• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろあてのブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

はじめに

どうもお久しぶりです。
前回10月に普通二輪免許を取得し2ヶ月弱が経過した今
また新たな運転免許の取得を目指すことを決めましたので記録を残そうと思います。

今回目指す免許は・・・
普通自動車二種運転免許です。

二種免許と言えば旅客目的での運転に必要な免許であり
より高度な運転技術と知識を求められる一種免許の上位免許として位置づけられています。

しかしながら私は旅客を目的にこの資格を取るのではなく
日頃運転している普通自動車の運転の見直しと運転時の悪い癖等の修正目的に
今一度気を引き締め運転を習おうという目的での取得となります。

8年前に普通一種免許を取得する際に
いつかはプロである二種免許を取ってみたいと言う想いがあり
目指すなら今が一番良いだろうと思い立ち普通二輪でお世話になった自動車学校へ再び通うことにしました。


【適性検査①視力検査】
全ての二種免許は普通一種免許よりも厳しい条件での合格が必要になります。
両目視力0.8以上。片目視力それぞれ0.5以上
(普通一種は両目視力0.7以上 片目視力0.3以上)


【適性検査②深視力検査】

縦に三本並んだ棒の内、真ん中の一本が前後に動くので
三本が平行に並んだ時に合図をして3回の誤差が2cm以下であれば合格となります。
私はこの深視力検査が大の苦手で何度か挑戦させてもらい合格になりました。



次回は技能1、2限目に続きます。
Posted at 2014/11/24 16:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二種免許教習記 | 日記
2014年10月22日 イイね!

エンジンの始動はキーを回したい


タイトルの通りですが最近はエンジン始動をボタン一つで行える車が多いですよね。
でも私はキーを挿して回し始動させるのが好きなんです。

確かに利便性を追及すればボタンプッシュなんでしょうけど
私にはキーを回すことが「これから運転するぞ」と気持ちを引き締める儀式のようなものになってるのです。

何でも無いことを気にし過ぎと言われても。これが私のこだわりです。


Posted at 2014/10/22 03:53:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年10月06日 イイね!

免許書き換え


AM8:30 石川県運転免許センター

本日は運転免許センターへ普通二輪の免許書き換えにやって来ました。
中型限定解除のときの反省を活かして受付時間に余裕を持って到着しました。

受験票や運転免許申請書等に必要事項を記入し適性検査へ
この時、中型免許を持っているので深視力検査もあると思っていましたが
今回は普通二輪の申請ということで通常の視力検査だけで終わりました。

あの深視力検査って正直自信ないです。

学生さんも夏休みが終わってる時期の月曜日ということもあり
学科受験者の人数も20人居たかどうかでした。ピーク時受付近くは人で溢れていた様子を見てるので
少し寂しさも感じました。

免許発行手続きまで2時間程あったので技能試験受験者の運転を高見の見物することにしました。
今日やっていたのは普通二種1名、大型仮免、AT普通審査。
上から見ると皆さん上手く運転されているなと思いましたが合否までは知ることはありませんでした。


AM11:00
免許の写真を撮り発行手数料を支払う際、渡された用紙に気になる表記が。
「更新時、表記する免許の種類1つごとに200円」

ま、まさか!?
普通免許から取得してしまい受験も表示させることの出来ない小型特殊と原付
それから中型8t限定表示になったことで消えた普通免許の表示を免許証に表示できるのか!?

焦る気持ちを抑えて受付で尋ねてみると
受付 「あぁ、これはうっかり失効された方が免許を再取得する際に記載する免許の種類1つごと200円って意味です」

俺 「えっじゃあ失効してない私が普通、小特、原付の表示を入れてもらうことって出来ないのですか?」
受付「それは無理です。あくまで失効された方が対象ですし貴方は原付も小型特殊も受験されてませんので。それに運転出来るので必要ないでしょう。」
俺 「あ、はい・・・なるほど。わかりました!」

やっぱり免許の種類フル表示は二度と不可能だと再確認しました・・・w


AM11:10 免許発行
待ちに待った免許発行の時間です。免許の種類に「中型」と「普自二」の表示。
条件の中型は8tの表示が綺麗さっぱり消えました。



あとがき

今回取得しました普通自動二輪免許
取得の理由はこのカテゴリ最初にも少し書きましたが車載動画でバイクに憧れたことが一番大きいのですが
その他にも何か新しいことに挑戦してみたかったことや仕事の気晴らしに何かしてみたかったということもあります。

ですが実際に公道をバイクで走る予定が具体的にあるかと聞かれると50%より低いといったところでしょうか。
やはりバイクのある生活は憧れではありますが実現できるかというのはまた別の話になってきます。

更に上の大型二輪を取って大型バイクでツーリングしてみたいという願望がありますが
だとしても免許取得はバイクを買う目処が立ってからでもいいかなと思います。
今取ってしまうとバイクを買う頃には運転感覚を忘れてしまうことが気がかりだからです。

また、大型免許を取るつもりだと中型限定解除のブログ内で書きましたが
大型二輪以上に大型車を乗る機会は無いだろうことと
レンタカーでも大型車は存在しない(はず)ということで取得時期は未定にしたいと思います。
でも、いずれ取得するつもりです。


そう考えた中で近々取得しようと考えている新たな運転免許について実はもう計画しています。
それが何の免許にしたのかは・・・またこのシリーズ更新時のお楽しみということで!
Posted at 2014/10/07 01:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二輪免許教習記 | 日記
2014年09月25日 イイね!

【普通二輪】卒業検定


午前の2時間の教習を終え待ち時間をビクビクしながら待つこと2時間
13時より卒業検定の説明が始まりました。

卒業検定を受けた7名全員が普通二輪教習生で全員がMTでした
小型二輪や大型二輪の教習生が一人も居ないことに少し驚きました。

くじ引きで走行順を決め1番になった人が2つある検定コースのくじを引くというもので
私は2番目の走行となりました。

全員にゼッケンが配られ検定コースへ向かいました。


【卒業検定】
検定員がコースを一望出来る高台からゼッケン番号と名前をコールし
私が手を挙げ合図を返すと試験スタートです。

バイクはもちろん車道にあるので左右の確認をしてバイクに近づき
後方確認後に乗車します。
ミラーを合わせる仕草を大袈裟に行いエンジンスタート。
・・・と思ったらゼッケンのヒモ外れてるーーーー!!!!
急いで直そうとしますが軍手で細い紐がとても持ち辛くモタモタ・・・

これで減点はまずいと頭の中が一瞬真っ白くなり
ローギアに入れ後方確認をして発進!・・・あれ?なにか忘れてる。
発進の右合図を出し忘れました・・・

一旦停止はしっかり停止、左折は巻き込み確認をして小周りで。
障害物回避の前に合図 → 目視 → 動作もしっかり行い加速。

交差点手前30メートルで合図。
減速 → 巻き込み確認 → 左折 → 合図消す

見通しの悪い交差点もしっかり停止と確認でスムーズに通過。
コース外周をぐるっと回って40km/hもしっかり出せました。

踏切手前で停止 → 左右確認 → 発車(ギアはロー) → 坂道上って途中で停止。
リアブレーキを踏んでアクセル回し半クラッチ → 後方確認 → 発進

車線変更後右折 → クランク → 一本橋(7秒丁度でギリギリ) → S字
→ スラローム(コース取りを間違えてかなりギリギリを通りながらも何とか通過。)
→ 急制動(目標物よりタイヤ一つ分手前で停止)
→ 停車の左合図を出し目標物に前輪の先端を合わせて停車。
→ ギアニュートラル → エンジンOFF → 後方確認後、降車
→ 検定員に終了の合図


出だしの右合図を出さなかったことが物凄い減点だったらどうしようと
心配しながら合格発表を待つこと30分


結果・・・合格頂きました!

検定員からのコメントは何故か心配してた右合図ではなく小回り右折の一点と
スラロームがギリギリだったとのこと。合格に驚き点数を聞き忘れました。

本館の教室で教習所の教員アンケートを書かされました。
このアンケートで好評価を得た教員はボーナス増額になるのでしょう多分
免許更新、申請の手順を聞いて合格書を頂きめでたく卒業となりました




いやー本当あっという間でした。
つい先日入校しこんな重たいもの乗れるのかと心配だったのですが
補習や再検定となることも無く卒業となったのは嬉しいです!

また、免許は私の場合金沢へ帰ったときの更新となるのでもう暫くお預けとなります。


次回、普通二輪ブログの更新は免許更新後に振り返りと今後の目標と合わせて更新します。
Posted at 2014/09/25 23:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月25日 イイね!

【普通二輪】16限目17限目

台風16号の接近で降水確率80%と予報が出ていましたが、雲はあったものの晴れとなりました!
また、前回の更新との間に15限目の教習と危険予測の学科がありましたが
15限目はシュミレーターのみだった為、割愛させて頂きます。

さて今回の前回から11日ぶりの技能教習で教習最終日となり同時に卒業検定です。


【教習16限目】


集まった教習生は全員午後からの卒業検定を受ける人達で最後の技能に挑みました。
ウォーミングアップはクランク → 一本橋 → S字の反復練習。
この一本橋は一度脱輪したら最後、速検定中止となるため緊張しました。

その後は検定コース2種類を時間の限りこなして行きます。
意識してしまうと発進がもたつく坂道も難なくクリア。
左折前の巻き込み確認、ウインカーの出し忘れ消し忘れの有無など気を配って走ります。

タイムが求められるところは気にせず完走を目的にとにかく慎重かつメリハリつけてこなしました。

あっという間に時間が過ぎて16時限目終わり~


【教習17限目】


試験コース走行がメインでしたがスラロームと急制動にも時間をかけました。
ここで教官からスラロームがなってないとお叱りを受け教官とのタンデムで傾けを教えてもらいましたが
正直怖かったという感想しか出てこない自分に対して恥ずかしい思いをしました・・・

そしてなんと今日通過した一本橋は一回も脱輪しなかったことに自分で驚いてます。
(それが普通だとは思うのですが私の場合はとても喜ばしいことなのです)

まだまだこの時間のハーフタイム頃だと思っていたらあっという間に教習時間終了~
Posted at 2014/09/25 22:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通二輪免許教習記 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 01:20:45
マツダスピードアテンザ フロントサイドマーカーを光らせてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:48:42
不明 電圧計付きUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 23:17:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
憧れの2ドアスポーツ
日産 モコ 日産 モコ
 
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
冬乗り用の赤い奴。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2台目の愛車

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation