• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るな吉のブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

『ZなMの会 in 奥琵琶湖』 開催に向けて

【2011/11/3現在の参加表明者】
MANABIEさん 1名(男) Z4Mロードスター ブラック 喫煙部屋
Fisherさん 2名(男女) Z4Mロードスター レッド 禁煙部屋
玉と砕けよさん 1名(男) Z4Mクーペ ブラック 禁煙部屋
shou955さん 1名(男) Z4Mロードスター ブラック ?
すちんがさん 2名(男女) Z4Mロードスター レッド 禁煙部屋
hercunさん 2名(男女?) Z4Mロードスター ブラック ?
オイラ 1名(男) Z4Mロードスター ブラック 喫煙部屋

まだ、はっきしない方も、参加したいなと思っている方は、参加表明お願いします。
部屋数の予約が有るので、大まかな人数を押さえたいと思ってます。
当日夜は、懇親会or忘年会も兼ね、宴会も行いますので、飲める方も飲めないが
雰囲気が好きな方も、どしどしご参加下さい。ヨロシクでーす!!

-------------------------------------------------------
みなさん元気ですかー。

風邪引いてませんかー。
ストレス溜まってませんかー。

『ZなMの会 in ビーナス』楽しかったですねー。
 
そんな余韻に浸っていることかと思いますが、
次回の『ZなMの会』のお知らせをしたいと思いまーす。
関西地方の方、必見です。

『ZなMの会 in 奥琵琶湖』
日程:平成23年12月3日(土)、4日(日)
場所:奥琵琶湖周辺(琵琶湖周辺と海岸線)
宿泊地:未定(人数を把握してから決定します)

ちょっと長距離になりますので、初の宿泊ツーリングです。
もちろん、夜は、宴会(懇親会)をやりまーす。
どちらか一方の日帰り参加も可能にしようと考えてますが、
まずは、宿泊場所を確保するため、人数を把握したく、ちょっと早いですが、
お知らせしたしだいです。奥様連れ、カップルでの参加も歓迎でーす。
最終確認は、別途行ないます。
現時点で参加したいなと思われている方は、同伴者も含め、宿泊予定人数を
コメントで記載して下さいね。また、宿泊施設等に関する要望等あれば、気楽に言ってちょ。
もし、公表したくない内容の場合には、メッセージを下さいね。

では、参加表明お待ちしてまーす。

P.S
『ZなMの会』
とは

グループおよびClub登録している会では、ありません。
これは、拘束も無く、気楽に参加出来るようにと会長(発起人)の思いからです。
ですから、BMW、ZシリーズのM乗りの方であれば、誰でも参加出来ます。
希少なZなM乗りが集まり、情報交換やツーリングを楽しむ会です。
しかーし、ルールは有ります。
①センターラインは、はみ出さない。
②一般の人に迷惑を掛けない。
③自己責任を持って、ジェントルに走れる。

以上に違反すると退場になります。マジです。
Posted at 2011/10/21 10:52:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年10月11日 イイね!

F1日本GP&FCJ観戦のため鈴鹿へ-②

お疲れ様デー巣。
3日間、鈴鹿に行ってきたのですが、疲れが取れましぇーん。
これ以上体力が落ちないように、運動しなくっちゃ。



レースの結果等は、ご存知だと思うので、その他のことを話しますね。

決勝当日は、山口県から来られたみん友さんFCJに参戦している子供の親御さん
あれこれと話が弾み、午前中からビールでした。(爆)

イベントのデモ走行では、中島悟さんが、ロータスジャドをドライブです。
始めは、ゆっくり走るんだろうなーと思っていたのですが、
なんと、なんと、走り出すとだんだんペースが上がり、最後のストレートは、
ほぼ全開だったと思うほどでした。
やっぱり、走りが好きな方は、いつまでも同じでつね。

20数年前にロータスホンダの中島さんを見に鈴鹿に来たことが、
ついこの間の様に思えるオイラは、やっぱりオヤジでつね。

ドライバーズパレードでは、オイラの横でフジテレビの立本アナ
可夢偉応援席の実況放送を始めたときは、びっくらこきました。

ビデオ録画されている方は、もう一度見てください。
立本アナの左(向って右)に居るのが、オイラでーす。
誰もオイラのことなんか、見たい人は、居ましぇんね。(爆)

今回の鈴鹿では、B級グルメ、うまうまでした。


レース後のサーキット周りの道は、以前より渋滞していません。
かなり規制を掛けて、駐車場から出る車を優先するように改善されています。
以前来た時とは、大違いでした。これなら、また来年も来ようかな。
でも、オヤジには、3日間は辛いですね。まだ疲れが取れましぇーん

おまけ
今回の鈴鹿には、友人のS2000で行ったので、ドライブした感想です。
バイクに例えて表現すると、750ccと400ccの感覚です。750ccがZ4Mです。
S2000は、速いのですが、一生懸命パワーバンドをキープしていないと、速く走れません。
Z4Mは、何処からでも加速します。
今回の走行は、ほとんどが高速道路でしたので、そんな感じです。
ただ、ワインディングでも同様な傾向にあると思います。
人馬一体感や乗りこなすことを目的に車を選ぶのであれば、S2000だと思います。
楽に速く、それでいて官能を求めるのであれば、Z4Mだと思いました。
ロングツーリングには、Z4Mの方が向くと思います。
楽しさは違えど、どちらも間違い無くスポーツカーです。
その中で、一番驚いたのが、ブレーキです。
S2000のブレーキは、力強く踏まないと効きましぇーん。一瞬焦りました。
Z4Mだと高速道路でも通常の走りでは、ブレーキに力は必要ありませんが、
S2000は、力強く踏まないと効きません。
みなさんも乗る機会が有った時には、お気を付け下さいね。

さあー、年内にもう一度、ZなMの会やりますかー。
Posted at 2011/10/11 19:06:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年10月07日 イイね!

F1日本GP&FCJ観戦のため鈴鹿へ-①

今日は、F1日本GPとFCJを観戦するために、早朝に家を出て鈴鹿に来ました。
4時半に家を出て、10時半過ぎに到着しました。

途中の富士川SAからの日の出


久々のF1観戦です。
鈴鹿サーキットは改修され、スタンドもすべて指定席に変わってました。

F1の走行風景




FCJの出場者のトークショー

友人の息子さんの走り、若干18歳です。若ー。

みなさんこの端末なんだか知っていますか?
FanVisionと言います。

初めて借りたのですが、優れものです。
手元で各ドライバーごとのセッションタイムや車載カメラの映像、ピットとの無線が聞けます。
サーキットに来ると走行を見るだけで、情報は後からテレビやインターネットから得ていたのですが、
この端末が有るとサーキットに居て、情報も得られ、レース観戦がより楽しいものになりました。

この写真の真ん中に居る外人さん誰だか分かりますか?

この写真で分かる方は、相当のF1マニアですね。
ちなみにこの方は、沢山のファンに囲まれてしまい、この後、ダッシュで逃げました。(爆)
Posted at 2011/10/08 00:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「@///MANABIE おめでとうございます。裏山鹿、ハンドリングのいいやつでつね。」
何シテル?   05/27 08:40
AE86以来、久しぶりのMTを楽しんでいます。 何でも凝り性で、好奇心旺盛ですが、 最近、歳のせいか、めんどくさがりやです。 ドライブには、よく愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ハロウィングッツ届いたんだ、ワン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/14 23:00:41
あともうちょっとで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 18:08:31
PNM;Plug-in Normal Module 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 09:12:19

愛車一覧

トヨタ プリウスα プリ (トヨタ プリウスα)
大人の事情と燃費に釣られ、初のハイブリッド車です。 未来カーのような感じですが、燃費を気 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
憧れのM、Z4Mロードスターを遂に手に入れました。 AE86以来のMTで、とても楽しく、 ...
フィアット 500 (ハッチバック) MAGENTA (フィアット 500 (ハッチバック))
嫁の車です。 1年前から嫁がMAGENTAに惚れ、やっと手に入れた車です。 TwinAi ...
その他 その他 その他 その他
あらたに家族に加わった「るり」です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation