• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月06日

Silent Night, Holy Night

この歌の出番はもう少し先ですね。

 
季節を先取りしすぎましたww
今年はサンタさん来てくれるかなぁ~。





ちわっす。田舎です。




仕事も少し落ち着いてきたので、ブログ頑張ります。




さて、相変わらずリヤからの異音が激しいです。
なんで、こんなモノを導入しました~。


TEIN  サイレンサーラバー」


 
上下に入れたので、2セット購入です(・∀・)
これで、少しでも異音が軽減されればと思いやってみました。


 



気になる効果の程ですが・・・・・・
 



 

















無い(T▽T)に等しい。


 


一人で乗ってると確かに静かになったな。という感想を持ちます。
しかし、助手席に一人乗せただけで異音しまくりです。

*乗せたのは平均体重以下の人ですので、人が重すぎてダメだったという事は考えられません。



 

異音の種類は大きく分けて2つです。



①  段差等を超えた時にリヤ全体でなる スプリングが軋むようなグググッという音


 
②  常になっている(しかも運転席側だけで) 金属同士がこすれるようなキュキュキュッというような音



フェンダーとタイヤ(ホイール)はこんなクリアランスなので、 
干渉は一切ないです。


 

①に関しては高速で80km/h ~ 100km/hで走っていれば音は消えます。

②に関しては所構わず音してます。
ただ、ふとした瞬間に消えて、「あっ、静かになった」と思うものの、すぐに復活。


この2種類の音に悩まされています。

サイレンサーラバーをいれたが、音が導入前と後で変わらないという事は原因はバネではないのでしょうか?


②の音に関しては以前、何シテル?で少し話しましたがシェルケース下部と車体の取り付け部の干渉の音なのでしょうか?

完全に干渉が取り除けていなかったのか・・・・。



脚回り、分からない事だらけです。



静かに走れる脚回りを目指して。
そんな想いから、ブログのタイトルをつけましたww


 



もしかしたら、車高調取り付け時の不備かも???
とういう事で、私の手順を公開!!(リヤに限ってですが)

間違っていたら、即ツッコミお願いします(>人<;)



車高調を車体のアッパー側ボルト位置に合わせてはめ込む。
車高調シェルケース下部とアーム側のボルト穴位置を合わせる。
②の所をボルトで固定。(まだ、ほんじめはしない。)
アーム部分が下がっているので、ジャッキアップして、アッパ-側がボルトで固定できる所までジャッキアップする。
アッパー側のボルト2本を仮止めする。
ジャッキは抜いて、アーム側のボルトをほんじめする。
タイヤ組み付け
タイヤを着地させる
アッパー側のボルト2本をほんじめ
終了



 
こんな感じで車高調を取り付けました。
どこかオカシイところありますか?





上越オフでは脚のエキスパートな方々にも会えそうなので、
色々とアドバイスください。



今日はこのへんで。またね( ´ ▽ ` )ノ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/08/06 23:50:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ミツオカ バディ
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
morrisgreen55さん

7月の歩数 ノルマ達成できました♪
kuta55さん

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

通勤ドライブBGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年8月6日 23:58
あたしも全く同じ音がします。
しかも2つともあてはまります。

1は音が出ても異常なし!って言われたので
きにしてませんが
2はリヤの車体側の付け根?のネジが緩んでいて
閉め直したら音は一時的になくなりましたが
また音がします(*_*)

ほとんど気にはしてませんww
コメントへの返答
2013年8月7日 12:30
こんにちは♪
同じ異音している方が居て、少し安心しました(爆

やはり、各ボルトの増し締めが必要なんですかね。

最近、この異音を消すためにオーディオの音が大きくなりました。
気にしないように努力中ですww

貴重な情報、ありがとうございました。
2013年8月7日 0:17
ボールジョイントの角度的限界、アーム、アッパーマウントがピロでも似た異音発生しますよ
あとはアームが突っ張ってたりテンションのラバーが切れたりしてもにた感じの異音でます(゚∀゚)

色々と要因はあるのでじっくり調べるしかないかもです(´д`)

ウチのシーマはピロから鳴きます(笑)


微かにキコーキコーって

まぁ~排気音でかいし腹擦る音の方がはるかに気になるんで細かい音は気にしてませんが(爆)
コメントへの返答
2013年8月7日 12:33
こんにちは♪

過度なローダウンにより、多少の音は気にしないようにしてますが、この音は少し大きすぎるのでどうしても耳に入ってしまって・・・。

週末にでも一度、車体の下にもぐって色々と見てみたいと思います。


ピロも異音の原因の一つだとよく聞きますね。

最近はオーディオで誤魔化してますww

貴重な情報、ありがとうございました。
2013年8月7日 6:19
おはようございます(・∀・)


ジャッキで1Gかけて締め直してみたらいかがでしょう?


ボクのはそれでもリア賑やかですけど(^^;)
コメントへの返答
2013年8月7日 12:36
こんにちは♪

タムタムさんもリヤ賑やかなんですね。


そうですね。
手順的には良さそうなんで、今週末にでもチャレンジしてみたいと思います。

貴重な情報、ありがとうございます。
2013年8月7日 6:26
おはようございます(・∀・)

金属音は前回の首の所の干渉音ちっくでないすか?( ̄▽ ̄;)

自分も日正バネは最初はなってましたがラバー巻いて遠征したら静かになりましたね〜( ̄へ ̄|||) ウーム

丁度、一年前くらいすねヾ(;´Д`)ノ

個人的にはやはり増し締めとかで〜って思っちゃいますよね(´・ω・`)ショボーン

コメントへの返答
2013年8月7日 12:39
こんにちは♪

それに近いですね。
前回の干渉対策が不十分だったのかもしれません。
ここんところ、金属音は無かったので喜んでいたんですが・・・再発しました(泣


今週末にでも見てみようかと思います。
最近、時間があると車をジャッキアップしてる気がしますww


私の脚もしばらくすると馴染んで、音しなくなるんですかね?

脚は深すぎて、難しいです。

貴重な情報、ありがとうございました。
2013年8月7日 15:19
こんにちわ♪
置賜オートさんに言って、直接聞いてきました!

やはりタムさんの言うとおり、一度1Gかけて
ボルト系緩めて、干渉部などを確認した方が
良いとのことでした。
バネの軋み音はフレクションシート?を
2、3枚挟んでみて解消するかもと行ってましたよ(・∀・)
ただ、バネが軋み音の変わりにシートが擦れる音がするかもしれないけど、それは仕方ないそうです。
コメントへの返答
2013年8月7日 21:07
こんばんは♪
わざわざ、ありがとうございます。

次回の休みに1G締めはやってみようと思います。それで少しでも収まれば御の字です(・∀・)

シェルケースと車体側の干渉部分ももう少し削ってみようかと。


ホント、貴重な情報ありがとうございます。

フレクションシートも調べてみたいと思います。

プロフィール

「VenusLineMeeting 開催できました http://cvw.jp/b/804711/33827154/
何シテル?   08/17 01:40
4年間、ありがとう御座いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆上里オフ☆ -その他オフ会告知ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 17:31:08
トー調整(適当ですが)やってみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/31 13:52:15
フロントインナー対策1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/20 21:28:17

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2008年3月31日納車 HONDA STREAM RSZ 1.8L ~The Fin ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
免許とって初のマイカーです。 最初の3ヶ月くらいは初心者マーク張って走ってましたww 初 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation