• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TsukaDのブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

半年点検とi-dm 3rdステージ

1/21に半年点検出してきました。

パックDEメンテ に入ったので、オイル交換無料。
1000kmで交換してるので、3700km走行で交換です。

交換したオイルは ゴールデンECO 0w-20
所謂純正オイル。さらっさらのオイルですね。

ランエボの時はオイル交換後、明らかにエンジンの回転の仕方が
違うと分かるくらいだったんですが、さすが最新の車なのか、粘度が最初から低いからか
全く違いが分からず・・・分からないほうがいいんですが。

ディーラーには15時頃行ったのですが、お客さんが多くちょっと驚き。
新しいCX-5(新色の赤)が店内に置いてあり、結構な人がみていました。

新しい赤、凄く綺麗でした。
なんていうんですかね、赤黒っていうんですかね。
光の当たり具合で濃赤と鮮やかな赤がパネルに出てて、いい感じでした。

運転席に座りましたが、正直 アクセラと変わらんな という印象。
いい意味でキープコンセプトなんだなぁと。
センターコンソールがめっちゃ太ので、SUV感は凄く出てると思いました。

是非売れて欲しい。

---

i-dmがいつの間にか3rdステージに上がっていました。
半年間2ndステージだったので、自分は運転下手糞なんだなぁ・・・と思いつつ
いろんなブログを読み漁り、スムーズな運転とは・・・というのを見直した成果が出始めたみたいです。

ブログを徘徊していると、比較的アクセルで得点を稼ぐというのが
ありそうなのですが、私は全然アクセルで稼げません・・・
緑緑&緑 ぐぬぬぬぬ。

でも大体のコツは、急な操作をしない みたいですね

アクセル
バッ と踏むのではなく、 ググググ っと踏む

ブレーキ
これも ググググ っと踏む。 急目なブレーキでも ドンッ と踏んでからじゃなくて、
イメージとしては 浅目に踏んで、ちょっとブレーキ利きだしてから強めにギューっと踏み込む感じ・・・

ステア
スパッと切るんじゃなくて、緩くきって、車体がロールし始めたと思ったら
割と強めにきっても大丈夫

今なら巨人の長嶋監督の表現みたいですが・・・まさにこんな感じなんじゃないかなと。。

が、3rdステージ本当に青ランプつきません。
2ndステージとは偉い違い。
もしかしたら根本的に私の思ってる操作が違うのかもしれませんね。

こう、考えながら乗るってことは、i-dmにハマッテイルのでしょうね。
確かにただ運転する よりも、意識して運転するし、それを機械とはいえ
採点してくれるのは大きいですね。

昔から多少意識して乗ってましたが、それが正しいのか、正しくないのか
分からなかったですからね・・・
うまい人の隣に乗るとか、そう言う事が出来れば 正しさ が分かると思うですが。

とてもいい機能だと思います。
Posted at 2017/01/23 19:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月06日 イイね!

高速道路の実燃費(メモ)とスタッドレス

年末400kmほど高速道路を走ったのでそのときの燃費を。
中央道はアップダウンが激しく、燃費にはあまり優しくない道路(特に東京->信州方面)。
渋滞はほとんど無し

速度はクルーズコントロールで設定できる限界値-5kmにしてみました。

結果、燃費は

往路 14.8 ---> 往復路 16.3

となりました。
復路で伸びたのは下りが多いからですかね。

過去の経験から80~90キロ巡航すると18とか19を燃費計が示すので
+10キロ毎に -1km/L って感じですかね。
思いのほか悪くならないですね・・・

追い越し車線を走ってるときに後ろから早い車が来たので
走行車線に戻るべく頑張って踏みましたが、X20km からは流石に伸びませんね
X30km あたりからはハンドルに振動が来るレベル。

スタッドレスは?といえば
これ夏タイヤと同じなんじゃないの?というレベルで超安定。
全く不安無し。
そういえばスタッドレスとはいえ、私のタイヤサイズではH規格(210kmまで対応可能なタイヤ)でした。

今年は雪が無かったので、雪道での実力は未だに謎ですが
予防の意味で履こうかな と思ってる方にはお勧め出るかもです。ミシュラン。

こだわりが無い人は通年でスタッドレスでもいいんじゃないかな・・・

----
マツダが直6エンジンを開発・・・という情報がありましたけど
日本に導入してくれないことには意味が・・・なぁ。。

2.5TがCX-5にのらないなら、もう日本に導入する気はなさそうですし、
2.5Tが日本に導入されないなら、直6も・・・かな。

直6は完全バランスとか言われてますし、私は過去にRB20,RB26の直6は
運転したことありますが、綺麗にエンジン回るんですよね。それも高回転まで。
そしてあの音。最高です。
Posted at 2017/01/06 20:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月14日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

夏タイヤからスタッドレスに変えました

ミシュラン X-ice Xi3 205/60/16

純正と同じサイズです。

純正タイヤはTURANZA ER33という、一般的なラインナップに無い
専用品のようで、調べてみたらレクサスも純正採用してるとかで
ポテンザとレグノの中間性能を目指したとか何とか。ホンマかいな・・・

スタッドレスにしてからまだ100kmも走って無いのでなんともいえませんが、

乗り心地 -> 変化無し
ハンドリング -> 変化無し
ロードノイズ -> 変化無し

・・・

つまるところ、夏タイヤと同等に履けるタイヤということなのかもしれませんね。
曲がった時にちょっとだけよれる感じがするかもしれませんが、まぁ大した差はなし。
そもそも、60タイヤから60タイヤにしてるので、大きく差がでないのかもしれませんね。

これが18インチからインチダウンしたとかだと、乗り心地が良くなった!とか
感じられるのかもしれませんが、思った以上に変化が無くて驚きました。

---

夏タイヤについて・・・

結構頑張って調べてたものの、結果16インチを探そうかなと思います。。
外した夏タイヤが新品でもったいないなぁ・・・と思ったのと
タイヤに金かけるならマフラー2本出しにした方がいいかなと思ったりしてw

16インチ 7.5J +45 このラインナップは現在売ってるものから調べたらレイズのCE28しか無い。
買えない。

良く考えたら嫁さんが結構乗るし、ツラツラにしたら擦るんじゃないの
という一抹の不安。
205タイヤが7.0Jでも余裕で履けることに気がついたので、7.0J +50
このあたりで探してみようかと思います。

10スポークか8スポーク CE28見たいにスポークがリムに食い込んでるんじゃなくて
外周まで伸びてるデザインのやつ(少しでも大きく・・・見えるかなと)

とか何とかいって、こうやって悩んでる間が一番楽しいですねw

---

フェラーリJ50
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20161213-10256853-carview/?t=0

かっけー!
やっぱりライトは細くて切れ長、ワイド&ロー
んー好みのデザインですわー

マツダもライト細くて切れ長にしていってますし
次期アテンザとアクセラあたりが本当に楽しみです。
ライトが小さく出来たのもLEDのおかげですね。

発明って凄いなー・・・
Posted at 2016/12/14 08:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

新しい CX-5

ついに発表されましたねー
RX-VISION デザインコンセプト の通り、所々に反映されてるのが見えました。

後は個人的な感想です。

んー個人的にはもうちょっとこう、シグネチャーウィングの端をそこで終わらせるんじゃなくて、
RX-VISION の通り、ライトの中に食い込ませてエッジまで持っていってほしかったなーと。
なんかこう、中途半端な感じが出ちゃってる気がしないでもないなあと。

ただこれ、SUVによくデザイン反映させたなと思いますね。
第二世代はこのデザインに統一されていくと思うと・・・

アテンザ
アクセラ
ロードスター

正直この3台が楽しみでしょうがないです。
やはりフロントを低く構えてる車にこそ、RX-VISIONのデザインが映えるんじゃないかなと。
なのでセダンやスポーツカー(ロードスターは色濃く反映し無さそうですが)に反映したら
すごーーーくよくなりそう。

あとちょっとがっかりだったのがエンジンですね。
既存を踏襲してるみたいで、目新いものは無いみたいです。

2.5L のターボがのるんじゃないのか?って言われてましたが、乗りませんでしたね。
ちょっと残念。

そうなるとCセグのアクセラには絶対に載せてこないでしょう。
今のマツダは「必要ない」と感じたらそれを貫く姿勢があるように見えます。
ロードスター(ソフトトップ)も1.5Lを貫いてますしね。(2Lが欲しいという声も市場からあると思いますが)

しかしクルコンが全車速対応、パーキングブレーキも自動解除
どんどんよくなっていきますね~~~

後は・・・マツコネかな!w
とりあえず、3000キロ突破する前に2回ほど不具合?にヒットしてますw
ナビが何回やっても起動中で起動しない。

マツコネ 強制終了 再起動 とかでググってしまった次第。
ちゃんと強制再起動できるんですね。

それで直ったので良かったです。
嫁さんも反応がよくない ってしょっちゅう言ってるので、もう少し反応速度を上げて欲しいです。
せめてiphone5並になってくれれば。

Posted at 2016/11/16 20:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

首都高速での実力

気がつけば3300kmを突破。
あらゆる 慣らし の期間は終わったと思います。

首都高を走る機会があったのでちょっと書いておこうかなと。
結果的にはやっぱりパワーが足りない と思いました。

荒れた路面の首都高で、つなぎ目のいなし方やコーナーリング姿勢には何ら不満はありません。
むしろランエボの時よりも不安なく走れました。(ボディ剛性ですかね)

ただ・・・
首都高を毎日走るような方は別にして、たまーーーに走る私には
(ナビの通りに進まないとわけわからなくなる人)、ちょっとパワーが足りません。

というのも、首都高って運転に慣れた猛者から地方から出てきた方など
いろんな方が入り混じってるわけです。
そして合流の多さ、加速レーンの無さ、激しいレーンチェンジ、後ろからの煽り
もうさながら首都高バトル。

そこで重要になってくるのがパワーです。
前に出るのか後ろに入るのか、ポンと踏んで+10kmくらいの速度を
調整したいわけです。

アクセラ君は結構頑張らないとダメでした。
俗に言う、中間加速ってやつですかね。
これをパワーというのかピックアップの良さというのか、アクセルのツキの良さ
というのか・・・はまぁ別にして。。

マニュアルモードを駆使して3速と4速を絶えずいったりきたり。
4000rpm前後のパワーなら過不足ないと思います。
そこで気がついた。ドライブセレクト->sports にすることに・・・!!

なかなか良かったです。あぁ、このモードはここで使うのか・・・と思ったほど。

#私の運転方法が非常に問題あるかもしれませんが、首都高楽しいんですよね。
ちょっと狭い2車線でいい感じのコーナーが沢山あって・・・
もちろん、3桁kmには届かない速度ですけどね。

1.5Lのディーゼルなら不満は出ないのかもしれませんね
試乗したこと無いので比較できないのですが・・・
Posted at 2016/11/16 08:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

TsukaDです。 エボ6 TME 白に乗ってました。 2016/6/12 エボは降りました。 2016/7/31 BMアクセラが相棒になりました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツスピフルエアロ マシーングレー メーカーオプションは18インチ、BOSEスピーカー以 ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
中古で憧れだった白のTMEを購入。 初めてのターボ車の加速に驚きました。 フルノーマル ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation