
続きまして、翌日は
灘崎ジムカーナにて貸切ジムカーナ走行会です!!
前日にカートで学んだクルマの振り回し方を
実践する最適な場に選んだつもりだったのですが
思いの外、ジムカーナという競技形式になれるのに
時間を要しましたwww
1時間ほどしたところでだいぶ理解が出来たので
タイム計測を開始。。
1分27秒台のタイムを記録しました。
(自分達で考えたオリジナルレイアウトにて)
ほかのメンバーも記録を取り出すと
意欲的に走るようになりだし
(カートのほうがおもしろいんじゃ。。。wみたいな)
みんなも1分30秒~1分40秒弱(軽四)のタイムを記録
していきました。
カートで学んだ基礎的なクルマの挙動と
それに対する適切な操作を
自分なりに吟味して噛み砕いて
ジムカーナ走法に適応していく過程を
是非是非みんなにやってもらいたかったので、
その目的は曲がりなりにも何か成果がでたんではないかと
思います。(ほんとに些細なことでも良いから、自分のドライビング
を振り返るきっかけにしてほしい。いきなりサーキットに行ってしまうと
タイヤとエンジンパワーに頼ってしまう癖が付く、と師匠から教えられたので)
ほんで、自分はというと
本番くらいのテンション(知らんけどwww)で
コースを攻めてみました。
ストレートはVTECをきっちり効かせられる2速で引っ張って、
ブレーキングはWinmaxの制動力とコントロール性に助けられながら
ロック・アンロックを制御して
コーナリングはミシュランタイヤの食いつきの無さに驚愕しながら
しっかり荷重移動をした上で行い、
ご~る。
タイムは1分26秒前半のタイムでした。
一応1番でしたがww
この領域での最終目的は
チェリッシュジムカーナで結果を出すこと
なので、精進せねばと。
これからはタイヤも替えたり
多少パワーチューンも必要になると
思いますが。
とりあえず
とても充実した(疲れたwww)
強化イベントでした!!
今後は社内選抜のカート選手権に
出場することになったので、そちらでも
頑張って、四輪のライセンスを取って、と
モータースポーツざんまいです。
好きなことだから、というよりは
宿命のような趣味なので
やっぱり楽しい。。
いつまでも(家族出来てもやめれないだろうなwww)
続けていこうと
想うのでした。
Posted at 2011/08/16 10:04:37 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記