
これも失敗談だろうか…
ウチのミニを買ったショップは社長がラバコン主義だったため あんまりコイルスプリングを勧めてませんでした、
でも、興味があったし交換頻度を考えるとラバコンに比べて後々良いかな〜!?
とか思い、ミニ購入後コイルスプリングを装着してみました。
購入したネットページで説明みたらバネレート140と90とか書いてたんでMSTかな!?と思うんですが…
なんか青い色を見るとRCS製にも似てますね、でもあれはバネレート92と69だし全然違います
で、いざ取り付け!!って時にトラブル発生… orz
最初はラバコンにアジャスタライドだったんですが、ハイロー(車庫調ね)もMSTにしないとコイルスプリングの座面がきっちり合わなくてハイロー壊れる話は有名、
ラバコン用のハイローに専用スペーサー入れる方法もありはします…が、やっぱりバッチリは決まらないです
僕も当然、MST用ハイローを用意してたんですが…
説明にナックルジョイントはノーマルでOK!ってあったんで そのまま組み付けようとしたら…
何と合わないんですよ!!
『何で!?』
って思ったら要はアジャスタライドに最初付いてたナックルジョイントがノーマルでは無かったんですね orz
ノーマルよか少し太いみたいです
でも足回り4ヶ所ともすでにバラしてたんで再注文を待つわけにもいかず、
仕方無いんで付属のスペーサーかまして今はコイルスプリングとアジャスタライドのコンビで装着されてます…
おのれー!!(自分のせいじゃ)
折角、ハイローをゴールドに塗っていい感じだったのに…
そのショップでバイトしてたんで、今まで軽く100台以上お客さんのラバコン交換してきましたが…
何の事は無い、部品そろえて貰ってないと僕一人では所詮この程度か…
Posted at 2010/08/05 23:00:37 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記