どーも
昨日一昨日と
とーも大先生の横乗りでオーリス、ブレイド全国オフに行って参りました
こんな素晴らしいものを頂きました
肝心の写真…
なんと撮り忘れております(汗)
詳しくはとーも大先生の日記の方へ飛んでください(イイネしてあります)
先月のブレイドオフ~ですが…
オーリスRS(6MT仕様)やブレイド(マスター含め)に心が揺れております(笑)
goo-netアプリで気づけば調べている(笑)
ビンボーなんで買えませんが夢は膨らんでおります
決めては昨夜にオーリスを運転して帰ってきた事ですね~
快速なんですよね
ロードノイズも少なくて
車内も広くて
実用的な装備が多く
内外装のデザインも良い
足も良い足してまして
燃費、維持費も良い
って感じで只今インプが拗ねております(汗)
でタイトルの方へ
地元の方々は
安濃ダムに来て物足りないとそのまま伊賀越えに行きますよね(???)
知ってる方もいると思いますが…
柚ノ木峠(もしくは柚ノ木越え)
知ってらっしゃいますでしょうか?
エッーと
ダムの公園Pを越えて伊賀越えに挑む形で1.0車線になって赤い橋渡りますよね
そこに青い行先看板に
伊賀┫
って書いてあって
上が細くちょこんと延びてます
いかにも酷っぽさがプンプン臭いますね
そちらでして
まあ落合の郷ってレジャー施設があります
そこを道なりに進みましょう
(序盤に何故か県外ナンバーに三回出くわし難儀しました(汗)理由は後程)
分かりにくい枝分かれが多いですが…
写真の方向は違う林道(地図やナビだど途中でプツっと抹消します)
Part2こちらも違う林道(ソッコーダートです。地図やナビだど結構進めますがやはり途中でプツっと)
正規ルートはこちら
上りきるとどっかで見たような切通し
ここが津市(芸濃)と亀山市(関町加太向井)の市境
津市側から
で下りきると突如立ち塞がる巨大な壁が現れる
実はこのそびえ立つ壁の上には名阪国道
そうここは名阪国道向井インターの大阪方面出入口通路でございます
トラックで降りてきたひとはバックで戻ることを余儀なくされます
このトンネルが通路だからww
ふざけたインターだぜ全く
そして分かりにくい写真を見ての通り
柚ノ木峠は錫杖ヶ岳の登山道も兼ねてます
そして関西ナンバーに出くわしたのは
向井インターから迷い混んでたと言うことです多分三台とも(笑)
道の方ですが
まあまあウネウネして
道幅は1.0車線ですが
所々路肩が広くてもうけてあります
一ヶ所だけ軽い崩落ありましたけどローダウン車でも行けそうな道
ただガードレールはほとんど無いので
津市側では川に転落
亀山市側では谷に転落しないように通りましょう
伊賀越えに飽きてたからか
飽きが来ないし疲れもない(30分程度なので)
安濃ダムに来られた方
もしくは行く方
寄ってみてわ?(笑)
でわでわ
Posted at 2013/07/15 18:40:25 | |
トラックバック(0)