2015年01月27日
http://f1-gate.com/toyota/wrc_26123.html
そうだったんだ・・・
まぁとはいえ、グループA時代のように市販車を改造して参戦じゃなくて
WRCカテゴリーの規定に則って作成された車を走らせる・・・だもんなぁ。。
市販車をベースとする場合、結局市販車を戦闘力高くしておかないとダメ
→これのおかげでエボ誕生で凄まじいコスパ
だったと思ってるんですが、トヨタはヴィッツベースで出るという話みたいですが、
これって、ライトとかだけだよね、同じの。
エンジンも全く違うだろうし、加給するだろうし、ちょっと違う気がするんだよなぁ
一般人も買えるラリーカー!っていうのがいいんだけどな。
ヴィッツWRCとかで、4wd、250ps ターボ とかだったら買っちゃうかもしれませんけど
まぁ出ないよねっていう。
---
嘘か本当かわかりませんが、ギャランフォルティス生産終了という話が耳に入りました。
フルモデルチェンジしないで終了なのかな?
エボと同時に終わりって考えると2015年内かなぁ・・・
なるほど、ベースが終わるからエボも終わるのか。
エボが終わるからベースも終わりは考えにくいですしねぇ
三菱さんは本当に元気ないなぁ。。
大丈夫なんだろうか とか言うくらいなら三菱で新車買えって話なんですが
欲しい車も無いしなぁっていうね。
スバル、マツダのように生き残る術ってあると思うんですけどね。
道具としての車も当然必要ですけど、もう少し頑張って欲しいな。
アウトランダーは成功してるんだから、横展開させればいいのにと思うものの
実際は難しいのですかね。
あれならスポーツ走行・・・すると耐久性がないのかな。。
まぁアウトランダー、デザインが悪いですよね(好きな人もいると思いますけど)
親戚とかにも候補に入れてる人いましたが、「デザインがね・・・」と
3人中3人言ってるので、デザインは一般受けしないデザインなんでしょうね。
もったいないなぁ。。
個人的な感想ですが
会社としての魅力も無い(方針とかね)
車にも魅力が無い
選ぶ理由が無い
ってなっちゃうと思うんですよね。
ディーラーの営業マンはいい人なので、その人から買ってあげたいですが
買うものが無いのに買えませんよねぇ
と、何が言いたいのかよく分からないブログになっちゃいました。
エボさんは今月も走行距離100キロ以下ですw
Posted at 2015/01/27 12:40:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月25日
メリクリときたら次はあけおめことよろ
ですよね。
娘にはもうアンパンマンキーボードを買ったのでサンタさんの業務は終了しました。
あんまり喜んでなさそう(汗
さて、ついにカーポートが完成。
家より立派かもしれない・・・
画像・・・撮ってないですね。。すません。
車は無事入りました!よかったよかった、本当に良かった。
とはいえ、車庫に入れたまま洗車が出来るようなスペースは空いてません、残念。
問題点としては、エンジンかけると家全体がビビリ音に包まれるって言うw
マフラー純正なんですけどね?これ、ご近所さんに超迷惑じゃないかな。。
実はいいマフラーに替えれば排気音が良くなってビビリ音とか消えるんですかね?
そんなおいしい話はないかw
さて、エボといえば
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20141225-10216060-carview
なんかファイナルでそうな雰囲気ですね。
FQ400みたいな感じでしょうか。日本だと600万くらいするのかな?
うーん
600万あったら 全塗装、エンジンOH、ミッションOH、足回り全てOHと
フルコースでやったっておつりがきそうですよね。
一回友人のGRBだったかな?のインプ乗せてもらったんですが
オンザレール感凄まじくて、運転してても面白くないわけじゃないんですが
運転させられてる感がすごかったんですよね・・・
全塗装もしたいし、もう9万キロってことはハブもか。
足のブッシュも未交換だし、ブレーキもOHしてないなぁ・・・
Posted at 2014/12/25 12:41:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日
1年どころじゃないですねーこれは酷い放置。
とはいえ車もかなり放置してて、青色バッテリーですら上がりました。
これはマズイという事で流石に1週間に一度は動かすようにしています(5km程)
戦車も全くしておらず、せっかくのトミマキが水垢で涙目です。
普通に洗っても全然落ちないレベル。
というのもですね、もう埒が明かないのでコーティングに出すつもりだったんですよ。
言い訳がましいですがw
そしてとあるタイミングを待ってたんです。
そう、家を買ったんですよ!
ついに屋根駐車場ですよ!!やっと雨と憎き紫外線を多少ガードできる環境が!
と、思いきやカーポートが全然完成しない!
すんげー高かったのに・・・
というわけで未だに屋根無しです。金無しですw
車の方は流石にDZ101がご臨終したので、
5年前に買って30km走ってそのまま保存されるという
悲しい運命を辿った
ダンロップのスポーツMAXX だったかな?という奴に履き替えました。
純正ホイールです。
5年前なのでどうかなーと思ったんですが、
全然大丈夫そう。家の中で保管してたのもありますが、ゴムも柔らかめ。
11月前半に知り合いと箱根を走ってきたんですが
全然問題ないレベル。
巷ではディレッツァの★とかいい感じみたいですが
やっぱりサーキット走らないならあの超絶グリップは必要ないかなぁと思ったり。
使いこなすだけの腕がないだけですけどw
今後の予定としてはー
車を綺麗にする
オールペンとかしちゃおうかなとか思ってたり。白に。
ですかね。
まだまだ全然動くし、壊れる兆候も無いので乗っていきたいです。
懸念点として
家の駐車場が2台並列なんですが、あれ?片方軽の広さじゃね?
ってこともあって、実際に入れてみて厳しいようなら色々考えます・・・
Posted at 2014/12/03 12:50:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日
まだ、生きてます。
エボにも乗っています!
仕事が忙しかった・・・ということもあるのですが、それだけではなく、
一児の親となったのが大きかったです。
そして嫁さんに任せて、自分は会社で知り合った車好きの方々と
箱根へツーリングに行ったりする始末(笑
そこでS206に乗せてもらうことが出来たのですが
ちょっと最先端過ぎて、エボとは全く違いました。
曲がる曲がる、そしてすさまじい剛性感。
これはこれでいいのかもしれませんねー・・・
その後、S206のオーナー、FDのオーナーに
エボを乗ってもらいましたが、
「軽い!楽しいね!」 とはS206のオーナー
「涼しい!広い!」とはFDのオーナー
操る楽しさという意味では、
やはり現代の大きく、重くなってしまった車より、
旧世代の車のほうがあるようです。
今の車は安全基準によって、軽くするのが相当なコストとなると
思うので、まぁ、贅沢は言えませんね。
そして箱根で割りとハイペースで走ったとき・・・
5年目のDZ101タイヤ
街乗り専用のブレーキパッド
純正形状のオーリンズ
これではとてもとても厳しい状態でした。
特にタイヤ。自分が悪いのですが(笑
オーリンズも過重をかけると、底ついちゃうなーと思ってたんですが
減衰が20段戻し(一番ゆるい)で走ってるの忘れてました・・・
とまぁ、
タイヤ
ブレーキパッド
足回り
この辺りはやっぱり、いいものはイイ!なのかもしれませんね。
17日、オイル交換してきます。
・・・よく壊れないで動いてると思います。すいまえん、エボさん。。
Posted at 2013/08/14 12:33:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月09日
生きてます!!
エボも生きてます!!
HPIのラジエターはアンリミさんで取り付けてもらい、事なきを得ました。
肝心の水温ですが、水温計を見る限り純正と1度も差は感じられません(笑)
ただ、純正よりもHPIのラジエターの方がお安いので・・・
それから足回りをオーリンズの純正形状に変更しました。
20段階調整で、一番20段戻し(一番やわらかい)で乗ってますけど
純正よりも乗り心地いいです。
とは言え、クラウンやコンパクトカーのような、フワフワした乗り心地?
と言われるとそれは違うので、その乗り心地を期待する人にはお勧めできませんね~
(その乗り心地をエボに求める人がいるのか・・・わかりませんが)
それから、ふにゃふにゃか?と言われれば、違います。
うーん、これはいい買い物したかもしれません。
サーキットでは試してませんので、何とも言えませんが、
サーキットではだめでしょうね(笑)
パーツレビューは落ち着いてからするとします。。
Posted at 2012/08/09 13:05:14 | |
トラックバック(0) | 日記