花粉症も治まっていないというのに、いきなり夏らしくなってきてしまいました。
今年は暑いのかなぁ。黒いクルマ+ガラスルーフにはしんどい季節デス。
表題ですが、最近スポーツクーペに乗っていて巡航時に『キーン』という高周波の音が気になるようになりました。
この、キーンと言うスーパーチャージャーのような音には、個人的に敏感になってしまいます、と言うのも思い出すこと4年前、
モンデオのオルタネーターがぶっ壊れていたのですが、あのときも『スーパーチャージャーのような音がする』と異常に気がついていたわけです。(ベルトのスリップかと思ってましたが)
さて懸案のスポーツクーペですが、
スーパーチャージャーが付いています(笑)
今回の高周波音も、エンジン回転数に併せて甲高くなります。スーパーチャージャーの音なのでしょうか?
今まで気がつかなかったのに急に気になるようになったわけだから、高周波の異音の原因はメカ的に何かがある筈。まさか自分が若返ってモスキート音が聞こえるようになったわけでもあるまい。
エンジンの回転上昇にあわせて高周波になるので、エンジン周りと考えるとベルトのテンショナーあたりなのかなぁ、と、高速巡航しながら悩んでいたら、電話が掛かってきました。
ハンズフリーユニットで着信を受ける前にオーディオスイッチをOFFにし、着信に出たところ大した用事でも無かったので運転中だからとさっさと電話を切ったのです。そのとき、気がつきました。
高周波音は消えていた。
!?
オーディオのSWを入れて、ラジオを聞く。高周波音は聞こえない。
CDに切り替えて聞いてみる。これも高周波音は聞こえない。
カセットに切り替えて、AUXに繋いだWALKMANの音を聞くと、キーン。アクセルを少し踏み込んで回転を上げると、更に高周波に。
オーディオケーブルを抜いて、カセット(渡辺美里w)を聴くと、高周波音は聞こえない。
謎は全て解けた! いつも通り、犯人は、俺。
どうやら自分で増設したAUXに点火系のノイズが乗っているみたいデス。
ノイズ対策って地味に大変なのよねぇ… もう少し歳をとれば高周波音は聞こえなくなりそうな気もするのだけど、さてどうするか。
トホホです。
~本日のまとめ~
・フォードディーラーに行って正規の見積もり取ってこようかなぁ。ローンの審査が通ったら困るから、ハンコは持っていかないように注意しておこう。
・家庭の事情が許すのなら、せめて今でも無理すればギリギリ手が届くフィエスタあたりに・・・ でもコンパクトカーは自分の用途には厳しいので、やっぱりクーガ?でもクーガの荷室や後席の広さって、フォーカスとあまり変わらない感じがするのよね。もう一回見比べてくるか。
・英国のクーガ関係のネット試乗記を一通り読み漁る。ウ~ン、あちらではあまり評価高くないのか、フォーカスの方が走るし軽いしお買い得だというまとめをよく目にした。でも日本のフォーカスはタイ製なのがネックな訳で… オーストラリアのフォード関係のフォーラムって有るのかな?
・フォードオーストラリアのファルコン、やっぱり今年で生産終了(工場閉鎖)は確定みたいですね。TPPの頃には間に合わないのか…
Posted at 2016/05/23 18:17:45 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記