2012年11月06日
こんばんは。
一昨日のこと。
某ダボ8RS乗りの人から連絡が。
「暇でしょ???」
・・・そりゃ確かに夜は暇になってしまいましたよ、でもいくらなんでもストレートだな(-_-;)と思いつつもまんまと誘いに乗りドライブへ。
本庄で指摘されたブレーキング。あーだこーだと話しながらやってみるも、距離が足りなかったり落とし過ぎたりと上手くいかない(^_^;)
縦で止めるブレーキングといよりクリッピングへ向かいながらへのブレーキング、そこで車の方向をしっかり変えてあげる。
出来ない・・・出来ない・・・おっかない(T_T)/~~~
運転してもらってなんとなくわかるもかなり苦戦。
しばらく練習決定です。
ただ、ハード的に一つ欲しいと思ったことが。今の車のパッケージのままならあと少しリヤの制動力が欲しいです。
このエボ8RS乗り、頭はちょ~絶に????なとこがありますが、運転とスキーだけは本当に尊敬できますね。
Posted at 2012/11/06 22:53:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日
一年間放置してみました(^_^;)
ちょっと怪我をしたおかげで夜のお仕事をお休みすることになって時間が空いたので久々に。
10月29日にグランドスラムトレイスさん主催の本庄サーキット走行会に参加してきました。
今回で3回目、少しはマシなタイムを出さないと情けないと思いながらの走行でした。
結果としては47.656。個人的には満足です!今年の5月の走行会より1秒あがりましたから。
ただ最終走行枠で一緒に参加していた☆オッくん☆に隣に乗ってもらい、しっかり駄目だし!?
というか僕の運転の悪癖を見つけされ、若干凹んで終了しました。
さて次に行く時までに改善されるのか?怪しいもんです。
Posted at 2012/11/02 20:57:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日
とも@いんぷさんのブログにもコメントしましたが、補強パーツのマッチングの情報を。
つい最近までは自分の車両にはクスコのパワーブレースがフロントメンバー以外、フルで入っている状態でした。
ですが、先日我慢できずにマフラー(JIC Bullet 505S S-S)を再び交換した際に少々問題がでてリヤ関係を2点ほど外しました。
クスコ リヤメンバーサポート
クスコ リヤメンバーサイド
この2点です。
リヤメンバーサポートに関しては自分の場合はメインパイプに干渉。メインが76.3とGRB用マフラーとしては太いので、径によっては逃げるかもしれません・・・ただ、JIC以外にメーカー物で右の1本は見たことがないので、おそらく干渉はするのではないかと思います。
左1本で定番のオーソライズRMは急角度に上がるタイコと太鼓の長さでおそらくあたるかも知れないと考えてはいましたが、ともさんが人柱になって頂いたようで(^_^;)
リヤメンバーサイドについてはメインパイプの結合部のフランジが干渉してしまいました。505Sは3ピース構成になっていますが、デフ横で結合するため干渉です。
多くのマフラーの用にリヤメンバー近くで結合している物についてはおそらく大丈夫ではないかと。
あくまですべての車両に合致するとは言えませんが、これから導入しようとしている方の参考にでもなればと思いUPしました。
では・・・おやすみなさい。。。
Posted at 2011/10/16 00:45:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月06日
夏の疲れからのダウンから早数日・・・完璧とまではいまだ体調が戻りませんが、本日は夜のお仕事を休み、店に放置!?してある純正RECAROを回収に行きました。
行く度にそろそろもっていかないとなぁ~と思いつつ・・・忘れていくという店のスタッフも太鼓判を押す私の得意技を繰り返すこと約半年。本日自宅に戻ってまいりました!
クモの巣は張っているし、部屋にも置けない。でも手放すと車検が(>_<)
滑り止めマットの上に寝かせてもらい、「帰りは考えて運転するように」と言われたにも関わらず・・危うくリヤガラスを突き破るとこでした(^_^;)
あっ、あと、毎度のことですが、店内を見まわし、とりあえずきゅ~!!!!ってなるものを確保!適合はないけど型番であうことも確認し、自ら棚へ移動してきました。
さて、これで秋はばっちりだ!
Posted at 2011/09/06 23:51:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日
本日、とある自転車のビッグイベントをもちまして、仕事が一段落しました。
7月から8月と二ヶ月、休みらしきものはありませんでしたが、無事乗り切って一安心です。
ということで早速車でもと思っていましたが、ダウンしました。最後の最後で風邪をひいてみました。
明日はおとなしく療養することにします。
Posted at 2011/08/28 21:26:32 | |
トラックバック(0) | 日記