• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろあてのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

【普通二輪】13限目14限目


教習7日目、前回から一週間ぶりの教習です。
3連休の真ん中ということもあって道が混んでます。天気は快晴で日差しが強く暑い一日です。

残りの教習もあと僅かになりました。


【教習13限目】


同じ時間に教習するのは自分含めたった四人。そのうち一人は大型二輪の方でした。
人数が少ないのでいつも以上に伸々と走れ気持ちも余裕がありました。

ウォーミングアップはUターンの繰り返しのようなスネーク走行でした。
可能な限りの低速でUターン動作を繰り返しました。

急停止、緊急回避の練習。
時速30kmで走りそれに反応した信号の色で急制動か左右の回避かを判断するものです。
これにより避ける場合と止まる場合でどちらが短で行えるか確認するもので断然止まる方が短い距離で済みます。

教習所内縦横無尽走行。
大型自動車用S字やクランク内の走行坂道でのUターンなどなど普段スルーしていた場所を教官の後に続いて走りました。

追い越し練習。
教官の合図を見て教官を追い越す練習。普通二輪の他2人が全然行かないので
自分が2回やってしまい教官に注意を受けましたw

悪路の通過。
大型二輪の教習内容ですが体験してみようと言われ通過しました。
舗装さてていない道や凸凹の上を立ち乗りで通過するというもの。はじめての立ち乗りに最初ビビりましたが意外となんてことなく通過できました。


【教習14時限目】


クランク、一本橋、S字でウォーミングアップ。
ウインカー操作にもかなり余裕が出来て来ました。一本橋8秒代とタイムを伸ばせています。

すり抜けの注意点の有難いお話を10分ほど静聴。
交差点直進時に右折車との接触や左折する車をすり抜け巻き込まれる事故が多いそうです。

卒業検定の2つのコース走行。
ウインカー操作ばっちり!キープレフト・・・所々忘れる
左折時の左後方確認、交差点通過時の左右確認ばっちり!
坂道発進スムーズ。一本橋いい感じ。スラローム新記録6.9秒!

前回から一週間空いて少し心配でしたが上手く走れたと思います。
通勤の車の運転の際もキープレフトをもう一度心がけ卒業試験で完璧に走りたいものです。

次回15、16限目は学科とシュミレーターですのでバイクは乗りません。
Posted at 2014/09/14 19:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二輪免許教習記 | 日記
2014年09月07日 イイね!

【普通二輪】11限目12限目

教習6日目、前回から4日ぶりの教習です。
前日の夕方からの雨で今日の天気が心配でしたが、むしろ暑いくらいの晴れでした。
よかった、よかった。

今日も勿論2時間連続教習だったのですが内容は同じことの反復教習だったので
まとめて書きたいと思います。手抜きじゃないですからねっ!w


【教習11限目12時限目】


前回から2段階目に入っているのでウォーミングアップの内容も卒検を想定した内容になりました
クランク → 一本橋 → S字の練習を3週ほどこなします。

タイマーありの橋と無い橋があるのですが無い方の橋はスタート地点正面すぐにコーンが置いてある為
橋に対して少し斜めの状態からスタートになるせいか成功率は低く
通過出来る時とできないときがまだまだあります。

タイムを気にせず橋の乗ったら遠くを見て近くを意識しせず速度を落とし過ぎずゆっくりゆっくり。
タイマーありの橋では6秒台後半から8秒台。といったところでした。

そして本日嬉しいことが。
なんと苦手なスラロームを7秒台で走れるようになっていた!
教官から侵入速度アップのアドバイスと教習前日に見ていた白バイ警察の訓練風景の動画でのイメージトレーニングにより
速度を上げて通過出来るようになったと思います。

タイムで言えば7.3秒がベスト。今までは8秒後半から9秒代だったのでこのタイム差はかなり嬉しかったです!

検定コースの走行はキープレフトや指示器の消し忘れを多々指摘され
計6週したのですが最後の2週辺りから手ごたえを感じる走行ができました。

前回の見極めは散々な走りだったので今日は上手く走れ満足です。
この走りが卒検当日もできれば良いのですが・・・がんばります!
Posted at 2014/09/07 20:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二輪免許教習記 | 日記
2014年09月03日 イイね!

【普通二輪】9限目10限目

教習5日目、前回から4日ぶりの教習です。
雨が降りそうな曇り空で教習が心配でしたが最後まで持ちこたえてくれました。

今回9限目は1段階最終の見極め
10限目は2段階最初のシュミレーター教習となってます。


【教習9限目】


教習前にぼんやりコースを見ていると普通免許の教習生が何人も原付に乗って走っていました。

今回も最初はUターンの連続のような動きのスネーク走行でのウォーミングアップからのスタートです。
今日はバイクに跨った時から何だか運転が上手くできる日じゃないなと感じてました。

車でもたまにアクセルの踏み加減や運転感覚が鈍くなったように感じる日というのがあって
よりによって見極めの大事な日にそうなるとは。

案の定、らしくもないアクセルの回し過ぎやクラッチの繋ぎがぎこちなくロッキングまで起こす始末。
それに加えて久しぶりの急制動で全てがぎこちない運転。
元々少ない実力なのに緊張で更に力が出せない状態でメリハリもないまま見極めが始まりました。

コース内を走る普通車も今日はあちこちで停まってます。恐らく教官が指摘事項を伝えてるのでしょう。
頻繁に減速やギアチェンジの連続でやたら難しく感じました。

坂道発進でも初めてのエンスト。一本橋も6秒台。スラローム相変わらずコツが分らない。

そんなボロボロの状態で1週目が終わり2週目の第2コースがスタート。
少しでもさっきより上手く出来るよう頑張ろうと自分に言い聞かせるも結果坂道がスムーズに出来ただけで
あとは変わらずボロボロ。

補修が付くかなと覚悟してましたが、何故か2段階へ進むよう言われました。
完全に納得の行かない走りだったので「えっ」と驚きました。

残り少ない教習で納得のいく走りまで上達できるのか不安だらけです。
特にスラローム。バイクを傾ける恐怖心ってどうやって乗りきってるんでしょう?


【教習10限目】


ゲームセンターにあるようなやつでのシュミレーター教習です。

実車に似せてありますが勿論実車ではないので違和感たっぷりです。
思うようにスピードでないですしシフトアップしても音だけうるさいですw
特にここが良かったとか悪かったとも言われませんでした。

検定コースをビデオでおさらいして終了。(早っ
Posted at 2014/09/04 04:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二輪免許教習記 | 日記
2014年08月30日 イイね!

【普通二輪】7限目8限目

教習4日目、前回から3日ぶりの教習です。
前回の時間一緒に教習した教習生の方と再び一緒でした。

【教習7限目】


この時間は丸々AT車での教習でした。
教習前にスクーターに乗ってくださいと言われて「スクーターって原付ですか?」と聞いた自分が恥ずかしい・・・w
MT車との違いを一通り説明を受ける。左右のレバーは自転車同様に左が後輪ブレーキ右レバーが前輪ブレーキ。
ATなのでアクセルスロットルを回せばそのまま発進できます。

動き出す練習を少し行い8の字コースをグルグル走るっているとMT車では二ーグリップで安定して走れたカーブでも
AT車だとそれが出来ないので安定させるのが難しいです。

また4輪のATだとクリープ現象がありますが2輪ではそれが無いことを初めて知りました。
そのせいかアクセルスロットルを回しても一瞬のタイムラグがあってから動き出すのでしょうか。

8の字の次はスラローム走行。

その後は卒業検定コースを教官の後ろを追いかける形で走る走る。
検定の日は2種類あるコースのどちらかを走るそうですが違いは殆どありませんでした。

その後スラロームを何度か走りこの時間は終了~


【教習8限目】


AT車からいつものMTに戻り連続Uターンのようなスネーク走行で慣らし運転。
予想してたことですが操作感覚がAT車に乗った為、左手でブレーキかけそうになったりおかしな状態になってましたw

先程の8の字コースと卒検コースを今度はMT車で走り違いを再確認。
ちなみにAT車ではクランクとS字はやりませんでしたが今度は普通に通過。
そして、一本橋を初めて8.5秒(クリアタイム)で通れました!

しかし今日使った教習車は異常にシフトレバーが上がらなくギアチェンジがぎこちなくなりました。
試験時はどの車両に当たるかも大きなカギになりそうですが教官に言えば調整してもらえるでしょうか?

そんなこんなで8限目終了~

次回は見極めです。合格なら2段階目に進めます!頑張ります!
Posted at 2014/08/30 20:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二輪免許教習記 | 日記
2014年08月27日 イイね!

【普通二輪】教習5限目6限目

教習3日目、前回から2日ぶりの教習です。
こんなに頻繁に教習行ってますがちゃんと働いてますよw


【教習5限目】


原簿を見ると1段階目の内容は殆ど修了となっていた。
教官からのアドバイスは「力まず落ちついて。」と書かれていた。
正にその通りだと思いますがそれはやはり慣れでしか克服出来ないんじゃないかと考えます。
とにかくリラックスして教習に挑みます!

今日は卒業検定コースの一番肝心な教習と言われました。
クランク、一本橋、S字、スラロームと内容がてんこ盛りでした。

教習開始前に前回苦戦したスネーク走行(Uターンに近い動き)
で慣らし運転からスタートしました。

特にイメージトレーニングしてなかったのですが・・・
あれ・・・何故か普通にこなせるぞ!低速を保ちつつ曲がるときはゆっくり
曲がり終えたら加速して安定させ、また曲がるというリズムを無意識でやっていたようで
前回より格段に出来るようになってました!

幸先良く続いてクランクは至って問題なし。コース幅充分にありますし
1速でゆっくり通過。2速だとちょっと慎重にやれば問題なく通れました。

続いて一本橋の通過(検定では7秒以上かけて通過)
1回目乗りあがってすぐ落ちました。
2回目半分ほど進んで落ち
3回目6.9秒かかって通過!
4回目3回目のおごりでバランス崩し落ち
5回目二―グリップが甘いと指摘されつつ修正できて6.8秒

次はS字の通過。クランク同様問題なしでした。

一本橋のタイム以外初めてやってみて予想より上手く出来て大体満足で5限目終了。
そうそうギアやクラッチ操作に気を取られウインカーの消し忘れ多かったことを反省します。


【教習6限目】


この時間は全てスラローム走行でした。
スタート地点から2速に入れる区間を過ぎた所からスラロームスタート。
右へ左へ障害物を回避しながら走ります。

今日の教習で一番の悩みは一本橋ではなくこのスラロームでした。
目標タイムより2秒以上遅い記録ばかりでした。
最後の1回は慣れてきて良いタイムが出ると思った矢先ニュートラルになってたらしく記録は9秒台・・・


購入したDVD付き教本を見てイメージトレーニングします。
スネークだって出来たんですからスラロームだって出来るようになる!そう自分に言い聞かせて次の教習に挑みます!
Posted at 2014/08/27 20:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二輪免許教習記 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 01:20:45
マツダスピードアテンザ フロントサイドマーカーを光らせてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:48:42
不明 電圧計付きUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 23:17:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
憧れの2ドアスポーツ
日産 モコ 日産 モコ
 
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
冬乗り用の赤い奴。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2台目の愛車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation