お疲れ様デー巣。
3日間、鈴鹿に行ってきたのですが、疲れが取れましぇーん。
これ以上体力が落ちないように、運動しなくっちゃ。
レースの結果等は、ご存知だと思うので、その他のことを話しますね。
決勝当日は、
山口県から来られたみん友さんと
FCJに参戦している子供の親御さんと
あれこれと話が弾み、
午前中からビールでした。(爆)
イベントのデモ走行では、中島悟さんが、ロータスジャドをドライブです。
始めは、ゆっくり走るんだろうなーと思っていたのですが、
なんと、なんと、走り出すとだんだんペースが上がり、最後のストレートは、
ほぼ全開だったと思うほどでした。
やっぱり、走りが好きな方は、いつまでも同じでつね。
20数年前にロータスホンダの中島さんを見に鈴鹿に来たことが、
ついこの間の様に思えるオイラは、やっぱり
オヤジでつね。
ドライバーズパレードでは、オイラの横でフジテレビの
立本アナが
可夢偉応援席の実況放送を始めたときは、びっくらこきました。
ビデオ録画されている方は、もう一度見てください。
立本アナの左(向って右)に居るのが、オイラでーす。
誰もオイラのことなんか、見たい人は、居ましぇんね。(爆)
今回の鈴鹿では、
B級グルメ、うまうまでした。
レース後のサーキット周りの道は、以前より渋滞していません。
かなり規制を掛けて、駐車場から出る車を優先するように改善されています。
以前来た時とは、大違いでした。これなら、また来年も来ようかな。
でも、オヤジには、3日間は辛いですね。まだ
疲れが取れましぇーん。
おまけ
今回の鈴鹿には、友人のS2000で行ったので、ドライブした感想です。
バイクに例えて表現すると、750ccと400ccの感覚です。750ccがZ4Mです。
S2000は、速いのですが、一生懸命パワーバンドをキープしていないと、速く走れません。
Z4Mは、何処からでも加速します。
今回の走行は、ほとんどが高速道路でしたので、そんな感じです。
ただ、ワインディングでも同様な傾向にあると思います。
人馬一体感や乗りこなすことを目的に車を選ぶのであれば、S2000だと思います。
楽に速く、それでいて官能を求めるのであれば、Z4Mだと思いました。
ロングツーリングには、Z4Mの方が向くと思います。
楽しさは違えど、どちらも間違い無くスポーツカーです。
その中で、一番驚いたのが、
ブレーキです。
S2000のブレーキは、
力強く踏まないと効きましぇーん。一瞬焦りました。
Z4Mだと高速道路でも通常の走りでは、ブレーキに力は必要ありませんが、
S2000は、力強く踏まないと効きません。
みなさんも乗る機会が有った時には、お気を付け下さいね。
さあー、年内にもう一度、ZなMの会やりますかー。
Posted at 2011/10/11 19:06:11 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記