• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラーユウコのブログ一覧

2011年03月17日 イイね!

同じ歩幅で歩こう。

今週は
お友達の誕生日が続きました。

13日 高校からの友達の誕生日
長野のみん友さんの誕生日

15日 栃木のみん友さんの誕生日

16日 新潟のみん友さんの誕生日

そして今日。
3月17日は
石川県にいる友達の誕生日です。

友達といっても
9つ年上。SMAP友達→スマ友です。
彼女は、石川県の七尾市というところに住んでいます。

お互いの存在を知った時
私はまだ高校生でした。

同級生の同じSMAP友達が入っていた、SMAPサークルの管理者をしていたのが、彼女でした。

私がそのサークルに入り
手紙や電話で交流を深め
高校を卒業してから、石川県まで会いに行きました。

長野から直江津まで行って
直江津から金沢まで行って
金沢から七尾まで行って…
電車を乗り継いで、朝8時くらいに家を出て着くのは午後2時くらいだった。

それから毎年、会いに行ってました。


みなさん覚えていますか?

2007年に起こった
能登半島地震のことを。

能登半島地震
発生2007年3月25日

七尾市は、震度6強でした。

その時
私は心配で心配で
携帯や家電に電話をかけまくっていました。

が、すぐに通じるわけがなく…
やっと連絡がついた時は、安心しました。


彼女は生まれつき持病をもっていて
歩行が困難であったり
体の調子が悪い時は、ずっと横になったままだったり…なんです。

この地震の時
もしかしたらすぐに逃げられなくて
倒れた物の下敷きにでもなっていたら…
と思って

でも
家の中はぐちゃぐちゃでも、幸い怪我もなく
無事でした。


初めて会いに行ってから
それからは、SMAPライブツアーに合わせ私が七尾まで行き
一緒にライブ参加をして
何日間かお泊まりして…というのが、何年か続きました。

石川県内でのライブはないので
一番近い、大阪
京セラドームまで行きました。

電車より車の方が体に負担がかからない
という事なので
七尾から…
大阪まで車で行きました。
一度、新潟までも行きました。
彼女は免許がないので
運転は私が担当
長距離運転です。

私には
すごくわかっていました。
「SMAPに会いたい!」という、彼女の気持ちが。。。

SMAPが好き
という気持ちは一緒
だから、どうしても会わせてあげたかった。
でも
体の状態を考えると
一人で行くのはまず無理だし
だったら私が運転して行けばいいんだ、って思って。
運転も、好きだから全然苦じゃなかったし


ライブに参加はできても
具合が悪くてずっと座ったままだったり
杖をついているから
人混みが大変だったり
でも彼女は
参加できて嬉しい
そう言っていました。

ライブに人混みはつきもの。
会場に行くまでの電車だったり
ライブ終了後の退場だったり
まわりは、我こそはと押し寄せるんです。

そんな中
私は思いました
守らなくては。 と…

大混雑の電車に無理矢理乗ろうとする人の波から
歩いていて後ろから押し寄せる人の波から

私は壁になりました。
時には
「危ないから押さないでください!!」と
叫んだこともありました。

ライブ中
アンコールがあって
ダブルアンコールで盛り上がって
もう終わり…という時に
SMAPのメンバーが
「みんなありがとう!!」
「バイバイ~!!」
「また遊ぼうね~!!」
客席にずっと手を振って
それに対し彼女はいつも
「ありがとう!!」
と返してた。
「楽しませてくれてありがとう!」と、泣きながら…

今、彼女は
ライブに参加ができなくなりました。
体の状態を考え
「県外への参加は無理」
ということです。

SMAPはもうずっと
ドームツアーとかスタジアムツアーとかで
これから先、ライブはあっても大きな会場でしかやらないと思います。
そして会場は
東京・横浜・大阪・名古屋・福岡・札幌…とだいたい決まってきてる。

だからもう
彼女がSMAPのライブに参加する事は不可能なんです。

それがどんなに辛い事か。体の具合が良くなくても、SMAPから元気をもらっている、救われている

「私の分まで楽しんできてね」

私はいつも
彼女の気持ちと一緒に
ライブに参加をしているのです。
彼女の分まで
「ありがとう!!」の言葉を
メンバーに届けるんです。


SMAPが好きという気持ちは一緒

そして私を
ホントの妹のようにかわいがってくれて
兄弟が弟だけの彼女は
「妹ほしかったんだよ。だから嬉しい」
と言ってくれました。

初めて会った時から
並んで歩いた。

急いでいても
走ることはできない。
階段もゆっくりだけど
並んで…

彼女は私に
「ありがとう」と…
今までいなかった、と。

並んで歩いてくれたのは
「ユウコがはじめて」と。

私は
え?と思いました…
だって一緒にいたら
並んで歩くのって、普通じゃないですか?

隣に誰かいたら
並んで歩くのが普通でしょ?って…

先に階段下りて
下で「早く来なよ」みたいな顔で待っている友達
そんな経験をしてきた彼女。
それを聞いた時
そんなのは友達じゃない。人間じゃないって思った。


私は
人と一緒にいたら
いつも並んで歩いていたいし
その人が少しでも遅れたら
後ろを振り向いて

先に歩いて行く人がいても
追い付いていきたい。


同じ歩幅で
歩いていきたい。



相手の立場になる。

自分がやられて嫌な事は、相手にはしない。

思いやりを忘れないでいたい。

私はそういう人間になりたい。


みんなが思いやりの気持ちを持って生きていけたら

相手の気持ちを考えられる人間になれたら

どんなにいいだろう?



……偽善者。
そう思う方もいるかもしれません。

でもこれは
ホントの私の思いなのです。



最後までお付き合いいただき
ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2011/03/17 10:30:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月14日 イイね!

いつも思うんですけど。こういう時のテレビの報道って…

なんで、被災者の方にマイク向けるんでしょうね。


「これからどうされますか?」

「ご家族、まだ見つからないんですか?」


涙を流している方を前に
よくインタビューなんてできますね


中には
「そんな事わざわざ聞かなくても…」「わかりきった質問するなよ」
と思うようなインタビューをしている記者もいますね。


地震発生時の状況
津波がきた時の様子…

報道したいのはわかります。それが仕事ですから。

でも
普通にインタビューして
ドキュメンタリー番組のように編集して…放送しているのを見ると……


…家が流されて
家族と離れて
行方がわからないままで

そういう方が
泣きながら話している姿を見るのは
ツラいんですよ。

なんか、そういう映像ばっか目に入る気がします。

追い討ちをかけているようにしか見えません。


そっとしておいてあげてほしい

と思うのは、私だけでしょうか。

これは、私の勝手な考え・わがままなのでしょうか…
Posted at 2011/03/14 23:09:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月14日 イイね!

今日見た長野市周辺の様子と、これからのお仕事対策。

17時、お仕事終了。
帰りに、会社近くのホームセンターへ行きました。

長野県民にはおなじみのホームセンター・綿○ホームエイド。

入ってすぐに目に入った、商品のないガラガラの棚、棚…

ざっと店内を見回してみると

ティッシュペーパー
ホッカイロ
ミネラルウォーター
牛乳
懐中電灯
ガスコンロ

…………完売。



カップラーメン
お米
パン
ヨーグルトなどのデザート
生理用品
乾電池
携帯ラジオ

…………残りわずか。


他、缶詰めやキャンディーなど、お菓子などもいつも以上になくなっていました。

私がいつも買っているウィダーinゼリーもなかった。


『お客様へのお知らせ』なるビラを見ると
「入荷は1ヶ月以上未定」などと書かれていました。

もう、連鎖反応ですね。

ホームセンターは特に、コンビニやスーパーよりも安く買えるし。。。


この土日は、給油でしか外へ出なかったのですが、土日はもっと凄まじかったんでしょうね、きっと…


…いざという時の備え?
でも大量に買いすぎても、全部は持ってはいけないでしょ?


私は今、必要な物だけ買いました。
レジを済ませてからの袋詰めをするところで、募金箱を見つけたので入れてきました。


家に着くまでに、行列のGSも見ました。その影響で、道も渋滞していました。



地震は、長野県北部でもありました。
私の住む地域は被害はありませんでしたが、この事態は…

なんか、ヘンな感覚。



そして今日は。

出勤してから、緊急の全体朝礼がありました。

今回の地震発生において、今の状況とこれからについて、部長からお話がありました。


まず
土曜日早朝に起きた長野県北部の地震発生後
関係者が会社に集まり工場内の点検を行ったとの報告。特に異常はなしとの事。

しかし、これから業務を行う上で何らかの不具合が生じる事は十分あり得る、との事。

金曜日の地震発生時・私は家にいましたが、現場にいた人の話ではエラーを起こした機械が、たくさんあったよう。

ウチの会社と同じグループ会社の工場が、静岡・埼玉・山形にあるのですが、静岡にある東海工場で、ウチの会社でも使っている同じ機械がうまく作動しなかったとの報告もあり、十分注意するようにとの事。

埼玉・山形の工場でも、東京電力の計画停電に伴い、通常の業務が難しくなってくるだろうという事で、その影響で我が社の業務内容もこの先変わってくる可能性も予測される…との事。

でも
実際どうなるかなんて、まだ誰にもわからないんですよね。


いざ何か起こった時
たとえ業務内容が変更になったとしても

私達従業員は、いつも通り仕事を進めるだけです。


それが初めて行う業務で
慣れない作業で、戸惑う事も出てくるかもしれないけど

でもこうして、ちゃんと仕事ができているのだから。

みんながそういう気持ちで取り組んでいけたらいいなぁと、思っています。



またも長々なブログ

お付き合いありがとうございましたm(__)m
Posted at 2011/03/14 20:23:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

【献血】にご協力ください。

【献血】にご協力ください。みんカラを見ていて
イイね!から
今回の地震で協力できる事の一つに

「献血をする」

というのがある事を知りました。

もし協力できる方がいたら、ぜひ献血にご協力いただきたく、今ブログを書いています。

献血する条件として、今の私にわかる項目を上げます。


   ******


 ●主な献血基準●

【全血献血】
200mL献血・年齢18歳~69歳 体重:男性45kg以上 女性40kg以上

400mL献血・年齢18歳~69歳 体重:男女共50kg以上


【成分献血】
血小板献血・年齢18歳~54歳 体重:男性45kg以上 女性40kg以上

血漿献血・年齢18歳~69歳 体重:男性45kg以上 女性40kg以上


※海外から帰国して4週間以内の方は献血できません

※この3日間に、出血を伴う歯科治療を受けた方は献血できません


※医薬品を服用されている場合は、必ず事前問診の際に申し出てください

薬の種類によっては、献血できない場合があります

当日服用していなくても、薬によっては何日間か血液中に成分が残っている場合があります。必ず申し出てください


★今上げた以外にも、献血する上での条件はあるかと思います。
詳しくは、赤十字血液センターへお問い合わせください

血液センターで行う場合は、混雑が予想されます。
受付時間、曜日など事前に確認の上お出かけください


   ******



私は以前、献血の経験があります。
その時は移動車で行いました。
献血カードも作りました。

しかし今は
自分の体の状態が条件に満たしていないため
献血ができません。

会社にも年2回、移動車が来て献血が行われます。
これは希望者のみですが、希望者はいつも従業員の1/10ほどです。


献血に協力したい気持ちは、強いです。でも、できない…


もし
これを読んだ方で
献血にご協力いただける方がいたら
ぜひお願いしたいです。


今すぐでなくてもいいのです。
何日か過ぎてでも、可能な時でいいのです。

私個人としては、Rh式マイナスの方には特に、お願いしたいと思っています。



少しでも多くの命が救われるよう

祈っています。
Posted at 2011/03/13 13:40:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月11日 イイね!

何ができるの?

午後14時46分
地震が発生した時
私は家に一人でいました。

長く長く
揺れが続いていて
全然おさまらなくて

いつまで続くの?
と思った時

パニックを起こしました。

心臓がバクバクして
息が荒くなって

泣いてしまいました。


新潟地震の時も
一人でいた時で
あの時の事…
思い出してしまったのかなと
後で思いました

でも
なんだか子供みたいで
情けない…

もっと
強い揺れを体感して
今も余震と停電が続いていて
不安な気持ちでいる人が
たくさんいるのに…


今回の地震
とても被害が大きくて

テレビのニュース映像
途中から見る事ができなくなりました


今週の仕事
人員の関係で
月曜日から、先週と同じラインで仕事していました。
そして急遽
火曜日から夜勤をやっていたので
仕事には行かなくては、と
気持ちを落ち着かせ…
出勤したのですが。

地震の影響で
17時以降の仕事はすべて、中止となりました。

なので今は
家にいます。


自分は
灯りが点いた
暖かい部屋にいて

なのに…

今の自分には
何ができるの?



いざという時のために…と買ってある、石油ストーブ。

懐中電灯は決まった位置にいつも置いてあって
予備の電池も常に買ってある。

自家発電装置
用意されている。


ペットボトルの水
たくさん買ってある。


今、ウチにあるこれらを
持って行ってあげられたらいいのに…

でも

それは無理…
なんだよね(T-T)
Posted at 2011/03/11 22:09:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車高調整とアライメント終了マチ子さん☆」
何シテル?   04/01 16:54
車には詳しくないのですが、皆さんの弄りを拝見しながら、いろいろ勉強していきたいです* かわいい☆かっこいいマーチにしていけたらいいな★o(*^▽^*)o ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6 789 10 1112
13 141516 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

せくしぃ~ぽ~ず? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 11:34:04

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
色はアクアブルー・まるっこい、かわいい相棒です★(*^▽^*)v 知り合いの自動車整備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation