• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤穂原人のブログ一覧

2014年01月04日 イイね!

新年を迎えて・・・

日にちが経ってしまいましたが、新年明けましておめでとうございますm(_ _)m

無事平穏に新年を迎えたことに喜びを感じ、とても幸せなことだと感じるようになりました赤穂原人です(^^ゞ



さてさて。新年を迎えて特に変わったことはありませんが、2014年の始まりということで何か日記に残してみようと思いました。

相変わらず日記やパーツレビュー等全く更新していません(;´Д`)


今年こそは今年こそは徐々に定期的に続けたいと思います(*_*)(毎年言っているような気が・・・)


我がGVBですが今年の2月に丸3年ですが、現在のところ走行距離が47000kmほど・・・。

年平均15000km強と言ったところでしょうか。


これでも走行を抑えているつもりなのですが、ついつい走ってしまうのですよね(^^;


何を隠そう、赤穂原人の赤穂は赤穂市の赤穂ですので、車が無いと生きては行けない田舎に住んでおります。

しかし、赤穂は住みよい長閑ないい街だとつくづく思っております。是非とも赤穂に移住してみてはいかがでしょうか?\(^o^)/


少し脱線してしまいましたが、今年もちょこちょこイジろう!と思った矢先、この1月に車検を予定しており少々痛手な出費が控えております(´・ω・`)


それはそれで必要経費ですのであまり気にはしていませんが、稼ぎが少なくほぼ定額制な私としては貯金をガバガバ使う勇気も無く、そろそろ不要部品等を出品しようと計画中です。

一番の高額物件はバイクでしょうかね(/--)/

あまり乗っていませんし、そろそろGVBの一部化けてもらおうかと企んでおります。


そういえば昨年の冒頭にはオーディオ関係をやっちゃいましたが、この軍資金も別のバイクを売却したものでした。


GVBを購入するまでは、バイクがメインでして最大4台(ナンバー無しを含む)所有しており、ちょっとしたバカが入っておりました。

きっと独身の時しか乗れない車だろうなと思い、思い切ってGVBを購入しましたが、3年経ってもその走りに魅了されたままです(*´ω`*)


今年は新型WRXSTIやレヴォーグも出てくるとやらでスバル車のラインナップも時代の変化に伴い変わりつつありますが、自分としては今のGVBを1日も長く乗り続けたいなと思っています。


いい車はまだまだ沢山あるかもしれませんが、今の自分はGVBがベストだと感じています。




今年も1年よき相棒として活躍し、皆様と自分にも交通安全(違反も?)を祈願致しまして新年のご挨拶と致します。


本年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m


たまにオフ会に参加させて頂くことがありますが、そちらもよろしくお願い致します(^^ゞ


Posted at 2014/01/04 01:12:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月27日 イイね!

フロントバンパー・ホースメント交換


かなりのんびりマイペースに更新する赤穂原人ですm(_ _)m

パーツ交換等についても整備手帳を使わず、なぜかブログでアップするマイペースぶりです(; ̄Д ̄)


今回のモノは、フロント・フレーム・トップ・バー(FFTB)です。





このFFTBについてはガレージNOB製の物なのですが、以前に某大統領が運営される
 
DRiViSiON アニョキーング・ブログ・ショッピング

から購入したものになります。


何やらブラックリミテッドなるものがあり、お値段も通常よりお安いとのことで、以前から気になっていた為、衝動買いしてしまいました。


これが7月18日の話しなのですが、仕事の都合でようやく本日取り付けに至りました(^^;)/



さてさて。取り付けの方についてですが、まずはホーンを交換した時と同じようにフロントバンパーを外します。




純正のフロントバンパー・ホースメントについてもボルトが片側4本で固定されており、サクサク取り外します。



なかなかラジエターがお目見えすることは無いので、この機会に簡単なお掃除を千枚通しでチマチマ・・・

そしてFFTBを取り付けし完成(^^)/




確かに純正は重量がありますが、果たして減量効果を体感できるでしょうか・・・


FFTBは純正と比べガードする面積が少ない為、万が一を考えると心配なのですが、そこはそのような出来事が起こらないように祈るばかりです(>_<)


ついでにフォグランプのバルブも交換し、バンパーを取り付け完成です(^o^)


さて、気になるテスト走行の結果ですが、今の所は感動するような体感は出来ていません(^^;)

近所をぶらりしただけなので、速度を出した時にどうのような変化があるか分かりませんが、低速域では確かにハンドリングの軽さを体感出来ました!


このパーツのメリット・デメリットを考えてオススメ出来るものなのかハッキリしませんが、そこは自己満足の世界ということで( ̄Д ̄;)・・・

Posted at 2013/08/27 20:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI GVB | 日記
2013年06月30日 イイね!

シート交換

シート交換久々の更新になります・・・(;´Д`)


今回は運転席シートの交換作業になります。

そもそも純正シートを選んだのは、助手席までRECAROシートのサイドが高いと同乗者から乗り降りしにくいと文句が出ると目に見えていたことと、サーキット走行は考えてもいなかったので、そこまで乗りこなせないから純正でいいんじゃない?と考えていたからです。

しかし、去年くらいからどうもホールドのよいシートが導入したくなり、ついに交換することにしました(^_^)


シートもどれにするか非常に悩みました。

RECAROかBRIDEか・・・

RECAROならSR-7かSR-6かでしたが、何回もオートバックスで座ってみてSR-7がしっくり来ましたので、SR-7に決定です。



BRIDEはSTRADIAが候補でしたが、如何せん近くに現物があるお店が無かったので却下することにしました・・・(ホールド性や実用性ならSTRADIAがいいのではと個人的に思います。)


と言うことでRECAROのSR-7を購入するに至ったのですが、本体以外にもベースフレームとサイドエアバックキャンセラーを購入です。






ベースフレームキットの中にサイドエアバックキャンセラーの配線が入っていますが、ワンタッチで取り付け出来る物を導入。

まずはサクッと純正シートを取り外し。



ちょっとフロアが汚いのはご勘弁を・・・


さて、組立て等に入りますが、ここでみん友さんのSR-6の交換例を参考にさせて頂きます・・・( ´∀`)/~~

フレームを組立て、シートに取り付け完成です(適当でスミマセン(-_-;))




完成したものを車内に入れますが、やはり1人では至難の業・・・

絶対内装は傷つけたくないという方はお店で取り付けをお願いしましょう(´д`|||)

車体に固定し全ての作業が完成です\(^o^)/




そして早速、試運転へGo!

純正シートとは全く違い適度なホールド感が気持ちいいです

特に肩周りが支えられるとコーナーが楽ですね(^^)/


振動も程よく伝わり、路面の状況が分かりやすくなりました。

感覚としては純正シートの助手席側ぐらいでしょうか。



後は長距離ドライブをしてから総評をしたいところですが、思い切って交換して正解です(^^ゞ
Posted at 2013/06/30 22:01:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI GVB | 日記
2013年04月09日 イイね!

ステッカー装着完了

4月を迎え転勤があり非常にバタバタとしておりました。


そんななか、HIDE-SPEC-Cさんのニュル応援企画のステッカーが当選しました\(^o^)/

既に何日も前に到着して、すぐに貼り付けたものの、なかなかアップすることが出来ませんでした(^_^;)

以前、みん友さんが貼られていたのを見まして非常にかっこいいなと思っておりましたので、HIDE-SPEC-Cさんには非常に感謝しておりますm(_ _)m




今年もインプレッサが優勝出来ますように(^^)/


Posted at 2013/04/09 20:33:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月15日 イイね!

プラグとイグニッションコイル交換




先日行った、メタルキャタライザーの取付けにより番手を上げるため、プラグ交換を行いました。




そのついでですが、オカダプロジェクトのダイレクトプラズマ+スパークを取り付けることにしました。






前回の作業で、車底部に何度も潜り込み下からエンジンを眺めていましたが、プラグ交換も意外と下から出来るのではと思いつき、下から作業を行うことにしました。






通常であれば、上からエアクリボックスやバッテリーを外して行うものだそうです。


結論から言いますと、下からの作業もそれなりに手間が掛かります(笑)


余計な部品を外さなくて済みますが、狭いところはどこら攻めても狭いということで、それなりに時間が掛かりました。


イグニッションコイルを知恵の輪のように取り外し・・・


指先で少しづつプラグを回して取り外し。


ようやくHKS スーパーファイヤー 40iL (NGK8番相当) のご登場。


プラグをぶち込めば、オカダプロジェクト ダイレクトプラズマ&スパークをこれまた知恵の輪のように入れます。


せっかくなので、2年前くらいに購入してお蔵入り状態となっていた


SplitFire D-SPARK ダイレクト水平対向4気筒エンジン用





を投入します。


あとは取り付けボルトを締め込み完成。







作業自体は2時間近く掛かってしまったとおもいます。

しかし、この作業工賃8000円は結構割高ですよね(^^;

工賃つもり貯金で次回のプラグ代です…(笑)



作業を終了し片付けをして、早速試運転にGo!!


ダイレクトプラズマとメタルキャタライザーの効果により、とても低回転のトルクが向上しています。


自分はかなり低回転を酷使してしまいますので、燃焼室の保護為にもダイレクトプラズマを導入したいと考えていました。


お値段の張る商品ですが、この効果は伊達で無かったです。

やはり燃費も確実に向上しています。

ここまで変化のあるものであれば早くに導入すべきと思いました。

しかし、このダイレクトプラズマの耐久性は不明ですし、プラグの寿命も2,3倍早いと覚悟しなければなりません。


ですが、この性能の向上には感動です。


少しお山へと行き、高回転域まで回してみましたが、そのフケ上がりのスムーズさに驚きました。


メタルキャタライザーのお陰で段つきがあまり感じられませんし、パワーも上がっているので、初めてGVBに乗った時のようにその凶暴な加速に恐怖すら感じられました。(個人的な感想です(笑))


とても実感を掴めたカスタマイズとなりました\(^o^)/


Posted at 2013/02/15 08:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして赤穂原人です。 走ることが好きです。 スポーツカーが好きです。 バイクも好きです。 2011年3月1日 WRX ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AT 変速ショックが気になりだしたら・・・スロットルセンサーの調整(調整編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/12 06:15:05
アンテナ方面 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/07 21:10:26
「R」parts リアワイパーレスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 07:35:34

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
子供中心の生活の足として購入。 現在販売されているミニバンに興味があまり湧かず,3,4 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
3月1日納車。 ODO.10kmからスタートです(^o^)/
トヨタ bB トヨタ bB
通勤途中に事故でやむ終えなく廃車にしたシビックの反省を込めてbBを購入し5年目を迎え、走 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
親父の車です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation