• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエローチェリーのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

楽しいTC1000走行日(2012.10/8)

楽しいTC1000走行日(2012.10/8)ボロは着てても心は錦。
ボロろく倶楽部のクラブ員として認めていただきました。
りぃ~だ~、ありがとうございます。
このツナギをいただく為に筑波へ行ったと言っても過言ではありません。





前日は遅くまで車の修理をしていて、見かねたべ卿さんが神の手を差し伸べてくださいました。
そのお陰でノーマルリアスタビライザー装着しての走行が出来ます。
そう、前の日にぶっ壊した部品がガレージにあったのです。
勉強させていただきました(謎笑)

皆様に支えられて走れるんだな~って実感した連休。


イエチェ号のこと。
ノーマルスタビは動きが違いました。
走行から戻ってきて、CAS2号さんが
「前回と比べると、車の動きが見違えりましたね!」
そう言ってくださり、準備した甲斐があったって嬉しくなりました♪
今日はそれが分かっただけで十分でした。
タイムも今までのベストと同タイム43.2秒、良いんじゃないでしょうか。


顔なじみのたくさん集まったTC1000は、各々ドラマがあったようです。

みど~さんがベスト更新!
それがとても楽しそうで、走行している車の動きもとっても楽しそうで、
な~んか、こういう日に一緒に居れて楽しかったです。

あと、かっこいいバイク。

キックでエンジンが掛かれば乗って帰ろうと思っていたのに
掛からず無念・・・。


ご一緒した皆様、ありがとございました。
また皆さんとお会いできる日が楽しみです。


Posted at 2012/10/13 15:31:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月13日 イイね!

2012.10/8 TC1000走行 備忘録

リアをノーマルスタビライザーにしました。
今まではフロントノーマルスタビ、
リア強化スタビ(1.35倍)でした。

前後のロールバランスを考えてノーマル戻しです。

結果、きちんとロールするようになりました。
ノーズが行きたい方向に素直に向きます。
リアが付いてきてくれるような感じです。
しかし、リアが粘るせいでアンダーがでます。
全体的に柔らかくなった感じ、やわらかい脚を強化スタビにより補っていたのでしょうか。


S氏が前後の車高を計ってくれました。
後ろが約5mm低いとの事でしたので、次回は後ろの車高を上げて走ってみます。
(車高の見方:前後ジャッキアップポイントより)

タイムは43.231秒(A050 195/55R15 溝なし)
昨年5月に出したベストと同じタイムなので、方向としては良いのではないかと思います。

自分が目指す車の動きは、
ブレーキで突っ込んでいって、クッとフロントを引っ掛け、
シューっとリアを滑らせてクリップポイントでアクセル踏んだらデフを効かせて走っていく。
そんなイメージなんです。

それだとノーマル戻しは・・・?
と思われるでしょうが、何せ購入してからセッティングしたことが無かったので
まずは車のバランスをニュートラルにしてからのバランス崩しにしましょう。
と言うことになりました。

今後の修正事。
①リアのサスペンションブッシュ交換(へたって落ちている為)
②ショック見直し
   スプリングを外して左右高さが一緒か確認。
   プリロードがかからないようにスプリングを遊ばせる。
   左右の高さは同じにする。
   後5mm上げる。  





☆スペシャルサンクス♪
  べ卿さん
  S氏さん
  じょいふる☆たいさ

 
Posted at 2012/10/13 13:54:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月06日 イイね!

整備のつもりが・・・


固着。


そして。



ボルトが折れる。

そして、やる気なくす。

はぁ~。

ロアアームに残った、折れたボルトどーすっぺ。



まぁ、困ったときはたいさです。(他力本願)


明日に続く・・・。
Posted at 2012/10/06 20:02:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月27日 イイね!

調律に向けて

調律に向けてこれなーんだ?

そうです、スタビライザー!
リアのEG6純正スタビライザーです。
円周4.8cmでした。
イエチェ号についているリアスタビライザー、
円周は6.5cmでした。
強化品が付いていました。


前回エンジェル号に乗せて頂いたとき、とてもよく曲がる印象でした。
イエチェ号は、ハンドルを切ったときのノーズの動きが悪い。
タイミングが遅れて向きが変わりだし、リアが動いて(スライド)くれない感じ。

後追い動画をみてくださったCASさんや、たいさが気になったところ。
フロントに対してリアがロールしない
との事でした。



この日はタイヤがATRという、あまりグリップしないドリフトの方がよく使うラジアルタイヤです。
ちなみに脚はジールのつるし。

CAS2号さん、動画ありがとうございます。
クルクル窓なんですね(^^)v


話はそれましたが、そんなこんなでリアスタビライザーに行き着いたわけです。

前回エンジェル号に乗ったときに追っかけ動画をブログに載せてくださった
Kazu@EK9さん、ありがとうございます。
おかげさまで比較することができました。
そのブログです!

さて、スタビを変えたことでどのような動きになるのでしょうか。
楽しみで楽しみで興奮して眠れません。
言わずもがな、変化分かりませんでした~(TT)
ってなオチになりそうですが、このワクワク分かっていただけますよね(笑)

これが調律に向けてのはじめの一歩となります。

比較動画で何か気になったことがあればご意見お聴かせいただければと思います。
Posted at 2012/09/27 23:03:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月18日 イイね!

2012/9/17 TC1000で色々と。

2012/9/17 TC1000で色々と。このタイヤで走りました。
安価のラジアルタイヤで練習しようと
フェデラルSS595を1本6000円位で購入。
そしてTC1000を走行。
RSRにしておけばよかった・・・。
後悔の1日でした。
タイムは本気で頑張って46秒2(涙)。。。
たいして練習にもならないかな~って思ってた午前中。
そう、Nタローちゃんがエンジェル号を駆り、44秒5を出して
TC1000全体が戦々恐々としていました。
ニュータイプ誕生の瞬間。

すっかり負け組になってましたが、
どうしてもエンジェル号(CR-X)が気になり、乗せていただきました。
そして・・・。

軽やかにまわるエンジン。
ステアを切ると行きたい方向に向くノーズ。
よく効くブレーキ。
安定したコーナリング。

なんだ?

運転が楽しい!

そしてタイムは42秒5。
イエチェ号のベスト43秒2。

!!!

タイムはめっちゃ嬉しい~♪
でも自分の車両ではない・・・。
複雑~~~(~。~;)

エンジェル号を作ったべ卿さん、素晴らしいチューナーさんです。

フェデラルで走っている場合じゃない。
慌ててイエチェ号をSタイヤに履き替えました。

そして走行。
43秒6・・・。

以前、とある方に言われた言葉を思い出しました。
運転技術だけではなく、車両を育てる腕がないと速く走れない。
最低限の知識は持たないと速くならないよ。
速くならないよ。
ならないよ。

よし、頑張るぜ!
Posted at 2012/09/18 22:57:56 | コメント(26) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「よくご存知ですね!
偶然でしたが、当時の無限ワークスカラーっぽくて夫が大喜びしてます(⌒▽⌒)」
何シテル?   05/10 22:18
イエローチェリーです。 見た目はドンガラで速そうですが、腕前が・・・ 速くなれるかどうかはいざ知れず、奮闘しているのであります 不束者ではありますが、どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GTCC の1日 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 19:28:00
素晴らしい フリーソフトを見つけたよヽ(^o^)丿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 14:49:22
春のミッション祭り? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 14:02:06

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
速く走るにはどうすればいいか… 筑波サーキットで邪魔してます お手やわらかにお願いしま ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation