
文章力がないので、超簡潔に書いてみます。
21日の夜発、26日の午前着
総走行距離…約2,530lm
平均燃費…約16.3km/l(満タン給油法)
横浜から相模湖付近へ抜け…
そこから、国道20、19、18号を走り、日本海を目指します。
セリカで初めての日本海♪
1日かからず、秋田県へ入り…
道の駅象潟で、野良セリカな自分に、スポMフルウェーバーの秋田少年・鵺さんにお声をかけていただきました♪
秋田の観光地等々、教えていただきありがとうございました♪
また、いつか秋田には行きますし、もし東北セリカday行った際には、お世話になります!
重巡鳥海の由来である、鳥海山

鳥海山に登る為の、秋田県側ブルーラインは、走って楽しい道でした!
その後、由利高原鉄道で痛気動車を発見w
道の駅十文字で横手焼きそばを食べ、男鹿半島へ
少し戻り、道の駅あきた港で、ポートタワー・セリオン

地上100mの展望台が無料開放なので、太っ腹です♪
海岸沿いをひたすら走り、青森県の竜飛岬へ

津軽海峡冬景色の記念碑が建っております♪
※余談ですが、静岡伊豆の天城峠には、天城越えの記念碑が確かあります。
また、唯一の歩行者専用国道、階段国道なるものがあります。
竜飛岬付近に、青函トンネル記念館もありました♪

地下坑道140mまで降りて、説明を聞いて、戻る感じです。
その後、青函トンネル入り口、横浜町を通り、地獄の海岸沿いを走って大間、ただひたすら走り八戸
お土産を買っていなかったので、八戸から小坂経由で鹿角へ
小坂では、小坂鉄道レールパークがありました♪

寝台のオハネフ24を一般開放してたり、ディーゼルの運転台にも入れます♪
最後は、盛岡から東北道、深夜割引のため、盛岡から川口まで終始80km運転w
無事に帰宅いたしました。
とりあえず、秋田へ行った感想は…
秋田≠きりたんぽ・なまはげ
秋田県 鹿角=きりたんぽ、男鹿=なまはげ
な印象でした。
まぁ、神奈川≠中華街、大仏、温泉みたいな感覚ですね
また、休みがとれれば、秋田をはじめ、まだ回っていない観光地へ行きたいと思います。
イジョ ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/06/27 16:22:07