• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KRP500Aのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

MiToから…

しばらく、目立ったことを書いておりませんでしたが、ご報告を致します。

事後報告にはなってしましまいましたが
先日、MiToから、Giuliettaに乗り換えることになりました!!
(まだ、納車はされておりません)

乗り換えの経緯には色々とあるのですが、色々と検討し、このような結果となりました。

MiToは、一人で運転する分には、程よいボディサイズで、ハンドリングも楽しく
ちょっぴりキュートな外観もお気に入りでした。

ただ、同乗者からは
「駐車場の枠内に車を止めても、となりに車がいた場合、2ドアでドアが長く、ぶつかりそうで乗り降りしづらい」
など、色々と言われていたのも事実でして、ちょうど、車検の時期もあったので、乗り換えることになりました。

一応、比較検討としてVolvo V40、メルセデスベンツAクラス、ルノーメガーヌなどと比較したのですが
やはり、まだ、Alfa Romeoに乗っていたいという思いが強くありまして、Giulettaが良いかなと。
(159のデザインが好きなのですが、今現在、新車では買えないので)

グレードは、最近追加された「Sportiva」を選択しました。
ボディーカラーは、ここ最近、ホワイトボディの車に乗っていたので、がらっと変えて「ブラック」です。
黒い外観と赤いレザー内装の組み合わせにインパクトが有り、格好良いかなと。

MiToには、カーナビを付けていたので、ディーラーの方にGiulettaにも付けますかと言われたのですが
予算と純正のオーディオ周りのデザインが個人的には好きだったので、取り付けはしませんでした。
いざとなったら、ナビは、スマートフォンで代用します。

ですから、取り付けたオプションは、ETC、フロアマット、アンテナアングルスペーサー、iPodケーブル、ボディコーティングくらいでしょうか。

納車まで、まだ時間がありますが、運転出来るときがくるのが、凄く楽しみです!!
Posted at 2013/07/13 13:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2013年01月27日 イイね!

Cinema Displayの高さ調整

Cinema Displayの高さ調整以前から、Apple純正のCinema Displayを使用しているのですが
標準の状態では、モニタ部分の高さを調整出来ないのが難点でして
個人的には、もう少し目線の高さを下げて使用したいと思っていました。

そんなこんなで、インターネットにて検索したところ既に実践されている方々がいらっしゃったので
参考にさせていただきながら、自分のCinema Displayにも施工してみました。

Cinema Displayのスタンドを取り外し(取り外し方はネットにてご参照ください)
Apple純正のVESA Mount Adapterを取り付け
以下のディスプレイアームを取り付けました。

Ergotron 45-214-026 MX デスクマウントLCDアーム

ディスプレイの重さも耐重量の範囲内でしたので安心かなと思い購入しました。

いざ取り付けようと、手持ちのパソコンデスクの天板ガラスの厚さを測ったところ
10mmを切っていたので、強度的に不安と思い、家中を探し回って強度のある木の板を見つけました。
黒いガラスの天板に木の板の組み合わせが、どうかなと思いますがご勘弁ください。
ディスプレイの後ろ側で見えないので良いかなと。



この板をガラス天板の上に重ね、ディスプレイアームに付属のクランプにて締め上げたのですが
特にぐらつきなども無く使用出来ています。

なんにせよ、ディスプレイの高さが下がったことにより、目の疲労が少なくなった気がします。

ディスプレイ自体を買い替えようかなとも考えていたのですが、MacBook Airと相性の良い
ディスプレイを探しきれなかったので、少しでも改善出来ればと思い実行しました。
(個人的にCinema Displayを気に入っているのもありますが)

ちょっとしたことですが、気分転換にもなり良かったかなと思います。
Posted at 2013/01/27 22:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | パソコン/インターネット
2012年10月31日 イイね!

久々の衝動買いです…

久々の衝動買いです…



本日は、お仕事がお休みの日だったのですが、懲りずに衝動買い?をしてしまいました!
衝動買いという割には、前日にインターネットで「あーでも無い、こーでも無い」と悩んでいたのは秘密です!

本日の衝動買いアイテムはヘッドホンです。
最近勤務先への徒歩通勤の際にイヤホンで音楽を聴きながら通勤するようになりまして
家で聞く手持ちのヘッドホン(SENNHEISER HD555)に特に不満があるわけでも無かったのですが
ふと、インターネットを彷徨っていたところ、以前、気に掛けていたヘッドホン(SENNHEISER HD650)の
販売小売店様価格が何とか買えそうかなという金額になっていたため、欲しい気持ちが沸々とわき上がった次第です(汗)

開店直後の早い時間帯の方が店員さんに相談しやすいかなと思い、お店の開店と同時ではありませんでしたが
お店を訪問し、ガラスケースに陳列されたヘッドホンを目の前にしました。

ここ数年、ヘッドホンに気を掛けていなかったため、お店を訪れてもショーケースを素通りしていたので
気づきませんでしたが、今まで知らなかったメーカー様のヘッドホンも多々目に入り、予算内のヘッドホンの
視聴もさせていただきました(パッと聞きで、メリハリのある音でしたので、良いかなと思ったのですが
自分的には、聞き疲れするかなというのも有り購入を見送りました)

でも、やはり、最初に視聴させていただいた、SENNHEISERのHD650の音が、個人的には心地よいと感じたので
お店の在庫を確認し、購入してしまいました。

早速帰ってきて、お気に入りの音楽を聴きながら、本日のブログを書いているのですが
エージングが済んでいないのか、若干、高域が耳に刺さる感じが有るのと、側圧が以前のHD555に比べて
強めに感じています。
まあ、気長に変化を楽しみたいと思います。

ただ、現在の再生環境がMacBook AirにAudivanaというソフトを入れてUSB出力にて
D/Aコンバーター ONKYO DAC-1000に入力し、プリメインアンプ DENON PMA-1500SEのヘッドホン端子に
HD650を差し込んで音楽を聴いている状態なのですが、別途、ヘッドホンアンプを導入したら
より好みに合う音(一概には言えませんが)に成るのかななどと妄想していたりもします(汗)

オーディオは、お金も掛かるし、結果に満足出来ず失敗することも有ります。
でも、色々と考えたり、調べたり、人とお話ししたりする時間が楽しくも有ります。

衝動買いは怖いですね!?
Posted at 2012/10/31 22:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2012年09月16日 イイね!

ついに、やってしまいました…



ここの所、何かと気が滅入るような事が続いていたのですが、続くときは続くものなんですね?
気をつけて乗っていた「MiTo」なんですが、本日、ついに、やってしまいました(T_T)

近場のコンビニに寄った後、出口で車の通行が途切れるのを待って、ゆっくりと進行したのですが
聞き慣れている「ボコッ」とフロントをダイブ(バンパー奥のゴム部品のすれる音)したときの音とは違い
(信号待ちの歩行者の方が「大丈夫!?」と言うような顔でこちらを見ていました)
「ドンッ」と言う音が合わさっていて。気にはなっていたのですが、大丈夫だろうと高を括りつつ帰宅しました。
いざ、自宅に帰ってきて車庫に入れて、高を括っているのに恐る恐るフロントバンパー下を見てみると
夜間なのではっきりは見えませんが、左右2カ所に黒い下地が出ている箇所を発見してしまいました(T_T)

ディーラーのサービスフロントの方にも「MiToのフロントバンパー下回りは擦りやすいので気をつけてください」と言われており、1年以上、擦らないように気をつけていたのに、本日、擦ってしましました!!

バンパーの塗装はしたくないので、タッチアップでごまかそうとは思いますが、また擦りそうで怖いです!!

みなさま、お気を付けください!!

Posted at 2012/09/16 22:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2012年08月16日 イイね!

あまり、遭遇しません

本日は、日中の外気温の表示が20℃ほどで、過ごしやすいというか、若干肌寒いくらいでした。
それでも、明日からは、最高気温も27℃ほどになりそうです。

北海道の夏は短いので、もう少し、夏らしい感覚を味わいたいですね。

自分がMiToを所有してから、もうすぐ2年になろうとしていますが
自分の周りで、ほとんどMiToを見かけません。
いざ、見かけると、「オッ」となって走り去っていくのを眺めてしまいます。

ボディーカラーとしては、ビアンコスピノホワイトが多く、次にアニバーサリーレッドです。
ディーラーさん以外で、エトナブラック、グラフィテグレー、アルファレッド
ブラックパステルは見かけたことがないですね。
(単に自分の行動範囲が狭く、見かけないだけかもしれませんが)
もちろん、限定車のイモライエローも走っているのを見たことがありません。

ジュリエッタに関しては、一度だけレッドの車体を見かけました。

輸入車として、よく見かけるのは、圧倒的にAudiが多いですね。(A4、A3その他諸々)
やはり、雪国なので、4WDのバリエーションが豊富なAudiを選ばれる方が多いのだと思います。

皆さんの周りでは、MiToを見かけますか?


Posted at 2012/08/16 23:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #ジュリア LEDプロジェクターライト https://minkara.carview.co.jp/userid/802243/car/2758645/9988373/parts.aspx
何シテル?   07/13 17:56
子供の頃から一番好きな物は車です! ずっとラテン車を乗り継いできましたが、ちょっとした事情からイギリス車に乗り、再びイタリア車に戻ってきました。 車に関する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
北海道在住のため、やはり雪道に心強い4輪駆動の車が欲しいと思っていたところ、ジュリアが発 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリエッタのサイズ、デザインを気に入っていたので、同じジュリエッタのグレード違い「ヴェ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
今回もアルファロメオを選択致しました! 黒いボディと赤い内装の組み合わせが格好良いです。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
この度、アルファロメオに戻ってきてまいりました。 大らかなフリーランダー2も所有していた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation