• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンテラリー@東京大学&関東工自大学校のブログ一覧

2010年08月25日 イイね!

クルマは押せる状態に!

クルマは押せる状態に!永井です。

昨日は1日中関東工大に行き、関東工大の先生と2人で車両にいろいろ取り付けました!

フロントメンバー、ナックル、ステアリング、リアデフ、ドライブシャフト・・・等々。
フロントキャリパーのOHまで行ないました!
ピストンに変な縦傷が入ってましたが、サビはあまりなく綺麗でした。


5時を過ぎると関東工大の学生も授業が終わり、作業を一緒に行ないました。
みんなでやれば速いです!

そしてついにクルマはついに押せる状態に!!


これで塗装する場所まで運んで、次は塗装です。
楽しみですね!

写真はステアリングラックを取り付けたときのモノなんですが、
ステアリングの棒の真ん中の変な出っ張りと、メンバーの出っ張りとの干渉で切れ角を制御しているらしいです。
ふむふむ。
関連情報URL : http://monterally.jp/
Posted at 2010/08/26 00:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現 状 報 告 | 日記
2010年08月24日 イイね!

関東工大を訪問してきました。

関東工大を訪問してきました。宇佐美です。

関東工大を訪問してきました。

残暑が厳しい中、汗でびしょびしょになりながら車の整備状況や短期的な今後の予定を打ち合わせしてきました。

バラバラになっているTE27をみて、これがヨーロッパの街を走り抜けていくのか、と思うとこみ上げてくるものがありました。良い車を作る日本ですがヨーロッパと比較した際、日本は文化としての車の市民権は低いと認識しています。そんな日本から出場する我がTE27にはぜひとも活躍して、日本にTE27有りということを知らしめてほしいです。

関連情報URL : http://monterally.jp/
Posted at 2010/08/24 20:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月22日 イイね!

エンドレスさんに行ってきました

エンドレスさんに行ってきました石黒です。

8月19日に僕はコ・ドライバーの草加氏と、エンドレスさんにご支援のお願いをしに行ってきました。
元々草加氏とエンドレスさんはTEAM ISUZU時代からのお付き合いだそうで、
今回はその関係でブレーキ系のご支援をエンドレスさんにお願いすることになりました。
僕自身先日の紹介にあった自分のインプレッサにエンドレスのパッドを使っているので、非常に興味がありました。

この記事のフォトギャラリーはこちら
普段から写真を撮る習慣が無いので、なかなか少ないですが・・・

当日の朝、僕は本郷キャンパスの近くに住んでいるのですが、草加氏との合流のため
自宅のある荻窪まで早朝行くことになり、なんと大学に置いてあるゼロ・スポーツのエレクシードRSを
貸して頂けました!これには大興奮です!
片道15kmぐらいの待ち乗りでしたが、素性を味わうには十分でした。カートみたいなハンドリングを
楽しめましたが、モーターの出力が弱いためスピードが出てからのトルク不足が残念な所でした。
普段楽しんでるインプレッサのレシプロエンジンのターボと比べてしまうこと自体がいけないのかもしれませんが。
他に不満な点としては、ロック・トゥ・ロックが1回転しかないので、以外と小回りができない、
あとサスの制限で固く、都内の乗り心地はかなり悪い。
鉛バッテリーであることを考えると、高い買い物になるかもしれません。

エンドレス本社は長野県佐久市にあるので、都内より2時間程度。
佐久市に行くのは初めてでしたが、住んでみるにはかなり良さそうな場所でした。

エンドレスに到着してしばらく時間があったので、その間に展示されてたキャリパーやローターの数々を
見てまわることに。普段は純正ブレーキしか見ないので、興味津々でした。いつかは付けてみたいです。

さて部屋に移り、花里社長にお会いすることができました。
このプロジェクトの説明を・・・と思いきや、花里社長と草加氏の談笑が弾み、なかなか説明できません。
その間僕は聞いてるだけでしたが、なかなかオフレコの話が多かったので、結構勉強になりました。
特にエンドレスのブレーキに対する熱い思いが感じられました。これからも使っていこうと思います。

実際にプロジェクトの説明をし、ご支援して頂くことになったで、現物を預けることに。
TE27のノーマルはフロントは1ポットのキャリパーにソリッドディスク、リアはドラムとなかなかに残念な物なので、
ほとんどの部分を作って頂くことになりそうです。ありがとうございます!
ハブやハブボルトについてもアドバイスを頂き、大変参考になりました。

そして場所を研究所とピットがある場所に移り、実際の現物や開発の現場を見せていただくことができました。
ピットの方では、S耐のエボが気になるところでしたが、旧車のZの足回りを見せていただき、参考になりました。

その後研究所に移り、開発に使われている機械の数々を見せていただきました。
残念ながら社外秘なので写真は無いですが、数億もする機械の数々にエンドレスの熱いこだわりが感じられました。

その後また部屋に戻り、エンドレスが世界に認められ始め、ニュル24時間耐久では3分の1弱がエンドレス製を使用し、
総合(?)で上位8台の車の全てがエンドレス製であること、
またF1の可夢偉さんと楽しく電話しているのを見ると、改めてエンドレスの凄さを感じました。

また機会があればぜひ行ってみたいところです。
というか僕のインプレッサの貧弱なブレーキをつくり直して欲しいところですw
関連情報URL : http://monterally.jp
Posted at 2010/08/22 22:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 現 状 報 告 | 日記
2010年08月22日 イイね!

1000 km 耐久 K4GP 参戦

1000 km 耐久 K4GP 参戦宇佐美です。

去る8月13日、1000km耐久レースに出て参りました。

我々のチームは中古の車を整備してレース用にしました。

古い車だって直せばレースに出られるくらいの耐久性はみせてくれます。

古い車を修理して乗り直すことを考える良い機会となる大会でした。

それにしても、モータースポーツって楽しい!

関連情報URL : http://monterally.jp/
Posted at 2010/08/22 19:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月20日 イイね!

永井です。

永井です。工学部化学生命工学科4年永井です。
部活は石黒くんと同様、自動車部です。

今は三菱のランサーエボリューションでダートラしてます。
ランサーエボリューション、つまりインプレッサのライバル車です。
つまり、石黒くんのライバル車です。
石黒くんと顔を合わせると必ず、エボとインプどっちが速いの議論をします。
そして喧嘩になりますww


話が変わりますが、今週は広島県の実家に帰省してました。
ほんとに環境がいいところで、毎日泳いで夕日を見て過ごしました。
よくこんなところで受験勉強できたなぁと自分自身に感心です。



さてさて、最近のモンテのミーテイングでは、スタート地点について話し合いました。
このラリー、いくつかのスタート地点から1か所に集まるレグがありまして、
そのスタート地点を自分たちで選ぶことが出来るのです。
僕たちが選べるのは以下の3つ。
・グラスゴー(イギリス)
・ワルシャワ(ポーランド)
・マラケシュ(モロッコ)
どこもおもしろそうなところなので、決める話し合いは難航しました。
そして様々な要素を検討した結果、グラスゴーを第一希望にすることにしました!!

きっと寒いですね!
今からワクワクです!!
関連情報URL : http://monterally.jp/
Posted at 2010/08/20 11:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自 己 紹 介 | 日記

プロフィール

「第3期 2013はヨーロッパラリー3連続参戦! http://cvw.jp/b/803350/27937042/
何シテル?   10/05 10:38
これは総合大学である東京大学と自動車整備士養成校である関東工業自動車大学校のジョイントプロジェクトです。 公式ウェブサイト http://monterall...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 234567
89 1011 121314
1516171819 2021
2223 24 25262728
293031    

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
東京大学と関東工業自動車大学校が協力して、2011のラリー・モンテカルロ・ヒストリックに ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
東京大学と関東工業自動車大学校のJoint ProjectでRally Monte Ca ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation