でニセコ五色温泉までミニ遠出してきました。

納車時間が予定より遅れて駆け足でのスタートです。
スタートは夕方で、朝里で高速降りたらもう日没間近(汗)

時間はないものの、せっかくの景色なので展望台でちょっとだけ見てきました。
目下に見えるのは小樽市内です。


GW中なのもあって結構車いましたが、おろしたてのNCは目立ち度抜群(^^;)
オープンだから、シートのビニールも丸見えで(笑)
視線が恥ずかしい…。


そのままR393を駆け抜けます。
初めて乗るNCに感激しっぱなしでしたが、相方曰く、顔はにやけていたらしいです(本人無自覚)。
あちゃ~(-_-;)
詳しいインプレッションは激しく長くなるので、後日別記事にて…。

予定よりは若干早かったものの、それでも宿到着は20時。
一組だけご飯です(汗)



前に来たときは素っ気ない印象だったんですが、ずいぶんボリュームある&美味しい食事でビックリです。

お部屋は洋室しか空いてないと言われてしょんぼりしていたのに、何故か何も言われずに和室があてがわれました。
その方がありがたかったから、いいんですが(^^;)


綺麗な部屋ですが、冷蔵庫がなく、布団もセルフサービスという質素さ(汗)

しかし、この日は色々と疲れてしまい、何とお風呂も入らずに寝てしまいました(泣)
せっかく泊まりに来たのに、一度も入らずに寝たのは初めてだったので、地味にショックでした(-_-;)

で、翌朝はたっぷりの快晴♪



上二枚が展望風呂、下二枚がからまつの湯です。



さすがに山だけあって、GWでも残雪たっぷりです。
どちらも、いかにも温泉な卵の匂いがする硫黄泉。
からまつの湯はリニューアルされて情緒がなくなってしまったのが残念(泣)
そして、二箇所それぞれ脱衣所があるので、はしごすると結構面倒だったり。

ちなみに、混浴露天は冬期閉鎖で入れないとのことでしたが、宿の外をうろついていると、何故かお湯が注がれていました。
これなら入りたかったなぁ…と(^^;)


ついでに別館(今日はお休み)の露天も観察。
まだ一度も入ったことないので、今度来てみたいです。


宿の建物はこんな感じでした。


最後にディーラーで納車記念にもらったお菓子開封。
キナコと抹茶で包まれた柿の種でした。



あとはのんびりブラブラして、ニセコのミルク工房へ。
その中のレストラン、PRATIVOに入ってみましたが、メインを4品から選んで、残りはビュッフェ(バイキング)という変わったスタイルでした。料金は全て一律で、ちょっとばかり選択の幅を広めたバイキング形式と言ったところ。
新鮮なスタイルで、且つメニューが限定されていて管理コストがかからないというアイディアは感服します(^^;)



階段状になった展望スタイルの店内のお洒落さも素敵でしたが、もちろん肝心の中身も美味しかったです(^^)

朝は快晴だったのに、お昼前から微妙な曇り空になり、お昼食べ終わったところでいよいよポツポツと雨が(-_-;)
一枚くらいNCの写真撮らねば!と粘るも、この天気では羊蹄山もイマイチです(泣)


あとはオープンにもできず、大人しく札幌へ帰路につきました。
実はこの日はNCでちょっとしたトラブル(自爆&走行トラブルではありません)があって、結構やきもきしていたり(汗)
その辺はまた後日別記事にて。
Posted at 2012/05/18 22:43:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「@Griffith@日本語版
無事で何より。お疲れ様でした!

何シテル?   09/03 01:46
今更感がありますが、車の情報まとめるために登録してみました。 メインはST205カリーナED。マイナー車なうえ、古くなってきていよいよ同車種の人が減ってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:20:04
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP LE MANS4 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:40
[スズキ スイフトスポーツ]BRIDGESTONE POTENZA S007A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 白つがる (マツダ ロードスター)
悩みに悩み抜いて、NA6CEからの乗り換えました。 人生初の新車、思い入れたっぷりです。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
デザインと4WD+MTに惹かれて購入。ST205のMTは希少だったので、結構探しました。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取って最初の車。親戚から譲ってもらいました。外装、内装共にくたびれていたのでその辺は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
足車を探していたところ、いい話があったので知り合いから購入。一度オープンやFRに乗ってみ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation