スプリンター・トレノ。車好きばかりの他のメンバーと比べて、自分はあまり車に詳しくないのですが、この車だけは知っていました。なぜって?それはもちろん、某マンガを読んでいるからです。といっても、今回使用する車両はAE86ではなく、TE27という約40年前の形式です。さらに、舞台は群馬県の峠ではなく、ピレネー山脈とアルプス山脈を含むヨーロッパの大地なのです。そして、ゴールはモンテカルロ。モナコGPを2,3回しかまともに見たことがないニワカですが、やはりその名を聞くだけで興奮します。当初は足りない単位を補うためにこの工学部ものづくりプロジェクトを受講しようと思ったわけですが、周りの車好きたちや草加先生、モン太さん(仮)の情熱に感化を受け、どんどんのめりこんでいっています。電子制御の無い車をどうやって運転するんでしょうか!?ていうか、キャブレターって何?笑このプロジェクトをマネジメントして参戦への道筋を作るだけにとどまらず、実際に車に触れ、運転して楽しさを実感したいですね^^以上、毎週のミーティングで飛び交う専門用語に苦戦中の服崎でした。