
石黒です。
8月19日に僕はコ・ドライバーの草加氏と、エンドレスさんにご支援のお願いをしに行ってきました。
元々草加氏とエンドレスさんはTEAM ISUZU時代からのお付き合いだそうで、
今回はその関係でブレーキ系のご支援をエンドレスさんにお願いすることになりました。
僕自身先日の紹介にあった自分のインプレッサにエンドレスのパッドを使っているので、非常に興味がありました。
この記事のフォトギャラリーはこちら
普段から写真を撮る習慣が無いので、なかなか少ないですが・・・
当日の朝、僕は本郷キャンパスの近くに住んでいるのですが、草加氏との合流のため
自宅のある荻窪まで早朝行くことになり、なんと大学に置いてあるゼロ・スポーツのエレクシードRSを
貸して頂けました!これには大興奮です!
片道15kmぐらいの待ち乗りでしたが、素性を味わうには十分でした。カートみたいなハンドリングを
楽しめましたが、モーターの出力が弱いためスピードが出てからのトルク不足が残念な所でした。
普段楽しんでるインプレッサのレシプロエンジンのターボと比べてしまうこと自体がいけないのかもしれませんが。
他に不満な点としては、ロック・トゥ・ロックが1回転しかないので、以外と小回りができない、
あとサスの制限で固く、都内の乗り心地はかなり悪い。
鉛バッテリーであることを考えると、高い買い物になるかもしれません。
エンドレス本社は長野県佐久市にあるので、都内より2時間程度。
佐久市に行くのは初めてでしたが、住んでみるにはかなり良さそうな場所でした。
エンドレスに到着してしばらく時間があったので、その間に展示されてたキャリパーやローターの数々を
見てまわることに。普段は純正ブレーキしか見ないので、興味津々でした。いつかは付けてみたいです。
さて部屋に移り、花里社長にお会いすることができました。
このプロジェクトの説明を・・・と思いきや、花里社長と草加氏の談笑が弾み、なかなか説明できません。
その間僕は聞いてるだけでしたが、なかなかオフレコの話が多かったので、結構勉強になりました。
特にエンドレスのブレーキに対する熱い思いが感じられました。これからも使っていこうと思います。
実際にプロジェクトの説明をし、ご支援して頂くことになったで、現物を預けることに。
TE27のノーマルはフロントは1ポットのキャリパーにソリッドディスク、リアはドラムとなかなかに残念な物なので、
ほとんどの部分を作って頂くことになりそうです。ありがとうございます!
ハブやハブボルトについてもアドバイスを頂き、大変参考になりました。
そして場所を研究所とピットがある場所に移り、実際の現物や開発の現場を見せていただくことができました。
ピットの方では、S耐のエボが気になるところでしたが、旧車のZの足回りを見せていただき、参考になりました。
その後研究所に移り、開発に使われている機械の数々を見せていただきました。
残念ながら社外秘なので写真は無いですが、数億もする機械の数々にエンドレスの熱いこだわりが感じられました。
その後また部屋に戻り、エンドレスが世界に認められ始め、ニュル24時間耐久では3分の1弱がエンドレス製を使用し、
総合(?)で上位8台の車の全てがエンドレス製であること、
またF1の可夢偉さんと楽しく電話しているのを見ると、改めてエンドレスの凄さを感じました。
また機会があればぜひ行ってみたいところです。
というか僕のインプレッサの貧弱なブレーキをつくり直して欲しいところですw
Posted at 2010/08/22 22:28:27 | |
トラックバック(0) |
現 状 報 告 | 日記