• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るな吉のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

2015 遅い夏休みは、北海道へ



ご無沙汰しています。

るなが亡くなり、皆様には、ご心配をお掛けしました。

夏休みには、遅いですが、9月19日~9月27日に北海道旅行に行って来ました。

何度行っても、北海道は、いいですね。

Z4Mで行ってみたいですが、家族持ちには、難しいです。

今回は、プリウスαで行きました。

総走行距離は、3842.7Km。

平均燃費は、20.5Km/L。

最高燃費は、45.2Km/L。???

写真その1

写真その2

写真その3

写真その4

何歳まで行けるだろ?

また行きまーす。

今後もよろしくお願いします。
Posted at 2015/09/27 20:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月29日 イイね!

やっぱり たのしかー!!(さいしゅう)

北海道旅行のづづき、最終です。
長いことお付合いありがとうございました。

洞爺湖、室蘭、函館です。

洞爺湖温泉に宿泊し、夜はたまたまやっていた花火を見ることが出来ました。

花火は、あまり期待していなかったのですが、とても良い花火でした。


水面で開く花火は、初めて見ました。

走っているボートから花火が落とされ、しばらくすると花火が開きます。


昭和新山。なぜか北海道に来たときには、来ているような。


室蘭に有る地球岬。
29年前にも来ましたが、全然覚えてましぇーん。(汗)

地球岬からの景色。

ここの売店で、『毒まんじゅう』なるものが売ってましたが、流石に買う気になれませんでした。

でも、ブログネタのために買うべきだったか。

函館では、五稜郭にも行きましたが、中が全然変わってました。
以前は、ただの野原だったのですが、今は昔の建物が一部再現されていました。


最後におまけです。
途中のパーキングで見かけたお馬さん412。


秩父別では、こんな広告を見かけました。

1㎡1円とは、魅力的に感じますね。
でも、いくら安くても、なかなか引っ越せないですよね。

やっはり、北海道は、何度来ても、特別ですね。
是非、次回は、Z4Mでチャレンジしたいと思います。

ながなが、お付合いありがとう御座いました。
Posted at 2013/09/29 23:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月28日 イイね!

やっぱり たのしかー!!(つづき2)

北海道旅行のつづき、3回目です。
まとめが悪く長くなってしまい、ゴメンナサイ。

今日は、美瑛、富良野、夕張、札幌です。

昔は、美瑛って何も無かった記憶しか無いのですが、今では、沢山の見どころがあり、自転車で周っている方を結構見かけます。
美瑛のパッチワークのように見える畑群に入ると懐かしい、何処かでみたこと有る木が現れました。

セブンスターの木でした。

つぎに現れたのは、同世代の方は、すぐに分かると思います。

思わず口ずさんでしまいました。
いつだって~♪♪どこにいたって~♪♪・・・・・あーいのスカイライン♪♪

つぎは、最近の流行? 青い池です。
でも、オイラには、緑の池? 鏡池?に思える。(失礼)

数日前の台風で、濁ってしまったようです。(涙)

富良野では、『北の国から』の舞台となった五郎の石の家を見ました。

なつかしいですね。

夕張では、『幸福の黄色いハンカチ』の舞台となった家を見ました。


夕張希望の丘にも立ち寄りましたが、閑散としていました。


札幌には、『さっぽろオータムフェスト2013』と言うウマウマ企画が、大通り公園で開催されていることを知り、行って来ました。

ウマウマでしたが、写真を撮り忘れました。
食べ物は、ここで十分かも。。。(爆)

今回も終われませんでした。
何とか次回で。。。

つづく。

あまちゃん終わっちゃったな~。

Posted at 2013/09/28 11:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月26日 イイね!

やっぱり たのしかー!!(つづき1)

北海道旅行つづきです。

今日は、29年ぶりの最北端の地に来ました。
相変わらず、風が強いです。


その後は、宗谷丘陸へ、みん友さんのブログを見て、行きたかった場所です。
壮大な牧場と風力発電の風車が立ち並ぶ光景は、本当に感動します。
また、草原に貝殻を敷き詰めた真っ白な道が、海に続く景色は、まるで絵のようです。
ずーと眺めて居たくなる光景でした。




その後は、稚内駅へ。
稚内の町も、浦島太郎状態でした。
駅も面影も有りません。
北防波堤ドームは、昔のままです。


ノシャップ岬は、記憶に残ってます。
特に『樺太』と言う食堂は、そのままです。

29年前には、お金が無く、注文出来なかったゴージャスなうに丼を頂きました。
言葉も無く、本当にウマウマでした。
もう、うに漁は禁漁なので、ギリギリ食べれた感じですかね。


その後は、サロベツ原野を南下です。
29年前は、ひたすらダートの道で、砂漠でも走っているかの様でしたが、
今は、綺麗に舗装され、日本海と草原を未ながら、ひたすら走ります。
途中、一列に並んだ風力発電の風車が、壮大でした。

風車の真下まで、行ったのですが、迫力あります。
何か怖さを感じるぐらいです。

クッチャロ湖の夕日。

日本海に沈む夕日。


今日は、ここまで。
まだ、つづきます。
Posted at 2013/09/26 02:06:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月23日 イイね!

やっぱり、たのしかー!!

やっぱり、たのしかー!!やっぱり、北海道は、楽しかったです。

14日から22日まで、29年ぶりに自分の車で、北海道に行って来ました。
飛行機とレンタカーでは、14・5年前に行ったのですが、自分の車で行くのは、バイクで行った時以来なので、29年ぶりです。
本当は、Z4Mで行きたいのですが、家族(嫁、わんこ2匹)も一緒なので、ハイエースで行きました。

まずは、東北道をひた走り、青森へ。
東北道の途中から、雨が降られ、29年前と同じで、昔を思い出す旅行となりました。
青森も29年ぶりなのですが、浦島太郎状態でした。
夜中のフェリーで仮眠を取り、早朝に函館入りしました。

函館朝市は見るだけにして、隣接の函館駅で、『うにいくら弁当』と『かに飯折』を買いました。
うには蒸してありますが、とっても美味しいお弁当になっています。おすすめです。
かに飯もウマウマでした。

まずは、来る度に行っている、森駅のいかめし屋さん目指し移動です。
まだ店はやってました。

前回来たときからでも、15・6年経ってます。
味は、29年前と同じです。

今日は、ニセコを通り、積丹半島を周り、余市まで行く予定でしたが、雨なので、予定を変更し、ニセコで温泉にゆっくり入っていくことにしました。



余市では、最近の流行ものを頂きました。


今日は、ほとんど雨だったので、積丹半島に行くのを止めたのですが、積丹半島は一日曇りだったそうです。(涙)

今日は、ここまで。
Posted at 2013/09/23 22:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@///MANABIE おめでとうございます。裏山鹿、ハンドリングのいいやつでつね。」
何シテル?   05/27 08:40
AE86以来、久しぶりのMTを楽しんでいます。 何でも凝り性で、好奇心旺盛ですが、 最近、歳のせいか、めんどくさがりやです。 ドライブには、よく愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハロウィングッツ届いたんだ、ワン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/14 23:00:41
あともうちょっとで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 18:08:31
PNM;Plug-in Normal Module 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 09:12:19

愛車一覧

トヨタ プリウスα プリ (トヨタ プリウスα)
大人の事情と燃費に釣られ、初のハイブリッド車です。 未来カーのような感じですが、燃費を気 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
憧れのM、Z4Mロードスターを遂に手に入れました。 AE86以来のMTで、とても楽しく、 ...
フィアット 500 (ハッチバック) MAGENTA (フィアット 500 (ハッチバック))
嫁の車です。 1年前から嫁がMAGENTAに惚れ、やっと手に入れた車です。 TwinAi ...
その他 その他 その他 その他
あらたに家族に加わった「るり」です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation