• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Joh@車道楽のブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

デミオ アレッタ納車されました♪

デミオ アレッタ納車されました♪9月26日(土)、
ついにアレッタが納車されました。


2000年式で走行距離は21,864km。
今乗っているデミオの方が2002年式なので新しいのですが
状態はアレッタの方が随分良いです。

整備履歴を細かく調べてみた所
ワンオーナーで所有期間中の年間走行距離は1,500km程。
2011年以降はボディーコートをしていたみたいで
塗装はツルツルしてます、車体は完全にドノーマル。

これまでおだやかな車生(?)を過ごしてきたアレッタも
今後は私の下で激動の時を迎える事でしょう。

ファーストインプレッションとしては
LX-Gスペシャルの赤デミオと比べて
ボディーと走りが全体的にしっかりしている。
アレッタ専用装備のスタビライザーと
パフォーマンスロッドの追加が効いているのもあるし
単純に走行距離が少ないのでショックとボディーが
ヘタレていないというのがあると思う。

そして出だしのトルクと5速巡行時からの加速の余裕が違う。
赤デミオは吸排気が変えてあるので出だしはトルクが細いというのはあるけれど、
このクラスにおいて200CCの差は大きい。

早速、エンジンオイルを交換したが
他の油脂類やタイヤ、そのた消耗品も交換しないとならないし
赤デミオからパーツも移植したりと、
やる事は山ほどあるので、時間をかけて作っていこうと思います。
Posted at 2015/09/27 21:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月08日 イイね!

アメリカ縦断風ドライブ 五日目 ~欲望と金の渦巻く街~

ブライスキャニオンから見える朝日が絶景らしい。

そんな話をネットで見ていたので
はりきって早起きをしてシーダーシティを出…ようとしたが
全然出られない。

一方向に進んで行っても行き止まり、
別方向に進んで行くと、先に何もなさそうな所にぶち当たる。

100ドルケチってカーナビをつけなかったのは失敗だ。
性能が悪いナビでも現在地が分かるだけで意味はあると思う。

早朝の街を30分彷徨った挙句、ようやくブライスキャニオンへの道を見つける。

早くしないと朝日が出てしまう!
凍結を警戒しながらも急ぎ、ブライスキャニオンへ到達。

車から降りるなり展望台へダッシュ。

フラフラになりながら展望台に辿り着くと朝日はまだ出ておらず
10人程の人がいた。

アメリカの観光地で朝日を見に来るのはほとんどが日本人だ。
御来光をありがたがる文化は日本独自のものなのかもしれない。

ブライスキャニオンの標高は2500m前後で11月ともなるとかなり寒い。

しばらく寒さに耐えていると日が昇ってきた。

朝日がブライスキャニオンをピンク色に染める。

日が昇るにつれて徐々に色味が変化していく。

絶景だ。
しばらくブライスキャニオンを散歩した後、
グランドキャニオンのノースリムへ向かう。

ノースリムへの道は長い一本道となっており、特に変わり映えがなくて疲れる。
更に帰り道も全く同じ所を戻ってくるので気が滅入る。

印象に残っているのは、やたら山火事の跡があるという事だ。

アメリカでは大規模な山火事も珍しくなく、
時に神奈川県と同程度の面積が焼ける火事も起こるという。
原因は自然発火であったり、人災であったりと様々だ。

そしてノースリムへ到着。

一般的にグランドキャニオン観光といえばサウスリムというだけあって
ノースリムは見晴らしがあまり良くない。

とはいえロッジなんかもあり、観光客も少ないので
家族でほのぼのとグランドキャニオンを楽しむにはちょうど良いかもしれない。

しばしグランドキャニオンを眺めた後は
時間がないので

せっかくのザイオン国立公園を軽く通過して・・

400km先の今晩の宿泊地、ラスベガスへ向かう。

この間にあるハイウェイは速度制限が時速80マイル(128キロ)と非常に高くて
想像よりも早く進む事ができた。
日本でも新東名高速道路を120km/hや140km/h制限に変更するという案があったが
早く採用した方が良いと思う。

今回通ったハイウェイI-15よりも新東名高速道路の方が幅も広く、カーブも少ない。
そもそも設計速度を140km/hで作っているのだから100km/hで運用するのであれば
ハイスペックに作った分税金の無駄であるし、
3車線でつくった道路を2車線に減らすなんて言語道断。
必要以上に制限速度が遅いのはハイウェイヒプノーシスを起こすリスクが上がるだけである。
遅ければ安全という神話」がまかり通っている日本ではなかなか難しい事かもしれないが
100km/hが適正という根拠はないのだから国にはしっかりと考えてもらいたい。

そして今回の旅を通して分かった事が
制限速度が実態に即して高く設定されている所では速度違反をする人が少ないという事である。
逆に、同じ様な道で制限速度が低く設定されている所では速度違反をしている人の割合が高かった。
つまりは人にとって“適度な速度”というものがあるという事である。
現状の10km/h~20km/hの速度違反が当然となっている日本の法定速度は“適度な速度”なのだろうか?
もう一度言うが、国にはしっかりと考えてもらいたい。

と、激しく話が逸れた所で、段々とラスベガスに近づいてきた。
街が近付くにつれてハイウェイの法定速度は落ち、
車は増え、道が複雑になり、マナーの悪い車が増えてきた。

しかし、初日のロサンゼルスと違って地図もあり、道馴れもしてきたので、
余裕でラスベガスのメインストリート、ストリップに到着。

目的のハンバーガーショップ、ハートアタックグリルで食事をする。

店内に入るとセクシー(?)なナースに手術着を着させられ、席へ案内される。
ここが中々にイカレてる店

スパンキングナースが客から希望を受けると
スパンキング台へ客を連れて行き、
スパンキング棒でスパンキングをする。
店に響くスパンキング音と客の歓声、
そんな空間でアメリカらしいハンバーガーをいただく。

私が食べたのはトリプルバイパスバーガーのベーコンスライス15枚トッピング。
味はなんだかもう、アメリカの一言。

この店のイカレた感じは
↓公式サイトを見ると凄くよく伝わると思う。
http://www.heartattackgrill.com/heart-attack-grill-menu.html

お腹が一杯になったので
アウトレットモールに向かうが、見事に迷い。
気が付いたらラスベガスモータースピードウェイの前まで来ていた。
図らずもナスカーの本場に辿り着いたが時間も遅いので
ホテル探しにストリップへ戻る事にした。

ストリップに戻るとすっかり夜になっていて、
メインストリート上ではサーキット帰りの
コルベットC1、C2、C5、ポルシェ911、アウディR8、
カマロ、マスタング、ピックアップトラック、GTR、DC2等々
ジャンルを問わないサーキット仕様の車がラスベガスの街を賑わしていた。

肝心なホテル探しだが、殆どのホテルが満室な上に

ガイドブックの倍以上の料金を提示されたので断念してINNに宿泊する事にした。

宿に荷物を置いたら軍資金を持参して、夜の街に繰り出す。

街中にはネオンが溢れ、


車が排気音を響かせて

歌う人、踊る人、派手な人、怖い人が交錯して
見事に欲望と金の渦巻く街を形作っている。

土産物屋も夜まで開いているので
おみやげを買いつつ、旅行前からチェックしていたお店

LOBSTER MEに到着。

ロブスターを串に刺したとても贅沢なジャンクフード。
抜群に美味しいが1本14ドルはちと高い。

その後、Bellagioの噴水を眺めてカジノ選定へ。

決戦の地には茨城でお馴染みの(?)MGMをチョイス。


ちなみにこれは茨城のMGM

そう、私はラスベガスで最大40億円以上が当たるという
Megabucksスロットマシーンに挑戦に来たのだ。
現在のキャリーオーバー金額を見ると
・・・残念!14億円しかない!
(14億円でもいいか…)
と、いう訳でチャレンジ!
結果は・・
想像通りうんともすんとも言わずに💲50が流れていきましたとさ。

やはり人間、堅実でないといけない。

コツコツ稼ごうとルーレットテーブルにつく。
すると・・
神様は謙虚な者に微笑む。
あっという間に💲500勝つ。

小心者なので(?)💲500を握りしめて早々に退却。

本日の宿に向かいながら
(あっさり儲かったなぁ…)
と上機嫌にラスベガスの街を歩いていると。

宿の近くで、目に入るフーターズホテル。

なんとなく“あのフクロウ”に引き寄せられて
カジノに入っていく。

ブラックジャックのテーブルにつき
フーターズガールとしばし戯れるが、
“あのフクロウ”が鳴かず飛ばずであっという間に💲100が消える。
幸運は深追いしてはいけない。

ちょっと凹みながら宿に辿り着き、就寝。

明日はデスバレーへ行こう!

------------------------------------------------------------

宿泊場所:Americas Best Value Inn
住所:167 E. Tropicana Avenue Las Vegas , NV
料金:2名 100ドル
感想:ホテルに行ったら💲191と言われたので断念してこちらに宿泊。
    何故かベッドルームが二つあった。
    シャワールームは石鹸はあるがシャンプーはない。   
    隣の部屋の音が無茶苦茶よく聞こえて、ラスベガスという立地から
    一晩中、人々の喧騒とパトカーのサイレン音が聞こえていた。
    やっぱり都会の宿泊はホテルがいいなぁ・・

------------------------------------------------------------



出発時ODO:6,127mile(9,858km)
到着時ODO:6,700mile(10,780km)
当日走行距離:573mile(922km)

当日の給油量:15.398ガロン(58.29L)
給油時走行距離:588.3mile(947km)
当日燃費:16.2km/L
Posted at 2016/02/14 21:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月07日 イイね!

アメリカ縦断風ドライブ 四日目 ~ファンタジーな世界観~

この旅では恒例となった日の出前の出発。

アリゾナとユタの州境にあるモニュメントバレーに近づくにつれ
前日までとは雰囲気の違う岩山が見えてきた。

そしてモニュメントバレーに到着。

夜から
朝に
太陽に照らされる岩山

フィエスタもいつも以上に映えます。

しかし
ゆっくりしている暇はないので
すぐに次の目的地に向かいます。
昨日から引き続き
すばらしい道を走り続けて
グースネック州立公園に到着。

駐車場からサン・ファン川まで深さ300m程。
幅が広すぎて川がレンズに収まりません。
左側に同じ様な地形がもう一つあります。
グースネックというだけあってガチョウの首の様に
折れ曲がった地形が続いています。

そして次なる目的地へ向け出発。

ひたすら北上し続けて200km。

アーチーズ国立公園直前の町にある
Moab Grillというお店で
ブランチを食す。
カウボーイベネディクトという料理を頼んだのだが、
ステーキの上に
黄卵とバターをメインとしたオーランデーズソースがかかっていて
非常にアメリカな感じに美味い!
そしてカロリーが高い!
またしても午前中からステーキを食べた!
(でも写真を撮り損ねた!)

と、いう事で

アーチーズ国立公園に到着。
この公園
アーチ型の岩が有名な公園なのだが
ファミコン世代の私にはもうここが
ドラクエの世界にしか見えません。
頭の中で流れるのはすぎやまこういちの織りなす
フィールドのサウンドです。
もちろんアーチも(?)沢山あります。
そして素晴らしいワインディングもあります。
そんなアーチーズ国立公園を出たら
ミニグランドキャニオンが沢山見えるハイウェイを走り続けます。
途中、ブラックドラゴンキャニオンという
ファンタジックな名前のサービスエリアに寄り

次の目的地近くの町
シーダーシティで宿泊をする事に。

モーテル近くのThe Pizza Factoryというレストランへピザを食べに行くと
何故か地元警察と思しき3人が制服のまま
ウェイター、ウェイトレスをしていました。
最期まで謎は解けないまま、ポリスの運んできた
ピザを平らげて就寝。


明日はブライスキャニオンへ行こう!

------------------------------------------------------------
宿泊場所:Motel Super7
住所:190 S Main St Cedar City, UT
料金:2名 40ドル
感想:アメリカにはMotel Super8という大手のモーテルがあるのだが
   堂々とSuper 7と書いてある看板を見て思わず入店。
   車好きとしてもスーパー7には注目しておきたかった(謎)
   内容としては安いなりに良くて石鹸とシャンプーもあった。
   個人的にはスーパー7デザインの入った石鹸が欲しかった。

------------------------------------------------------------


出発時ODO:5,587mile(8,991km)
到着時ODO:6,127mile(9,860km)
当日走行距離:540mile(869km)

当日の給油量(2回分):11.13ガロン(42.13L)
給油時走行距離(2回分):469.8mile(756km)
当日燃費:17.9km/L
関連情報URL : http://themoabgrill.com/
Posted at 2015/07/10 00:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月06日 イイね!

アメリカ縦断風ドライブ 三日目 ~雄大なアメリカ~

深夜と早朝の境目みたいな時間に起き、メテオクレーターへ向かう。
目的地が近付くにつれて景色から山が消えていく。


延々と続く荒野に沈む月と浮かぶ太陽。


思わず車を停めて写真を撮った。


荒野にフィエスタが一台。


こんな景色が見たかった。


しばしアメリカの雄大さに感動した後、


早朝のメテオクレーターに到着(5時半)。

そして驚きの事実が発覚!
なんとオープン時間が朝8時なのだ。
どうやって時間を潰そうか迷った挙句、
少し戻ってツインアローズのカジノで遊ぶ事に・・

数十分前まで大自然に感動していた人間が煩悩塗れにブラックジャック。
途中、負けそうになるも、なんとかプラスに持っていき
ランチ代位は稼げた。
気が付くと8時が迫っていたので慌ててメテオクレーターへ向かう。


メテオクレーター(別名:バリンジャークレーター)は
世界で最も保存状態の良いクレーターの一つで
今から約5万年前に
直径20~30m、重量30万トンのニッケルや鉄でできた隕石が
時速4万kmで落下した事によりできた。


その威力はツングースカ大爆発の3倍以上と言われており
衝突地点から4km以内にいた生物は一瞬で死滅し、10km以内の物を焼いたという。
また、衝突の際の高温高圧により地球上で最も硬い物質であるロンズデーライトとダイヤモンドが生成された。


クレーターの直径は1.2~1.5km、深さは170m。
実際に見てみるとネットなんかの写真よりは小さく見えるが迫力は凄い。

その後、昨晩泊まったフラッグスタッフの街に戻り
いかにもアメリカンなハンバーガー店Carl's Jr(今秋、日本に上陸)でハンバーガーを食べる。


そして13年ぶりにグランドキャニオンへやってきた。
あの頃と全く変わらぬグランドキャニオン。


どこまでも深く、何段にも重なり続ける地層の迫力と規模。
二度目だというのに感動は全く薄まらなかった。

グランドキャニオンを出た後は
再びフラッグスタッフの街を経由してモニュメントバレーに向かう。


この道がまた素晴らしく荒野の真ん中をどこまでもまっすぐな道が続き、
岩山が転々としている。


これこそ、日々仕事に追われながら夢に見ていた道だ。


ドライブ好きにとってこんなに幸せな事はない。
運転しながら泣きそうになる程、美しい道だった。

数時間後、日が暮れてしまったのでカイエンタの街で宿を見つけ、
Golden rice ballというお店で夕食をとって床についた。

明日はモニュメントバレーへ行こう!

------------------------------------------------------------

宿泊場所:Kayenta Monument Valley Inn
住所:U.S. 160 Kayenta, AZ
料金:2名 120ドル
感想:前日泊まったフラッグスタッフの街も雰囲気の悪さと交通量の多さで嫌だったが
     カイエンタも胡散臭い雰囲気が漂っていて、あまり好きではなかった。
      チェーン店系のモーテルが見当たらず、
     一番まともそうな場所を選んだ結果、この旅唯一のINNになった。
     流石にモーテルとはランクが違い部屋もベッドも綺麗で豪華。
     無線LANも使用する事が出来て快適に泊まる事ができた。

------------------------------------------------------------


出発時ODO:5,070mile(8,158km)
到着時ODO:5,587mile(8,991km)
当日走行距離:517mile(833km)

当日の給油量:9.05ガロン(34.25L)
給油時走行距離:188.1mile(538km)
当日燃費:15.7km/L
Posted at 2015/03/03 23:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月05日 イイね!

アメリカ縦断風ドライブ 二日目 ~人生最大の穴~

深夜に床に就いたが時差ボケも手伝い、想像以上に早く目が覚めた。
日の出まで数時間あるが10日でアメリカをほぼ縦断しなくてはならないこの旅、
ゆっくりしていられないので出発。

途中、ラスベガスを通るのだが
後日立ち寄る予定になっているのでスルー。

その後、お腹がすいてきたのでアメリカの定番パンケーキレストラン I HOPに立ち寄る事にした。
この店舗はWhiskey Pete's Hotel & Casinoという施設に併設されており、
建物の中に入ると何やらクラシックカーと人形が展示してあった。

なんだろうと思ってみてみると
ボニー&クライドの人形と、死んだ時に乗っていたフォードV8だった!


日本でもミュージカルになっていたり、
映画も放映されていたので、知っている人もいるかもしれないが

ボニー&クライドは1930年代にアメリカ中西部で
銀行強盗や殺人を繰り返し、愛車のフォードV8で逃げ回っていたカップルだ。
ちょうど今回の旅行前にテレビで特集されていたのでやたらと記憶に残っていた。
そんな彼らの最後は、待ち伏せをしていた警察官に車ごと蜂の巣にされるというものであった。
(展示されている車を見ると無数の穴が空いていた。)

そして店内に入り朝食を食べる。

牛肉を揚げたフライドステーキとパンケーキのセット。
アメリカは朝食からカロリーが凄い!
このおかげ(?)で夜まで空腹感を感じる事はなかった。

満腹のまま車を数十分走らせると


400億トンもの貯水量を誇るフーバーダムに到着。
日本のダム貯水量全て(約2,500基)を合計しても250億トンだという事を考えるとその巨大さが分かると思う。

ここでは発電も行っていてラスベガスの街だけでなく、アリゾナ州やカリフォルニア州にも送電をしている。

このダムは一般的にイメージされるものと違って
てっぺんからドドドドドと勢いよく放水をせず、
サイドの排水溝から水を流す様にできているのだが、


この排水溝が


何とも言えないド迫力!


ド迫力!

私の人生史上最も迫力のある穴だと言える。
きっとドラクエⅢのギアガの大穴はこんな風に迫力があって
そこに向かっていく者は正に勇者なのだろう。

ダム観光をしているとこれまた迫力のあるパトカーを発見
フロントに取付けられたプッシュバーが犯人の車を横転させる気満々だ!

都市部を除くアメリカの道路を走っていて思うのが非常に運転マナーが良いという事。
煽ってくる車も爆走していく車も殆どなく、
皆、車間を開けて法定速度+5~10mile/h(8~16km/h)で走っている。


こういう迫力のあるパトカー&豪快な取締り方法と銃社会が影響しているのかもしれない。

フーバーダムを出た後は


Kingmanという街でルート66ミュージアムを観光して
(1950 Studebaker Champion 4dr)

ルート66を走り続け、
グランドキャニオンに近い都市Flagstaffに到着する。

日が暮れてしまったのでタコスのファストフード店TACO BELLに立ち寄った。

写真を撮り忘れたが久々に食べるタコスはとても美味しかった。
日本進出が決まった事だし(www.tacobell.co.jp/)、また食べてみたい。

そして旅の疲れを癒すべくモーテルに入ったのだが…


明日こそグランドキャニオンへ行こう!

------------------------------------------------------------

宿泊場所:個人経営系モーテル
住所:Flagstaffの街
料金:2名 55ドル
感想:個人経営系モーテルを選んだのが間違えだった。
   廊下や階段が汚い、そしてなんか臭い!
   シャワールームには使用済みの石鹸が一個置いてあるだけだった。
   宿代も最初45ドルだと言ってたのに支払の段になって55ドルに跳ね上がるし・・
   この旅中最悪のモーテでした。

------------------------------------------------------------

出発時ODO:4,657mile(7,493km)
到着時ODO:5,070mile(8,158km)
当日走行距離:413mile(665km)

当日の給油量:11.082ガロン(41.95L)
給油時走行距離:383.9mile(617.7km)
当日燃費:14.72km/L
関連情報URL : http://www.ihop.com/
Posted at 2015/02/17 22:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ユータさん
いいですね!10月は仕事の都合で出られそうにないので、11月頃にどこかドライブに行きましょう!」
何シテル?   09/20 22:24
車を見るのもドライブも好きな車道楽です♪ お気軽ドライブ用の初代デミオと ちょっと遠乗り用のプリメーラと 高速道路・観賞用のコルベットに乗ってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームとフロントスタビライザー、ショック、スプリング、ブッシュ類交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 12:31:52
GruppeM POWER CLEANER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/09 14:52:05
Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 08:57:07

愛車一覧

マツダ デミオ マツダスピードデミオ (マツダ デミオ)
いよいよオレンジ色になったアレッタ。 日々進化をし続けています。 2017年、本格始動予 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
更新に向けて充電中
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
目立たなくておとなしいエクステリアとは裏腹に、 MTで高回転まで回るエンジンが載っている ...
フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ バスタブ (フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ)
購入から一年程乗っていた車です。 オープンエアーの楽しさを教えてくれました。 ファニー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation