• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るな吉のブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

冬の妄想を実現(その2)

冬の妄想を実現(その2)こんばんはー。

冬の妄想を実現、その2です。
その1で、ホイールを軽量化して、乗り心地と運動性能を向上しました。
その2では、シートの座り心地の改善です。

RECARO SPORT-JC LEATHER SE を購入しました。
Mのノーマルシートは、電動レザーでシートヒーターまで、付いている贅沢品です。
とてもシッカリしており、硬めでとても好みなのですが、座っているとだんだんお尻が前にずれてしまい、腰がシートバックから離れてしまいます。 その影響で、長時間乗っていると腰が痛くなります。オイラだけ??? これは、家内も同様だったため、金庫番の了解を取り付けることができ、RECARO購入に至りました。

購入を決めたのが、2月中旬だったのですが、受注生産のため、納期は、約一ヶ月先とのことでした。そして、3/11の地震が発生。ショップからは、納品の連絡は無く、こんな状況の中で、高額が贅沢品を購入することに気が引けてしまい、ショップ、メーカーとキャンセルの交渉。。。メーカーは、既に発送済みで、色々な方に迷惑を掛けることから、そのまま購入することとしました。

装着した感想ですが、内装ともマッチし、違和感無く、ノーマルの様です。
これは、良いことなのだろうか、ちょっと物足りなさも。。。
座り心地ですが、流石レカロです。
ぴったりと体を面で包み込み、ノーマルより柔らかいのですが、しっかり感があります。
先日、伊豆までドライブに行ったのですが、途中で腰が痛くなり、ショックー。。。
しかーし
、シートポジションを再度取り直してみると、するとどうーしょう、見事に痛みが消えました。 流石、レカロです。一度、痛くなったシートで、その後痛みが消えることなど、経験したことがありません。流石ですレカロ、よかったー。

もっとシートが体に馴染んでくると、もっと良いオイラのシートになりそうな予感です。

今年の冬の妄想は、これで終わりの予定だったのですが、以前より欲しいと思っていた部品が手に入り、もう1回続きます。その3は、今の車のフィーリングを身に付けてから、変更したいと思うので、皆さんへの報告は、しばらく後になります。
Posted at 2011/04/17 02:49:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま弄り | クルマ
2011年04月07日 イイね!

冬の妄想を実現(その1)

冬の妄想を実現(その1)

もう1ヶ月以上前になるのですが、RAYS VOLK RACING RE30を購入して有ったのですが、いろいろな事が有り、装着するのが遅れていました。

ノーマルのホイールスペック
フロント:8J-18 +42 12.6Kg
リア   :9J-18 +30 13.9Kg


RE30のホイールスペック
フロント:8.5J-18 +35 7.8Kg
リア   :9.5J-18 +35 8.0Kg

フロントで、4.8Kgの軽減リアで5.9Kgの軽減です。
4本の合計では、な、な、なんと21.4Kgの軽減です。
バネ下で20Kg以上の軽減のインスピレーションですが、乗ったら誰でも分かる程です。
ひと言で言えば、鉄下駄からスニーカーです。
スタートから車体が軽く感じられ、エンジンの吹け上がりが早いです。
路面からの衝撃も軽くなり、良く解釈すると軽いのですが、悪く表現すると安っぽい感じです。
燃費は、良くなる筈ですが、吹け上がり早く、ついつい回してしまうので、悪くなりそうです。
 コスパは、非常に良いと思います。
18インチに拘ったのは、正解だと思っています。

お山は、まだ走っていないので、また後ほど追加します。

ホイールのツライチ具合は、こちら

Posted at 2011/04/07 00:46:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま弄り | クルマ
2011年02月20日 イイね!

冬の妄想を実現に向けて。。。

冬の妄想を実現に向けて。。。こんにちはー。
ごぶさたでーす。

最近、仕事の疲れか、体調が悪く、今日もちょっと熱っぽい。
そんなか、今朝、思わぬ物が到着。
注文してあった例のものです。
予定は、来週中の届けば良いなーと思っていたのですが、早く到着してビックリ!!

箱を持って、またビックリ!!
軽量ホイールを狙って買ったのですが、ほんと軽いです。
家内が二箱を簡単に運べるぐらいです。
箱を開けて、またまたビックリ!! 、ホイールを自宅に送って貰ったのが、初めてだったのですが、ホイールにカバーが掛けられ、保証書が入っているのです。 
 驚いているのは、もしかしてオイラだけ? 
 今まで車屋さんで購入して、装着していたので、カバーや保証書が有ることを知りませんでした。

驚いた後は、体重測定です。オイラじゃないですよ、ホイールのです。
家内が二箱同時に持てたのを見て、改めて重さを計りたくなりました。
しかし、我が家には、ヘルスメータしかありません。
正確に計れるか分かりませんが、取り合えず、計測。

【フロント】18×8.5J オフセット35mm
【リア】18×9.5J オフセット35mm
フロントの体重は、なんと7.8Kg 7K台???ビックリ!!
これマグじゃないよね。オイラの買ったのは、アルミ鍛造の筈。
RE30には、マグの設定は無いので、間違い無くアルミ鍛造です。
リアの体重は、な、な、なんと8.0Kgちょうどです。
リム幅が1インチ増えても、重さは、200gしか増えない???
やはり、我が家のヘルスメーターがおかしいのでしょうか?
もし、正しいとすると強度が不安になりますが、強度規格のJWLは、しっかり取得されており、RAYS独自のJWL+R規格なるもので、強度確認されています。
日本が誇れる鍛造技術と言っても良いのでは、ないでしょうか。
ノーマルのホイールが、フロント約12Kg、リアが約13Kgと聞いているので、バネ下で約18Kgの軽量は、運動性能が全然違うだろうと言っていると、横で家内が貴方の体重減らした方が効果あるんじゃなーいの一声。(爆汗)
来週の装着が今から楽しみでーす。

とこで、今悩んでいるのが、TPMSです。
Tire Pressure Monitoring System 知ってますか?
ヨーロッパや北米では、義務化が進んでいるようです。
偏平タイヤが当り前になって来ているとパンクやエア漏れで、気付くのが遅れると危険ですからね。
Z4Mにもノーマルで、パンクを知らせる機能が装備されていますが、空気圧や温度を計測している訳では無く、左右の回転差から判断する仕掛けの様です。
付けるなら、タイヤを組み替える今がチャンス。
しかし、いろいろなタイプがあり、価格もピンきり。
悩みどころです。センサー部をホイール内部に付けるタイプとバルブキャップに付ける物、モニターも4輪同時に表示するものと1輪づつ表示するもの、いろいろ有り悩みどころです。
バルブキャップ式は、大きさが大きく、見た目がNG。ホイール内部に付けるタイプは、パンク修理剤が使えない、使うとセンサーが壊れるそうです。
 

まめに、空気圧を計測する癖をつければ、あまり必要性は無いのかもしれませんが、安全のためには、有った方が良いアイテムかも知れませんね。
来週のホイール装着までに、考えよーと。
Posted at 2011/02/20 19:07:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま弄り | クルマ
2011年01月30日 イイね!

最近の妄想

あけましておめでとう御座います。
もう遅いですね。

昨夜のザックジャパンの試合は、興奮しましたね。
ザックジャパンおめでとう。

みなさん、お久しぶりです。
今年もよろしくお願いします。

最近は、会社に居る時間が長く、暇な時間が出来ると最近乗っていない
Z4Mの事を考えています。
もう1ヶ月以上、乗ってないなー。
バッテリー大丈夫かなー。
そんな中、RECAROとホイールの妄想を抱いています。

RECAROは、以前よりSPORT-JCを買おうと思っていたのですが、
11月にSPORT-JC LEATHER SEなる物が発売され、
カラーがアイボリー、ワインレッド、レッドブラウンが加わりました。

価格も安くなっています。と言ってもまだ高価ですが。。。
カラーが加わり、我が家の愛車は、内装がアイボリー系なので、
当然アイボリーで決まりの筈なのですが、なぜか派手なワインレッドに
したい妄想が。。。シートをレッドにすると言う事は、ドアトリムも
必然的にレッドにしたくなり、純正は、ドアトリムごと交換になり、
左右で約30万もするそうです。張替えでも7、8万掛かるそうです。
張替えで、サイドエアバックは、正常に開くのかなー。
中古のドアトリムもレッドは、中々出ないようです。
DIYで、自分で塗るかなー。
外したノーマルシートは、如何しようかな。
みんな、如何するのかな。
Mのシートならオークションで高値が付くかなー。

ホイールは、18インチで軽さを重視し、候補は、
RAYS RE30 ハイメタブロンズ

ADVAN RACING RS-DF

BBS RG-R

で妄想しています。
オヤジには、リムが深いホイールがカッコ良く見えます。
コスパだとRAYSかADVANですかね。
カラーは、RAYSのハイメタブロンズがいいかな。
ノーマルが12、3K有るので、1本あたり4、5Kのバネ下軽量化は
効果有りそうですね。

と仕事の合間に妄想を楽しんでまーす。
春までには妄想を現実にするぞ!!




Posted at 2011/01/30 22:31:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま弄り | クルマ
2010年11月28日 イイね!

ハーマン♪ハーマン♪ハーマン♪

ハーマン♪ハーマン♪ハーマン♪ハーマン♪♪ハーマン♪♪ハーマン♪♪
本日、やっと取り付けました。
これで、オフ会の景品になるのは、逃れました。

アクセルペダルは、ユニットになっているので、外して自宅で落ち着いて取り付けました。
 プラッスチック樹脂で、出来ているので、ドリルで簡単に穴は、開きます。ついでに、以前より、ブレーキとアクセルの高さの違いが気になっていたので、ゴムマットでスペーサを作成し、挟みこみました。
もう1年近く乗っているので、慣れましたが、ハードブレーキングの時だけしか、ヒール&トウが出来ないのが物足りず、やっぱりスペーサを入れてみました。
 これで、フォン、フォン、ウォーンが、出来るかな。

次は、ブレーキペダルです。
まずは、ゴムカバーを外します。
ペダル本体は、ちょっと小さく鉄で出来ています。
ペダル裏側に障害になるものが無い場所に、ドリルで穴を開けます。

最後にクラッチペダルです。
ブレーキペダル同様にゴムカバーを外し、ドリルで穴を開け取り付けます。
クラッチペダルは、プラッスチック樹脂で、出来ているので、ブレーキペダルより、
全然、楽チンです。

なれると、簡単に出来そうですが、今日は、無理な体勢で、長時間作業していたので、体のあちこちが、痛くなってしまいました。だんだん、DIYも出来ない体に。。。

次は、いつ走りに行けるだろー。♪♪

2010/11/28 インプレッション追加

本日、近所を走って来ました。予想以上にいい感じです。
予想してたのは、アクセルは、煽りやすくなっても、ブレーキのタッチは、変わらないので、
ギクシャクする、予測していました。
予測外に良い意味で、はずれました。
もちろん、ヒールでアクセルは、煽れません。
親指でブレーキを踏み、小指でアクセルを煽る感じです。
ちょっと昔を思い出す、楽しいフィーリングになりました。♪♪
Posted at 2010/11/28 02:05:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま弄り | クルマ

プロフィール

「@///MANABIE おめでとうございます。裏山鹿、ハンドリングのいいやつでつね。」
何シテル?   05/27 08:40
AE86以来、久しぶりのMTを楽しんでいます。 何でも凝り性で、好奇心旺盛ですが、 最近、歳のせいか、めんどくさがりやです。 ドライブには、よく愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハロウィングッツ届いたんだ、ワン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/14 23:00:41
あともうちょっとで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 18:08:31
PNM;Plug-in Normal Module 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 09:12:19

愛車一覧

トヨタ プリウスα プリ (トヨタ プリウスα)
大人の事情と燃費に釣られ、初のハイブリッド車です。 未来カーのような感じですが、燃費を気 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
憧れのM、Z4Mロードスターを遂に手に入れました。 AE86以来のMTで、とても楽しく、 ...
フィアット 500 (ハッチバック) MAGENTA (フィアット 500 (ハッチバック))
嫁の車です。 1年前から嫁がMAGENTAに惚れ、やっと手に入れた車です。 TwinAi ...
その他 その他 その他 その他
あらたに家族に加わった「るり」です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation