• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Joh@車道楽のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

色々試乗した♪

今日は色々試乗してきたのでメモを残しておきます♪

①VW アップ
http://www.volkswagen.co.jp/cars/up/main.html
  →トランスミッションのクセ強い(変速遅い、アクセル抜かないとショックが強い)。
    なんとなく国産車からアップに乗り換えようとした人が乗ったらかなり違和感を
    感じると思う。
    エンジンパワーはあまりない。
    高回転まで回すと現行アルトのMTグレードをぶん回したようなフィーリング。
    結構うるさいしVWらしくないけど、嫌いじゃない。
    シートなんかも簡素で本国の廉価なクルマが日本にやってきた、そんなイメージ。
    とはいえ150万円で衝突防止、クルーズコントロールがついている
    省燃費なVWが買えるのはニュースだと思う。
    でも俺は買わない。

②VW ザ・ビートル
http://www.volkswagen.co.jp/cars/thebeetle/main.html
  →アップがVWらしくないVWだとすればザ・ビートルはまさに昨今のVW。
    ウルトラスムースな変速、心地よい加速、素晴らしい剛性感。
    これは国産車にはない。
    以前所有していたニュービートルとは全く別物。
    1.2Lターボ、1200kgオーバーの車体でこんな加速をするのかと驚く。

③ホンダ 4thプレリュード
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/PRELUDE/19910919/
  →これは試乗じゃなくて単に中古車を見ただけ。
    91-96年にかけて作られた2.2L VTECエンジンを積むスペシャリティーカー。
    テールランプがユーロテールに交換されていてとても似合っている。
    スポコンのベース車両として素晴らしい資質があると思う。
    オールペンしてホイール変えて、それだけでも現在に通用する気がする。
    オリジナリティーのあるインパネも良いし、どこか懐かしいメーター類も魅力的だ。
    状態の良い一台を手に入れて少しずつモディファイしていきたくなる一台だ。

④ホンダ インサイト エクスクルーシヴ
http://www.honda.co.jp/INSIGHT/
  →本当はマイチェン後のCR-Zに乗りたかったが予約が一杯で乗る事ができなかった。
    インサイトのエクスクルーシヴは中身が初期型のCR-Zと一緒だと聞き試乗をしてみた。
    感想としてはオールマイティーなクルマ。
    路面が濡れていたせいもあるが簡単にホイールスピンをする0発進加速。
    素晴らしいメーターレイアウト、スムースにシフトチェンジ可能なパドルシフト。
    CVTの変速ラグもDSG並にないし、足回りも柔らか過ぎず適度だ。
    そしてゆっくり走れば今時のエコカー、後部座席は十分に広く
    ラゲッジルームもゴルフバッグは積めないものの十分に広い。
    クルマ選びがMTじゃなくてもよくなって、家庭を考えるようになったらこの車は良いと思う。
    CR-Zセダンといっても過言ではない。いやCR-Zがインサイトクーペか?
    もし自分が買うとしたら無限エアロフル装備してホイール変えて乗ります
Posted at 2012/09/30 21:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2011年06月30日 イイね!

フィアット500ツインエアエンジン

フィアット500ツインエアエンジンフィアット500のノーマルモデルとツインエアエンジンモデル
両方を乗ってきたので、忘れる前に感想を書いておこうと思う。

エクステリアの良さとポップで好感の持てる内装については語るべくもないので
走行インプレッションのみ記載。

まず最初にノーマルエンジンのモデルに乗ったのだが
・着座位置高い
・Dレンジ時の変速ショックがでかすぎる
・回しても変化がない、普通のエンジン
と感じただけで、特に欲しいとは感じなかった。

続いてツインエアエンジン搭載のモデルに乗ってみた所・・・
・着座位置高い
は変わらなかったが
・Dレンジの変速ショックは多少改善されている
・エンジンをかけた瞬間から通常のエンジンとは違う事が分かる。
・更に回転数を上げると“車好きの心に響く”快音を奏でる。
・まぁ、満足できるレベルの加速。
と、いう事でエンジン音を“雑音”と感じる無粋な輩以外なら
全てにおいてツインエアエンジンモデルがおすすめ。
足回りに関してはおそらく、両モデル共通で、
柔らかいけどしっかりと粘るので不満はない。

最大の問題点はやはり、トランスミッションの出来が悪く
Dレンジ、スポーツシフトともにギクシャクしてしまう所があり、慣れが必要な所。
また、アルファロメオのセレスピードの例もあり、
耐久性に関しても不安があるので、
是非、シンプルなMTモデルを正規輸入してもらいたい。

そうすれば、購入検討対象として真剣に考えるかも?
Posted at 2011/06/30 00:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2011年06月30日 イイね!

エッセVSアルト 欲しいのはどっち!?

エッセVSアルト 欲しいのはどっち!?最近、次なる車を求めて(?)
自動車カタログを眺めたり、試乗をしている。
理由は相棒のデミオさんが10年19万3千kmと老朽化してきたからだ。

無論、整備して30万kmを目指す手段は排除しないが、
「もしも妄想」を膨らませて、
あれこれ調べるのも車趣味としては楽しいものだ。


ポストデミオの後釜として求められる条件は
通勤に使用する点やコルベットとの兼ね合いも考えて以下の通り。
■エコロジー/エコノミー
 -省燃費
 -車体・税金・保険・整備代が安い
■気軽に楽しく
 -小さく軽量なボディー
 -MT必須
 -使いきれるエンジンパワー
■実用的
 -4人乗り
 -日帰り旅行可能な積載性能

その結果、現在新車購入できる中から2台をピックアップできた。
・スズキ アルト(OEMのマツダ キャロルも可)
・ダイハツ エッセ

2台とも24km/Lの省燃費性能を有し、
軽自動車のエントリーモデルである為に車体が安い(コミコミ85万未満)。
税金も優遇され、保険、整備代も低く抑えられる。

ドライビング面では
低出力高回転エンジンとMT、700kgちょいの軽量ボディーの組合せで
気軽にエンジンパワーを使いきり、軽やかにコーナーをクリアできる、
お巡りさんにも優しい(?)公道快速走行が可能だ。

実用面では
広くはないものの4人が問題なく座る事ができ、
必要十分な荷室スペースが確保され、シートアレンジをする事で
スーツケースを積む事も出来る(2名乗車になるが)。


ではこの2台の相違点はどんな所か?
キャラクターとしては
ファニーな外装に鉄板剥き出しの内装やカラフルなシートで
簡素さを前向きに押し出したレトロでポップなエッセに対して、
今時の軽自動車といった外装に
茶系の内装をまとったシックなアルトである。

走りはどうか?

今回、秩父の山中で
・エッセ 4AT(写真1枚目)
・アルト 5MT(写真2枚目)
の両車を運転してみた。

まず、AT車の試乗しかできなかったエッセだが
この4ATが小気味良くシフトアップしてくれるので、AT車の運転としては楽しい。
また、エンジンも気分良く高回転まで回り、
加速も良いので思わずアクセルを踏み込んでしまう。
足回りに関しては、かなり柔らかく山道向きとは言えないが
最初から柔らかい事を意識して運転すれば問題ない。

次にMTが試乗できたアルトだが、
5MTのシフトは想像よりもショートストロークでフィーリングは良い。
しかし、遊びが少ないせいか入りが渋い所があり、慣れが必要。
エンジンに関しては高回転まで回すと勇ましく加速するが
エッセのエンジンが「スポーティーに吹け上がる」感じに対して
アルトのエンジンは「乗用車的に唸っている」雰囲気。
エンジンフィーリングはエッセの方が好みだ。
足回りに関してはエッセ以上に柔らかく、着座感も高い為、
ワインディングを気持ちよく流すには足の交換が必須だ。

結果、試乗前はアルトに心が傾いていたのだが
試乗後はスポーティーなエッセが欲しくなった。
Posted at 2011/06/30 00:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2011年06月30日 イイね!

フォード サンダーバード

フォード サンダーバード自動車の見聞を広める為に
日本では超レアなサンダーバードを見に行って来ました。

場所は埼玉県草加市のアメ車ショップ、ドリームマシーンさん。
軽く見に行っただけなのに懇切丁寧に
サンダーバードの説明をしてくれ、試乗までさせてもらいました。

1950年代の初代をモチーフにした2000年代のサンダーバード。
デザインだけでなくボディーカラー、内装色まで当時と同じ色を使う凝りよう。
レトロな丸っこいデザインは昨今の車として唯一無二な雰囲気を持ち、
ルームミラーデザインやペダルタッチのフィーリングもクラシカル。
エンジン音はC5コルベットとは対照的で、
いかにもなアメリカンV8サウンド。

エンジンパワーこそ高価格帯のスペシャリティーカーに劣るものの、
ゆったりとどこまでも走っていきたくなる乗り心地であり、
こんな雰囲気のある車で夜間の首都高や昼間のワインディングロードを走れたら
最高に気分が良いだろうな~、と思う。

走行距離13000KMで極上のコンディションがコミコミ340万。
こういうチョイスも十分にアリだな~、と思いました。
Posted at 2011/06/30 00:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「@ユータさん
いいですね!10月は仕事の都合で出られそうにないので、11月頃にどこかドライブに行きましょう!」
何シテル?   09/20 22:24
車を見るのもドライブも好きな車道楽です♪ お気軽ドライブ用の初代デミオと ちょっと遠乗り用のプリメーラと 高速道路・観賞用のコルベットに乗ってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームとフロントスタビライザー、ショック、スプリング、ブッシュ類交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 12:31:52
GruppeM POWER CLEANER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/09 14:52:05
Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 08:57:07

愛車一覧

マツダ デミオ マツダスピードデミオ (マツダ デミオ)
いよいよオレンジ色になったアレッタ。 日々進化をし続けています。 2017年、本格始動予 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
更新に向けて充電中
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
目立たなくておとなしいエクステリアとは裏腹に、 MTで高回転まで回るエンジンが載っている ...
フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ バスタブ (フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ)
購入から一年程乗っていた車です。 オープンエアーの楽しさを教えてくれました。 ファニー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation