• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうすけぇのブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

New エンジン De シェイクダウン

エンジンブローから10ヶ月・・・


「被害者の会」の方々から多くのお力をお借りしてエンジン始動・・・




サカモトエンジニアリングさんでLINK G4+を導入しイニシャルのセッティングまで施してもらいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


無事に復活し、日光サーキットでシェイクダウンしてきました~










今回は7年落ちというカチコチな265サイズのMコンでしたが、真冬のラジアルベストの1秒落ちで周回できてますー😉

40秒0って、ただの寸止めってヤツですが汗汗汗












途中、車高調整や減衰セットアップを手伝ってもらい、セッティングの方向性も見えてきました♪
SモトさんとTELしたら、セットする方向性は間違っていないとお墨付きをいただいたので、細かいところをもっと詰めて行きたいと思います( *・ω・)ノ

キツイコーナーへの進入と立ち上がりでのクルマの姿勢も重要だったりするので外から動画を撮ってもらい走行後に確認しました♪


あと、ABSレスにもちょっとずつ慣れてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まだまだ修行が足りないのでリリースを極めていこうと思ってます♪












そして、某クションにて在庫を捌かせてもらいまして、色々アップデート(散財w)できました\(^^)/
前向きに言うと、「経済を回している」的な?(笑)

とにかく、ご購入いただいた方ありがとうございました~







今回のアップデートはRGNさんのCTA製品や、








新品キャリパーやLUVIXパッドの導入(家で暖めてあったヤツですw)、








NERDさんでUHPEで製作していただいた超低抵抗なスタビブッシュ、
※どうやら製品化も視野に入れてるとか入れてないとかw









一度も交換していなかったイグナイターの新調といったところを実施させていただきましたー









あとは、抵抗無くすのにこんなチョンボもやってますwww








これらは全部タイムへの恩恵は大きいのかと♪
安心感や乗り心地が良い方向に転びますしねー。


特にNERDイグナイターはブースト立ち上がりきる前のトルクが増しますね😆
セクター3は立ち上がりの良さでタイムに差が出るのですが、気温&吸気温がだいぶ高かったはずなのにほぼセクターベストでした(笑)
ってことは・・・、冬に走ればベスト更新の可能性がかなり大きいですね🐤


純正部品は理解に苦しむくらい高騰化する一方だし設計は30年以上も前の電子部品ですし・・・

Q:「点火系の部品って社外品使っても大丈夫なの?メーカーって莫大な金かけて開発・テストしてるんじゃないの?」
A:社外品が全部悪いってわけではないですー♪
それはシェイクダウンで証明できた部分がありますー。当たり前ですがイグナイター本体の発熱も無く壊れませんし他の部品へ悪影響を及ぼすような不安要素もありませんしー。
それに、自分も部品メーカーでプロセスエンジニアとして勤務しているのですが、統計学に基づいてその生産ラインでは「何個に一個検査が必要なのか?」を決めているので、全数チェックしているとは言いきれません~
もちろんやっていたとしても実車に搭載してチェック・・・ということはあり得なくて、検査装置に取り付けて仕様を満たしているかどうかのチェックのみですよねー。

なんだか宣伝みたいになっちゃいましたが、NERDイグナイターは出荷前に専用の装置で全数検査しているみたいなので初期不良でイラッとすることもありませんし、初期不良に気付かずエンジン壊す心配もありません♪
某車メーカーの純正部品を用いており更に出荷時に検査するってことは純正以上の品質になるってことになります。
普通の社外パーツ屋さんではあり得ない事をやってますね(・・;)
かなり安心して使えます(笑)



点火系をリフレッシュされたい方はIGコイルを新調するのと同時にNERDイグナイターを導入すべきかと個人的には思います(((((((・・;)





その他まったく因果関係が無いジャンルでは、色々と問題が多発しましたwww
走行前日にETCカード紛失したり、サーキット道中にウィンドウレギュレーター故障して現地で直してもらったり(自分でやらなくてスミマセン)、走行後にアイドリングでハンチングしたり、エア抜き手伝ってもらいつつ確認の意味でもタイヤ揺すったらハブガタ再発を発見したり・・・


とりあえずハブは増し締め対応するとしても、ローターは新品に交換して、熱は一気に入れず慣らしをしっかり行いたいと思います(・・;)


ハンチングに関しては帰宅後に原因が分かりました。
サージタンク~バキュームユニット間のΦ6ホース抜けでした(笑)

マル秘な対策をして無事に復旧です( ̄ー ̄)





不具合の対策したり国際サーキットで本セッティングしたりで残された課題は色々ありますが、やっぱり「人間」であれば結婚して落ち着きたいと思うことは多いにありますー。

趣味も大事だけど、他にも大事なことを忘れてはいけないのかなーと感じてしまいました(笑)
Posted at 2020/09/11 01:50:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月16日 イイね!

DIYでエンジンO/H成功!!(2回目)

SUGOでのエンジンブローから約3ヶ月・・・


ハードノックによるアペックスシール破損だったため前回の倍以上に費用がかかってしまいましたが、エンジン組んで、載せて、無事に再始動することができました♪

















今回は低圧縮ローターや段付き修正等、色々手を加えた箇所があり、ほんの少し魂を込められたのかと思いますー。

ECUセッティングしてサーキットをシェイクダウンするまでは安心は出来ませんが、取り敢えず一歩先に行けましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ



ご協力いただいた被害者の方々、本当にありがとうございました!!!
Posted at 2020/02/16 16:53:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

エンジンブロー その後・・・

みなさまお元気ですか?


2019年も残り数日で終わりですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ






さて、先日のチルチル号に突如訪れた忌まわしきエンジンブロー。


いろいろ考えた結果ですが、降りることにしました。





























































エンジンを!!w










「降りる」じゃなくて、「降ろす」でした・・・


日本語って難しいですねーwww












Xデー、グンマー帝国に大本営を構えるあの有名なスーパープライベーターことキムキム(´・ω・`)さんがお見えになられました!



さらにキャメラマン兼、助っ人としてimonoyama@RZさんにも手を借り、クレーンで降ろすところから全バラするところまで濃厚にお付き合い戴きましたw






先ずは釣り上げから~


いもさんのエンジンクレーン操作がハイレベル過ぎてビックリしましたwww


ミッションに関しては、降ろさずに車両に残したままにしました!


インプットシャフトには避妊具を♪






彼のブログを見ている方には予想がつくかと思いますが、エンジンをバラすとなるとオーナー以上に気合いの入るキムキム氏・・・。



オレがタービンとクラッチを外している間に、正面へ陣をとられウォーターポンプ周りやオルタ、インジェクターが全て外されておりましたwwwを取り外してくれていました🎶
その後はオレがワイヤーハーネスを外している間に、補記類が全て外されていましたwwwを全て外してくれていました🎶







途中、キムキム工房の若い衆(社員No.4908-39-305A)がとても良い仕事をしてくれましたwww
前回バラしたときは30分以上の激闘の末に外れると共に割れてしまったカウンターウェイトですが、ものの数分で軽快に外してしまったそうな😅


工房長の見極めは鋭いです!
























そんな感じで御開帳♪






今回は予想通りですがリアのアペックスシールの先端欠けです。
ロータリーあるあるな感じですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ



ハイブーストとSUGO最終コーナー高負荷のダブルパンチによるアペックスシール「反り」が原因と推測できます。


筑波でもブースト1.3かかっちゃったことはありますが、同じブースト圧でも国際サーキットだと掛かる負荷が比較できないくらい高いんでしょうね😅

FSWホームストレートとSUGO最終コーナー立ち上がりは、エンジン負荷が非常にかかる日本の二大巨頭ですからね・・・





割れたアペの破片を噛んで、ローターが変形したらしくてアペとコーナーシールが1室ロックしており摘出ができませんでした・・・涙





ローターハウジングにも悪魔の爪痕が(汗)









エンジン開けてみての考察ですが、


ステーショナリーのメタルに関しては、表面のコーティングが落ちている程度で再利用できるレベルでした!(再利用はしませんけどねw)

4年前の水食いの時にエンジンを開けた際はステーショナリーメタルは痩せてしており銅が露出していました・・・

前回はオイルに冷却水が混入していた可能性もあるので比較するには不確定要素があるので確実には言い切れませんが、オイルサクションポート加工による効果ではないかと希望的な推測をしてます!




さらには、バラして気付いたのですが使用していたコーナーシールは佐藤商会さんのDLC処理済みのモノなのですが、磨耗が少なくサイドシールとのクリアランスもガタガタになってませんでした🎶


再使用予定のエキセントリックに関しては、全く磨耗しておらず・・・w







日が暮れれば、夜のマチにも♪♪♪















無事にバラバラになりました!








次期エンジンの部品が揃ってきて、出来上がりが楽しみです✨






写真提供:キムキム(´・ω・`)氏、imonoyama@RZ氏
Posted at 2019/12/30 10:10:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月20日 イイね!

モチベーションアップに、

こんな動画とか、






こんな映像とか、






最近アップロードされてたこんなステキなムービーなんかを見てます♪









そんなチルチル号ですが、SUGOで履いたタイヤを部屋まで運んでから洗車してボディカバー被せました♪♪♪








ここ最近はお偉いさんの工場見学があって資料作れだの見学ルート新しくするからパーテーション作ってモニター取り付けろだので仕事が忙しいので、エンジン着手はもうちょい先ですかね(;_;)








来週月曜日は代休もらうことにしたんで、今週末は三連休~


ゆっくりドカのエンジンオイルとクーラント交換して、友人とツーリング行ってこようかと思います!


天気予報は雨率60%だけど、晴れてくれるとイイなぁー
雨降ったら温泉だなー
Posted at 2019/11/20 21:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月12日 イイね!

11/09(土) 東北No.1決定戦 in スポーツランドSUGO

初めての国際サーキットに行ってきました😉









ウイルス性の急性胃腸炎で約2週間ダウンしてましたが、無事にこの日を迎えられました!!









木曜日に代休でメンテナンス!






金曜日は午後イチに出発して下道レーシングで仙台まで♪
ホテルまで7h以上かかりました(笑)






道中、ステキな数字発見♪

翌日、イイことあるかなーーー??











当日、朝5時半過ぎに出発し、スポーツランドSUGO到着!!!











エントリーリストとピット割り

隣りが超有名たじま~るさん
逆隣りがなんちゃら☆ナウの用務員さん赤卍号と速そうな白いFDさん。












大好きなドライカーボン発見♪














とりあえず、予選15分×2と決勝8LAPレース方式
予選のタイムでスターティンググリッドが決まる感じ♪♪♪












とりあえず、緊張の1本目





アタックは1週しかできず、周回も3週・・・
エアチェックやってもらってたのもありますが、筑波の感覚だと非常に周回数が少ないなぁ(^^;


6年落ちのA050Mコンは全く暖まらず涙
どうやら暖め方がヘタクソなようですwww
DKCしてくれば良かった((((;゜Д゜)))マジ反省!





スーパー☆なんとかの用務員さんや初対面の白いFD3SのYさんとダベりながらSUGOのノウハウを色々と教えてもらいつつ、2本目























気温も上がってきて、タイヤもそこそこ暖まってきたので、アタックラップへ♪



最終110Rを4速全開で立ち上がり中、







































エンジンブロー














完全にアペが飛びました・・・

















とりあえず片付けし、決勝レースを見て撤収。




プラグをレーシング#11.5、#11を使ったけど、全く意味が無かった。
片付けで純正プラグへ戻す際に確認したらフロントはイイ焼けだったけど、リア側はガソリンでびちょびちょ。








旧車のキャブ車みたいな音で、未燃焼ガスでとんでもなく臭かったですが、なんとか自走で帰れました。





帰り道、同行していただいたデモナ~さんに、高速のPAで牛タン定食大盛りと牛丼ゴチになりました~

ごちそうさまでした!














ブローの原因ですが・・・、



オーバーシュートでブースト1.22。
リタード機能全く生かせず(涙)



SUGOの最終上りはクルマへの負荷が凄いです!!


隣のピットの180SXはエンジン?タービン?がブローしており、逆隣りの用務員さんの赤卍号はミッションブローしておりました。


噂通り、SUGOには魔物が棲んでますね・・・
















知ってる方も多いかと思いましたが、自分で魂を込めたエンジン。



筑波で分切りまで頑張ってくれた(それ以降も酷使しましたがw)エンジンが壊れる・・・。

かなりショックでした。


今でも引きずっています。


形あるものは壊れるんでしょうけど、自分にとっては「モノ」じゃなくて相棒みたいな関係だと思ってました・・・。





ロータリー屋さんに頼めば150万、200万とかかるオーバーホールではありますが、やはり次回も自分で組んで行きたいところー。

きっと変なところでプライドがあるんでしょうね(笑)



モチベーションダウンで作業着手まで時間かかりそうですが、自分のペースでゆっくり治していこうかと思いますー。




ひとまず、サーキット28回、走行距離46000kmお疲れ様でした!!











P.S.今シーズンは空力の大幅強化ビンボーチューンで余裕の筑波58秒を狙うはずだったのに・・・

来世にお預けですね涙涙涙涙涙












Posted at 2019/11/12 23:15:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@カル☆ミ コースと車両の仕様によりけりかな?オレは最短距離で回るように心がけてるよw」
何シテル?   11/26 21:34
FD3Sと、ワゴンRと、DUCATIに乗ってます。 クルマいじりに関しては、プライベーター化?しつつあります(笑) バイクもボチボチ自分で作業してます! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ポルシェ カイエン] プロペラシャフト センターベアリング交換 その1 確認、準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 00:59:58
AEM空燃比計の大気補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 21:43:47
5速強化スリーブ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 03:31:21

愛車一覧

マツダ RX-7 チルチル号 (マツダ RX-7)
エアコン・オーディオ付のストリート系な(?)仕様でサーキット走ってます♪♪♪ [ ...
ドゥカティ 1098S ドゥカティ 1098S
2008年式の後期モデルです。 高校生の時からドカのSBKに憧れてましたが、念願が叶っ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
母親の形見でゴザル。 大切に乗ります🎵 開始走行距離:14,245km
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
トラブルが多発してるパジェロミニからバトンタッチしました~ ヤフー某クションで入手(笑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation