2020年09月12日
免許あれこれ
昨日の免許更新の続き的にあれこれ書いてみようと思います。
『それぞれ取得しようと思ったきっかけ。』※取得順に記載
【普通一種】
車での移動の為、生活の足、社会人として無くてはならない。
取得して一番嬉しかった免許。
【中型一種】
中型免許が導入され条件欄に「中型車は8トンに限る」表示が気に入らず限定解除で数回乗れば晴れて中型車が乗れるというので取得。
大きな車に慣れていないせいで取得してる免許の中で一番か二番に難しかった思い出。
【普通二輪免許】
二輪の運転には縁がないと思っていましたが
当時バイクで日本を一周するバイク乗りの動画視聴にはまり憧れから取得を決めました。
原付にも乗ったことが無かったので跨ることから四苦八苦。
延長なく一回で卒業し免許取得しましたが、その後バイクに乗ることは無いままです。
【普通二種】
普通一種の教習生のときに見た「二種免許はプロドライバーの免許」という憧れから
いつかは取得してみたい思いから取得。
当初は試験場で取得を予定していたが取得者の体験記から何回も受験してやっと
取得したというものが多く当時転勤の多い仕事に就いていたため短期で取れる教習所で取得することとなりました。
初の二種なので学科試験の緊張感がありました。
【大型一種】
転職を考えたときに持っておこうと思い立ち取得。
事故の重大性を教える為だと思いますが教官が一番厳しかった。
唯一大型仮免許の見極めで落ちてショックを受けた苦い思い出あり。
中型一種同様に取得してる免許の中で一番か二番に難しかった。
【中型二種・大型二種】
トラック運転士に転職しようと考えていましたが周囲の意見などからバス運転士になることを選び大型二種免許を取得することに。
ここまで色々な免許を取ったので、折角だから教習の合間に試験場で中型二種免許の一発試験に挑戦することに。
この時点で大型一種と普通二種があるので大型二種の教習はあっという間に終盤に差し掛かる。
中型二種試験は場内試験の安全確認と円滑さの指摘を受け中々受からない。
大型二種の卒業試験に合格し合格証をもらい卒業。
中型二種試験は5度目に合格。試験管に大型二種の合格証があることを伝え申請費を2免許分支払い中型、大型二種同日取得となる。
ちなみに試験場での中型二種取得者は年間2名ほどと言われレア免許だと実感。
そして同時に大型二種を申請し受理されたのは私が初めてだったらしい。
おまけ
【けん引二種免許】
無事転職しバス運転士の仕事にも少し慣れた頃、連節バス(トレーラーバス)に憧れ
練習場に数回通った後、万全の状態で試験に挑み難関の方向転換も上手く行きましたが不合格が続き心が折れてしまい継続を断念しました。
またいつか意欲が湧いたときに再挑戦し合格出来たらなと思います。
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2020/09/12 17:21:00
タグ
今、あなたにおすすめ