こんばんは。
田舎の車好きです。
来月27日に2回目の車検を受ける、田舎の車好きです。
正直、めんどくさいです(o´Д`)=з
時間はありますが、この後に大きな弄りが控えているので、早く車検を通してしまいたいのです。
で、Dラーで受けると少し高いので、車検のオートバックスで見積もりしてもらいました。
基本代金は「\76,890」考えていたよりも安いですね。
まぁ、洗車とかその辺のサービスが無いのでこんなもんなんですかね?
後はこの金額を元に、オプション整備の話に。。。
もちろん、すべて断りましたww
一番最後に、厄介な車検不適合品の話に
イカリング、LEDアイライン、フロントガラスのステッカー、助手席のモニター、フロントカーテン。
まだまだ、ありますよww
車高もまだ、ダメだって言われちゃいました(´Д⊂
ここで、少し気になっていた事を担当の方に質問。
「Aピラー、Bピラーにスエード貼ってるんですが、このまま車検通りますか?」
「難燃証明証はちなみに無いです。」
って、聞くと・・・
「
え~、う~~~ん、あの~~、 Aピラーってなんですか?」
↑↑↑
えっ(゜д゜)?????????
で、実車にて説明。
ホントに車検担当の人なんかな?と不安をかかえつつ、説明。
で、ネットや地元の友達に聞いた話をその方へ
「ピラーカバーを取って、車検行けば通ったよ。陸運局の人もスルーだった。」
それに対する答えが
「分からないので、確認して後でお電話します。」
まぁ、そうでしょうねww
その夜に、留守電に「ピラーカバーがなく、鉄板むき出しでは通りません。難燃証明書もない場合はスエードを剥がして頂くしかないですね。」
そうなんですね。
友達の話は都市伝説だったんですかね??
そこで、皆さんのお話やご意見聞かせてください。
内装のピラー部にモニター埋込み、スエード貼り付けを施し、車検を通したい時はどうすればいいのでしょうか?
ピラーカバーを外して、鉄板むき出しでは通らないのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。お願いしますm( __ __ )m
ああいう、店舗とかって基準が厳しいんですかね??
とりあえず、純正脚からこれを取り外し、掃除しときます。
このアッパーマウントを使う日が待ち遠しいです( ̄▽ ̄)
まだまだ、先なんですけどね(^_^;)
Posted at 2013/01/20 21:04:14 | |
トラックバック(0) |
ストリーム | クルマ