さてさて前回の教習から一週間空いて3回目の教習に行ってきました。
担当教官は元・工場勤務というハキハキしたお方でした。
一週間空いてることで運転感覚に不安がありましたが発車してしまえば問題なく走れました。
難題だったエアブレーキも他の教習記を書かれている方々の記事からコツを教えてもらい
やってみると前回より遥かにいい感じで減速出来ました。
普通車のブレーキよりも早い段階から「じわーと」踏み始めて制動感覚を掴めば
あとは体が自然とタイミングを掴めるようになっていきました
そしてこの日の課題は【隘路(あいろ)】というものです。
ざっくり説明してしまえば横幅が教習車ギリギリ入る枠の中に前進で入り
枠を踏まず目標のラインにボンネットを合わせて停車するというものでもちろん普通車の教習にはありません
駐車場の枠に前進でまっすぐ停める感じですのでミラーで後輪に気をつければ問題なく出来るものでした。
ハンドル切り始めから止まってはいけないという決まりもあるので
ハンクラ維持が必要ですが普段からMTのアテンザなので問題ありませんでした。
こっそり試験内容も見せて頂くと坂道発進は試験課題では無いようで
「だったら何故初日にやらせたー?w」というツッコミを入れて次回に続きます
Posted at 2012/12/22 02:15:19 | |
トラックバック(0) |
中型一種免許教習記 | 日記