• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TsukaDのブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

慣らしおわた

慣らし終わりました
一ヶ月でちょっと無理して1000km突破させました

ディーラーの一ヶ月点検を予約してたので、お願いしました。
あとはドアのエッジモールも注文してたので、取り付けてもらうことに。

嫁さんが自宅の駐車場でブロックとゴッツンをさっそくやってくれましたので、子供も乗るし
相手の車があったら大変!ってことでつけることにしました。

さて、1000km突破したので、鉄粉も多かろうと思ってオイル交換・・・って、思ってディーラーで

私「あー1000kmも超えてるんで、オイル交換ってしてもらえるんですよね?」

サービス担当「半年ならついてますが、1000kmはついてないです・・・」

私「マジカ 交換してください」

サービス担当「毎度!」

みたいなやり取りでした。
新車初めてなんですが、1000km点検とかでオイル交換ってみんなしないんですかね。。

マツダ純正オイル 0w-20 が標準だそうで、交換してもらいました。
サラッサラですねw信じられない粘度w

交換後はプラシーボ効果でエンジン綺麗に回るようになったな~と。
やっと回せます。ためしに2速で踏んでみましたけど、これエンジンものすごく良い音ですね。
スポーツモードも試してないので、これからちょっと楽しみです。

ATもサスも少しずつ馴染んできた感じします。もう2000キロくらい走れば
おいしい感じになるのかなー

---

エッジモール
点検当日にメーカー欠品中でしたと。一応先に言えよwとは思いましたけど、急いでは無いので
入荷を待ってつけてもらうことにしました。

人気なんですかね、これ。
車体と同色のエッジモールなので確かに珍しい?のかなとも思いますが・・・
Posted at 2016/09/07 08:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月22日 イイね!

雨の日に運転

したので、少しインプレ

いやーしかしまっすぐ走る。
多少深い水溜りに入ってもハンドルに全然フィートバックなし。
いいのか悪いのか・・・w

気になったのはワイパー
動作するたびブレーキとアクセルに振動が伝わってくる。
ワイパーが上がって、下がってきたときにこう、カックン っていうのが伝わってくる。
これはエボもポルテも無かったと思う。

ちょっと気になっちゃうんですよねー信号待ちとか。

オートワイパー
これはちょっとだめかなw

記録的な超大雨の中を運転することになってしまったんですが
目の前が見えないほど降ってるのに、最速になりませんでした。
まぁ最速が見やすいとも限らないわけですが。

かと思えば、いきなり超高速になったり。
手動でやれってことですな
Posted at 2016/08/22 12:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

納車

とっくにされてました!7/31に!

納車当日は晴れ。よかったよかった。
新車を買うのは初めてだったので、これが納車式(大げさ)というやつか。と感動してました。
シートにビニールがついてる・・・(すぐ取ってもらいましたけど)

メーカーオプションで電動シートをつけたので、その説明を受ける。
やっぱり便利ですね。電動シート。細かく調整できるし。
ただ、営業さんが説明してくれたメモリー機能の使い方、違ってた(ぇ

こういうことに不満を覚える人もいるのでしょうけど、まぁ私は何も思いませんでした。
説明書に普通に書いてありますしね。しかし説明書が分厚い分厚いwww
ランエボの3倍はあります

---

納車されてすぐコーティングしました。
出来はどうか?

まぁこんなことを言うのは無粋かもしれませんが、普通ですね。普通。
私の期待が大きすぎたのかもしれませんけど、普通です。
もっとテカテカのヌメヌメになるのかと思ってました。

これならもし次新車買うなら、市販品を使って自分でコーティングでもいいかなぁ

画像?
そうですよね、写真取り忘れまくってるんですよ・・・

---

コーティング終わってから既に600kmほど走行しました。
高速道路も夜の道も渋滞も走りましたので、自分の記録簿として少しばかり感想を。
まだ3000rpm以上回してないので、MAXパワー感はわかりませぬ。

エボ・嫁さんのポルテからの乗換えなので
10年以上前の車からの乗り換えです。

●走り関係まとめ

■乗り心地

良い。
大変良い。

16インチの60タイヤだからエアボリュームもたっぷりあるし、当然かもしれませんが。
どういいのかって言われると、大き目の段差を踏んでも ドカン と来ない。
角が取れてるって感じですね。

あとはふわふわしない。
とはいえ、高級車の車重を含めた重厚感のある乗り心地では当然ないです。


■ハンドリング

良いです。
GVCは私には感じられませんでしたw
切ったら切っただけ曲がる感じしますね。

ハンドル切る 一瞬溜めが入る ロールが始まる
っていう印象です。

リア側を積極的に接地させるようなセッティングなんですかね
安定感があります。

■加速

未知数

というのも、慣らしという呪縛に縛られてる私。
全くといっていいほどアクセルを踏んでません。
それであえて感想を言えば、まぁ、いいエンジンなのは間違いないと思います。

が、やはり速いエンジンではないですねw
4G63と比較すんなよ って話ですが。

1000km超えてオイル交換したらぶん回してやります。

■ATのマナー

スカイアクティブでロックアップを頑張ってるという話ですが、
確かにそれを感じます。

例えば 40km->停止するとき

速度10km付近ですかね、突然駆動が抜けた感じがして、ブレーキにも手ごたえを感じます。
あぁロックアップ外れたのかな。みたいな。

これがいいか悪いかは別にして、加速時には比較的ダイレクト感が出ていいです。
が、減速時はもうちょっとブレーキが一定で止まって欲しいなぁと思います。

MTモードもあるので、そこは自分で変速してもいいかもですね。

■ブレーキ

普通・・・なんですが、まだアタリが出てないのか、
ちょっと全体的な制動が弱い気がしますね。

ポルテと比較してもきかないな というイメージ
ランエボはブレンボなので比較するのが可愛そう。

フィールとしてはガッツンときく訳ではないので
好みなのですが、踏み込みに対して止まらない感じ。
もしかしたらエンジンブレーキが弱いのかもしれませんね。

●シチュエーション別

■高速道路

メーカーオプションの車速対応クルコンをつけました。
最高。

車はここまできたのか・・・という感想。
楽ちんすぎて眠くなりますw

ただ、前の車がいなくなったりした時、速度回復するために急加速気味になるのが
個人的には好きじゃないですね。
#パドルシフトで加速中に変速することで急加速な感じを抑えることが出来ました

あとはやっぱり速度は0km~対応してほしいですね。
30-114?115?で設定できますが、渋滞時にこそ活躍して欲しい。
実際はメーター表示26,7kmまで頑張ってくれましたけどね。
30km以上になったらすぐクルコン使うようになっちゃいました。楽チンすぎて。

あと直進安定性は凄まじいですね。
ハンドル持たなくても大丈夫ですよきっとこれ。添えるだけ。
持たないと車に怒られます。ハンドルを保持してくださいって。
というレベルで直進安定性抜群。

100kmで2100回転前後だったかな、とても静か。

■渋滞
この車、どうやら8~9km前後の速度が苦手なのかもしれませんね。
1速->2速に変速するかどうか迷うところっていうんですかね。

ギクシャクする時がありました。
気になる人いないのかなー?

基本ATなのでMTのエボとは比較にならないほど楽です。

●ボディ関係

■車幅

大きいなと感じますね。エボからの乗り換えでも。
自宅に駐車してても、でかくね?って思います。

これ以上大きいとフロントが屋根から出ちゃいそう。
アテンザだったら確実に飛び出てただろう・・・

とはいえ、日本の道にはギリギリ大丈夫なサイズじゃないでしょうか。
嫁さんも普通に運転してますからね。

■スタイリング

いい!かっこいい!
マツスピエアロ最高!

画像もなしに(ry

不満を言えばマフラー1本出し
タイヤハウスの隙間

これはどうにかしたい。

ホイールは17インチの215/50 に変更予定です。
見栄えと乗り心地、ハンドリングの関係で一番いいんじゃないかなと。

あと鍛造とか鋳造とか軽さとかは重要視しません。
世間的には軽いホイールがいいといわれてますが、そうなんですかね?
エボでも感じましたけど、軽いホイールって重厚な感じが薄れませんか?

こう、バタバタするっていうんですかね・・・
バタバタするのは個人的に好みじゃないので、値段とデザインだけで決める予定です。

やはり車のキャラクターにあったホイールってあるんじゃないかなと。
スポーツカーではないですからね。

■色

メテオグレーと変らないといわれてますが、ちょっと違うかなぁ・・・
要するに

グレーメタリック

なんですけどね。
5万の価値は人それぞれですが、個人的にはいい色だと思ってます。

赤も素敵ですが、ちょっと派手すぎかなとw


●機能と燃費

■燃費

600km エアコン常時使用 高速は200km前後走行

車に表示されたアベレージは14.8 でした。
結構いいと思います。


■アイドリングストップ

いらねーwwwって思ってたんですが、意外と使っちゃいます。

他社のがどうかわかりませんが、停止->ブレーキを踏み込む->アイドリングストップ

なので、ブレーキで作動させるか、させないかをコントロールできます。
このブレーキの強さ加減が個人的に絶妙。
すぐ発進しそうならアイドリングストップ使わない、そうじゃないなら踏み込む 使い分けが簡単です。

停止からの復帰は・・・まぁ普通ですかね?
他社と比較してないのでなんともです。

■マツコネ

巷で悪評名高いマツコネちゃん。

印象としては、そんなに悪いかぁ?って感じですね。
いたって普通にナビは使えてます。
10年落ちのDVDナビ 10年落ちのポータブルナビとの比較ですからね・・・

でも、スマホになれてしまった今の時代では
もう少しレスポンスが速いといいと思います。

大事なこと忘れてた・・・追記

i-DM です。これこれ。
自分の車の運転を評価してくれるシステム。

説明書にはstage3 までって書いてありました。

まだstage2 で4.7とかその辺です。

こういうの、欲しかったんですよね。
自分の運転が上手か下手かって、俯瞰でみれないのでわからないんですよね。

他人の車に乗る機会もそんなに無いですし。。

i-DMが完璧な評価装置だとは思わないですけど、参考にはなるんじゃないかなぁと。
みんから見てたら、これstage3で5.0とかいう方がいて、えーwってなりました。
自分はへたくそなんだなと、認識できただけでも収穫ですw


■エアコン

良く冷えますねー流石新車。
最初少しガスくさい感じしましたけどw

そしてこのクラスでデュアルエアコン・・・言う事無いといいたいところですが
エアコンの操作こそハンドルにつけて欲しいなぁと思わなくも無い。

ごちゃごちゃするからダメかw

■ライト
超明るい。

これがLEDの実力か・・・
HIDの車を所持したことのない私にとってはカルチャーショックレベル。

ハイビームにして対向車とかいれば自動的にロービームにしてくれるし、
部分的に照らしてくれてる感じもします。

こういう操作が減ることで安全性が向上するんでしょうね~

■ヘッドアップディスプレイ

カラーで見やすいです。
標識も表示してくれますけど、割と誤認することもあります。
まぁ参考程度にって感じですかね。
いらないならマツコネで非表示にも出来たはずです。

これのおかげで速度計は見なくなりました。


●内装とか

■内装

この手のクラスにしたら最高じゃないですかね
手がよく触れる部分はソフトパッドを使ってるのがいい感じ。

ただ、ボタン類は傷がつきやすいかもしれないですね。
ウィンカーとか。
ざらついたプラスチックを使ってるといえばわかりますかね?

爪でひっかくとすぐ傷入っちゃいます。
傷っていうか、ざらざらしてる部分にこう、サーっと線が。もう入ってますw

シフトやパワーウィンドウボタン周りのピアノブラックのパーツ
まぁ触れば指紋だらけです。
もう社内に拭きタオルを置きたくなるレベル。

このあたりは完全に好みですが、触る可能性がある部分にこういうパーツを
使うのは控えて欲しいですね。

#私の手がべとついてるだけかもしれませんけど・・・


■シート
これがちょっと私には合わないかも・・・
ポジションが悪いのかもしれないので、まだいじってみますが
長距離では腰がちょっと痛くなりました。

もうちょっと足を投げ出すようなポジションにすればいいのかなぁ・・・

■室内空間

嫁さん、3歳の娘の3人で過不足ありません。
これはタイトな社内を好む人と、広い空間を好む人で違いますね。
私はコックピットのようなギュと詰まった空間が好きなので、割と好みです。

■静粛性

静かだと思いますが、エボと10年落ちのファミリーカーとの比較です。
そりゃもうめっちゃ静かです。

が、エンジン音と排気音は結構しますね。
個人的にはうれしい誤算。
エンジン音はあえて演出してるとも聞きましたけど、まだ回してないので何とも。

■収納

多く積んでないので何ともいえないですが
ハッチバックなので必要十分かな。
ベビーカーも横向きにどーんと乗せられます。

車を自室のように使う方はこの車じゃ満足できないでしょうねw

■ドアの閉まり

機密性が高いからか、剛性が高いからか
またはその両方か

押し込まないと半ドアになります。
つまり、閉まりにくい。
バムッって閉まるのはいいですけどねー

リアゲートも押し込まないと半ドア。
安全を考えるといいのかな。

もう少し閉まりやすくてもいい気がしましたが、
いろんなものとトレードオフでしょうしね。


■パワートレイン、ドライビングセレクション(所謂スポーツモード)については
慣らし終わったらまた感想を書いておきます。備忘録として。

現時点では、
いい車感がすごい車 っていうんでしょうか。

はやく回したいです。エンジン・・・
Posted at 2016/08/19 20:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月29日 イイね!

コーティングについて

ご近所にあるコーティング屋さんと連絡がとれました!
納車されてすぐに1週間お預けですw悶絶しそうw
でも予約も出来たし、納車日晴れそうでよかった。

新車を買うときにコーティングについてwebで調べたのですが、
まーどれも うちのが最強 みたいな書き方をしててよくわからなかった。
(ディーラーのコーティングは 良くない と噂wで聞いたのでやめました。せっかくなら技術が確かな人にやってもらいたいですし)

でも共通してたっぽいのは

コーティング材に油を使ってないほうがいいよ
(コーティング成分(ガラス?)をボディに密着させるのに油を使うのはよくないらしい)

みたいな話だった
あとは超撥水、所謂水玉ころころはイオンデポジットが残っちゃうから云々

結局、百聞は一見にしかずで複数のコーティングを試して、自分で判断しないとわからんのですよね。
そりゃ、コーティングされたてならどれも おぉ!すごく綺麗! っていう感じでしょうし。
みんながきっと気にしてるのは 3年後 5年後 どうなってるかじゃなかろうかと。

自分とまったく同じ使い方、駐車方法、湿度 etc のサンプルなんてありませんしねー

あと、コーティングって恐らく

1万前後の簡易コーティング 耐久半年とか?
5万前後のコーティング 概ね耐久2年とか3年とか?
10万を超えるもの なんか半永久とか言ってるのも合った気がしますが、嘘だろこれw

な3つくらいに分かれると思うんですよね。
どれがいいか はもうその人によりけり。

1万のコーティングを毎年やる のもいいと思うんですが、
毎年やると思うと私はちょっと面倒・・・
(磨き込みで1万前後でやってくれるところなんてあるのかわからんですが。。)

10万は出せないしってことで5万前後にしました。
マシーングレーは特にコーティングすると見違える・・・ と信じて!

経過観察くらいは出来ればいいかな。
Posted at 2016/07/29 08:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月27日 イイね!

納車待ち

納車が7/31に決まりました。

予定では9月って言ってなかったっけ・・・どんだけ早まったのこれ。
いやいいんです、早まる分には。

私は1.5Dを選ばなかったのですが、なかなかいいみたいですね!
ば、馬力は1.5Gの方があるし・・・

納車されたら改めて書こうと思うんですが、マシーングレー
これ、普通のグレーっぽいですね。
ディーラーに飾ってあるのを遠めにみたんですが、MC前にあったメテオグレーと同じ感じ。

グレーメタリックって感じなのかな。
好きな色なので全然問題ないんですけどね。


あと、納車されたらコーティングしようと思ってるんですが、近所にあるコーティング屋
全然連絡が取れない。廃業しちゃったのかな・・・
直接いけよって話なんですが、仕事の都合上、平日立ち寄るとかできないんですよねー

電話も通じないし、土曜日直接お邪魔してみるしかないかな。。

Posted at 2016/07/27 08:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

TsukaDです。 エボ6 TME 白に乗ってました。 2016/6/12 エボは降りました。 2016/7/31 BMアクセラが相棒になりました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツスピフルエアロ マシーングレー メーカーオプションは18インチ、BOSEスピーカー以 ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
中古で憧れだった白のTMEを購入。 初めてのターボ車の加速に驚きました。 フルノーマル ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation