• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろあてのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

【普通二輪】教習3限目4限目

本日は2日目、前回から4日ぶり
雨が心配でしたが曇り空の下、風のない天気での教習となりました。


【教習3限目】


前回の終わりにやった2速を使っての外周をおさらいした後
3速まで使っての走行に移行しました。

まだまだクラッチの繋ぎが甘いのと
自分の中ではアクセルを戻しクラッチを切ってるつもりですが
アクセルが戻っておらず空ぶかしになってしまっていたので手順を整理して
特に問題なく3速までシフトアップとカーブ前の減速してからの2速シフトダウン出来ました。
普段MTの車に乗っていなければ難しかったと思います。

それが終ると次は3速まで使い30km/hまで速度を出し急制動の練習。
(実際の試験では40km/hまで出すそうです)
車ではめちゃくちゃ遅く感じる速度ですが場所とバイクに乗るせいかとても早く感じます。
そういえば4輪でも最初の40kmは早く感じたっけ。

それが終ると3メートル間隔程に置かれたパイロンから発車、停車の繰り返し走行
スムーズな発車と停車の練習です。
これ凄くやりたかったので出来て良かったです。

この時間最後はスラローム走行
先程のパイロンをジグザグに走らなければいけませんが、全然できねー・・・。

そんな感じで3限目が終了となりました。


【教習4限目】


この時間の最初はスネーク走行というものに挑戦です。
低速を保ちパイロンを中心にUターンを繰り返す走行です。
試験に出る内容では無いそうですが、実際路上に出たときUターン出来ず困るケースが多いらしくこの練習をするそうです。

私の通う教習所では教習初めのウォーミングアップにこれをやるそうで
なるべく遅い速度での通過が求められます。
ちなみに成果は・・・・。はい練習あるのみだと思います。

それが終ると前の時間にやった急制動、スラローム練習の反復練習。
スラロームはなんとかクリア出来てるのかな??という出来までになりました。


そして教官が「よし、坂道いくぞ
俺「(えーもうそれやるの!?)」

初めて4輪のコースへを横切って坂道へ教官の原付に付いて行きます。
その途中の広いコースでは先程より速い40km/hが普通の速度に感じました。
シフト操作も何の問題も無く行えて結構嬉しかったです!

坂道到着。あーここって難しいんだろうなーとか思いつついざ停車
下がらないようにフットブレーキをかけてアクセル回し
半クラで車体が前に行こうとするからブレーキを徐々に解除・・・

普通に出来た!

あれーもっと苦戦するかと思いきや問題無くできた!
でも油断は禁物。緊張感を忘れないようにします。

ぐるっとコースを一回りして再び坂道へ
焦る必要は無いから一つ一つの動作を確認し発進・・・できた。

2輪コースへ戻り教官の原付を真似てスラローム・・・
って!他の教習生めちゃ上手い!・・・どんどん離されていく
教官と他の教習生が遠いよ・・・俺一人取り残されました。

なんとか合流し4限目終了。

途中は喜んだものの最後で撃沈。なんだか少し悲しくなりました
次回教習に最善で挑めるよう今日の失敗点を反省し気持ちを切り替えます!

Posted at 2014/08/25 13:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月22日 イイね!

【普通二輪】教習1限目2限目

どうも、先日の続きです。
この自動車学校での二輪は2時間連続教習が義務付けらている為
更新は毎回2時間分の内容でお届けすることになりそうです。


【教習2時間前】
事前の用意する物として言われてましたグローブ(軍手可)と紐の無い靴を買いに近所のホームセンターまでやって来ました。

靴は仕事でも使えるデザインでつま先に鉄板が入っていますのでチェンジペダルも操作し易いと思います。
グローブは1枚から売ってる少し高価な滑り止め付きの軍手を選びました。



【教習45分前】
初教習に緊張するあまりかなり早く教習所に来てしまいました。
生徒のID登録も済ませ早速二輪のログハウスへ。

腕、膝のプロテクターとヘルメットを装着・・・落ちつかずそわそわ。




【教習1限目】

教習車の説明と灯火類のスイッチの使い方、ガソリンの残量チェック、タイヤの溝チェック方法、ブレーキの仕組みなどレクチャーを受けました。
この辺は事前に教本やバイク乗りの方々の記事を読んでいたので質問なし。

その後、2種類のスタンドの使い方と跨り方へと進みエンジンON
ギアの配置と切り替えを学びエンジンの回転数を一定に保つ練習。
てっきり倒れてるバイクを起こすことから習うのかと思ってました。

メーターを見ながらでは回転数は一定に保てましたが
見ずにやると上手く安定せず無意識で小刻みにスロットルを動かしてる模様。
どうも肩に力が入り過ぎていたらしく教官から腕の力を抜いてと指導。

そして、とうとうやって来ました・・・初走行の時間です。
1速半クラでコース外周を1周してみましょう

半クラになり動き出しました(おぉ!)でも怖がってしまいすぐ失速
半クラにしなきゃと焦り空ぶかしのようになってしまいます(すごく焦る)
なんとか立て直して速度が出ると左足をちゃんとステップに乗せてと教官の声が聞こえる。

カーブが近づき膨らみながら何とか左カーブクリア。
左合図を出して目標物近くで停車。

停車からまた右合図、後方確認をして出発。
今度はさっきよりスムーズに半クラ成功。しかし、またしても足をステップに乗せてと言われてしまう。
今度はさっきよりスピードを出せたが減速が遅れたのでカーブ中にブレーキをかけてしまい注意を受ける。

そう、二輪は特にカーブ中のブレーキは転倒しやすくなるのでカーブ前の減速が重要と教えられました。

時間が来たので1限目終了。


【教習2限目】

センタースタンドをかけて灯火類とタイヤの溝チェックからスタート。
車体が重くセンタースタンドの解除にあたふた。
前輪ブレーキをかけてたのが原因でした・・・w

今度は先程の外周を2速も使って周る練習。ギアチェンジ方法を習います。
クラッチを握り二速に入れたらクラッチを離してくださいと言われましたが
二速に入れた後、半クラで走ってしまいここで教官に怒られてしまいました。
強制的に止められたのでエンストしました。

もう一度念を押され再スタート。
一速半クラ、スピード上がる、左足はステップに乗せる、クラッチ握る、ギアを二速に上げる、クラッチから手を離す。

できた!一連の流れが言われた通りちゃんとできた!

ストレートの半分ぐらいまでは加速。そこからは減速の準備で速度を落としカーブに入る。
カーブを出たらまたこの繰り返し。

おぉ、バイク早ぇぇぇぇぇぇぇぇ!速度計見る余裕がないw

止まれの指示が出たので左合図を出し減速、クラッチ握る、一速へ落とす、半クラ、ブレーキ、クラッチ握る、停車
ニュートラル、エンジン停止。

なんとか動かすことが出来ました。でも左手首が超痛い・・・


時間が来たのでバイクを車庫に戻し原簿を受け取り今日の教習はここまで

かなり疲れて汗をだくになった初教習でした。



初めてバイクに乗れて苦戦しましたが楽しかったです
そして、嬉しいことが一つ

今日たまたま一緒に初教習だったG氏とすっかり意気投合しました。
G氏は普通免許と普通二輪の同時教習生で私より少し年上の方ですがMT原付の原付に乗っているのでギア操作などはお手の物のように見えました。

G氏と夕食に行きお互いの目標や今日の教習内容の話で盛り上がりとても数時間前に出会ったとは思えない打ち解けに二人で笑いましたw。

次の教習が楽しみです。
Posted at 2014/08/22 01:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二輪免許教習記 | 日記
2014年08月18日 イイね!

【普通二輪】入校と適性検査


はい、前回の中型自動車免許の限定解除から続きまして今回も免許にまつわる更新です。
今回私が挑戦する免許は普通自動二輪免許!

目指そうと思ったきっかけは、以前から見て興味があったバイク車載動画に触発され
自分も同じように走ってみたくなったというのが大きな理由です。

是非、免許取得まで見守ってやってください


【入校、適性検査】
入校したのは滋賀県南部にある自動車教習所。
通える距離の自動車学校で比較しココを選んだ理由は大きい。
なんと、キャンセル料と任意の自由教習以外に追加料金はかからないのだ!

超不器用な自分が人生初のバイクで何度補修がつくか分らないので
この安心プランは非常に有難かったですw
尚且、それでも他の比較した教習所より料金が安いです。

行くぞと決めいざ!

受け付けは2Fにありました。
入校を決意して来たつもりでしたが実際受付に行くと迷いが出てしまい
バイクは人生初なので教習車を見せて欲しいと頼みました。
ジャージ姿の2輪教官に付いて行きHONDA CB400SFというバイクと初対面。
跨っていいよと言われ恐れながら初乗車・・・



・・・あれ車載動画では凄い簡単そうに乗ってるのに凄く重いぞ。数秒沈黙・・・
そして足を乗せる位置ってこんなに後ろなんだ、もっと前に足を伸ばして置くイメージだったのに・・・更に沈黙。

だがしかし、「何もやらず帰れるか!」と自分に言い聞かせ教官にお礼を言い2Fに戻りました。


再び受付で簡単に説明を受け、料金を支払い視力検査をクリア。
御好意で深視力もやらせてもらいましたが・・・・・・・・・更新が危険レベル☠
鍛えて出直しますと言うと受付の方に笑われましたw(でも本当に何とかしないと)



場所を移し適正検査の教室へ。
教室に居るのはいかにも夏休み中のダルそうな大学生達と中型免許のおじさん
そして、俺。

適正検査の説明は非常に丁寧でした。
内容は自分の性格診断や○△□から同じものを選んだり1時間弱かかりました。
診断用紙を回収された時点でわかったのですが2輪教習は俺だけ!

一人夕方の教室で次の教官を待つのは淋しかった・・・w
2輪の離れのログハウスへ移動し予約の取り方や教習前の準備方法を簡単に教わりこの日は終了!

そして、帰りに普通二輪のDVD付き教本を購入しました。
これまた非常に丁寧な作りで初教習までの間に熟読しよう。



後日、初教習が始まる・・・あっグローブは持参で軍手でもOKらしい。
Posted at 2014/08/18 03:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普通二輪免許教習記 | 日記
2014年07月03日 イイね!

琵琶湖周辺プチオフ


RX-8乗りのサム猫さんと急遽決まった二人でのオフ会に行ってきました。
雨の中、道の駅巡りと8のナビシートに乗せてもらいました。
ロータリーエンジン良い音です!  

 
サム猫さんありがとねー

Posted at 2014/07/03 23:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月09日 イイね!

見附島へ

今日は能登を紹介する雑誌の表紙を飾ることが多い能登の見附島へ行ってきました。
夏の暑さから秋の訪れを感じさせる涼風とあいまって綺麗でした

  
直したマフラーとセンターパイプも絶好調です!
 

【見附島とは】
石川県珠洲市にある無人島で、その姿から軍艦島(ぐんかんじま)とも呼ばれる。
自然災害による崩落と、経年による風化のために少しずつ形が変わっている。

Wikipediaより抜粋

 





Posted at 2013/09/09 18:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 01:20:45
マツダスピードアテンザ フロントサイドマーカーを光らせてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:48:42
不明 電圧計付きUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 23:17:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
憧れの2ドアスポーツ
日産 モコ 日産 モコ
 
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
冬乗り用の赤い奴。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2台目の愛車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation