2011年04月21日
※最初にお断りしておきますが、これは不満をぶちまけたブログです。
私は今週、遅番勤務をやっています。
遅番の勤務時間は、22時まで。
作業者以外の、その場の責任者にあたるリーダーなど上の人間は、だいたい19時には帰ってしまいます(これは以前のブログでも触れましたが)
早い時は、18時にはいません。
そう。
いなくなるんです。
…いつの間にか。
気が付いたら、事務室の電気が消えていて
帰っちゃってるんです。
帰る時…
せめて一言
「あとはよろしく」
くらい声掛けていってくれてもいいのに…と思うのは、私だけ?
でもだからといって
「帰る時に声掛けてください」なんて、あえて言えないし。
というか、それ以前に声掛けて帰るって普通に思ってほしいんだけどな。
遅番・夜勤の場合
機械トラブル時のために工務の人はいますが、あとは従業員だけが残されます。
その場にいる人間は
「何も起こりませんように」と、祈りながら仕事をするのです。
自分達でどうにもできない事が…
実際、今日起こりました。
作業していた機械ではない、同じフロアにある機械。昼間から調子が悪かったらしく…
業者さんが、夜になってもずっと直していたんです。
我々(3人)は
「あの方は、いつまでいるの?」とずっと疑問に思いながら仕事。
そして、もうすぐ22時という時。
終了時間にはフロアの明かりを消して帰らねばいけませんので、その業者さんに聞いてみました。
すると、「もう終わります」という返事が。
あ、じゃあ大丈夫ね。
…と思ったのに
時間になって、いざフロアの明かりを消そうと見ると。
その直していた機械、一ヶ所だけランプが点灯したままだったんです。
しかし
業者さんは、すでにお帰りになったらしく、姿ナシ。
ランプが点灯しているという事は…
完全に、電源が落ちていないという事。
でもわかるのはそれくらいで、どうやったら消えるのかなんてさっぱりわかりません。
ヘタにいじれないし…
だからといって、そのままで帰るわけにもいかず。
そこで
他の部署で夜勤をやっていたので、そこにいた方にお願いをして、結果工務の方を呼んでもらい、あとの作業をお願いしてきました。
結局、なんだかんだで15分も過ぎてました。
…なんだかなぁ。
このブログのはじめに
事務室にいる人間はいつの間にか帰っている。
と書きましたが
ただ一人だけ。
課長だけは、現場に「お疲れ様です」を言いに来ます。
その「お疲れ様です」が
“私はこれで帰りますよ”という合図なのだと
最近になってわかってきました。
まあ、何も言わないよりはいいんですが。
この課長。
朝、朝礼が終わって従業員が各々の機械で作業を始める頃、一つ一つの機械をまわって「おはようございます」を言いに来ます。
これがまた
微妙…なんです。
表現すると
『とりあえず言ってまわっている』
という感じです。
言ってしまえば
全然、気持ち。入ってません。
流れるように「おはようございますおはようございます」ただ言ってるだけ。
同じように
「お疲れ様です」も、気持ちが入っているように聞こえないんです。
言うだけマシなのか?
でも…
やっぱり、微妙なんですよ。
と思ってはいるけど
そういう方だとわかってからは、それ以上は期待しません。
従業員に逆ギレするような課長なので。
…なんだかなぁ。
「なんだそんな事か。そんなに不満に思うほど、大した事でもないじゃん」
ってくらい
ちっぽけな事なんだろうけど。
なんか最近
楽しいブログじゃないですね。
楽しいブログ
書きたいんだけどな。
じゃあ書かなきゃいいじゃん。
って、感じですよね…
でも今週末は
楽しい事が待っているから…
それまでに気持ち落ち着かせて
楽しめるようにしなきゃ!
とりあえず残りあと一日。
……頑張ります。

Posted at 2011/04/21 23:42:15 | |
トラックバック(0) | 日記