• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUGEN-Rのブログ一覧

2010年12月15日 イイね!

次期愛車決定!

こんばんは!

悩みに悩んだ結果、
次の相棒は


BMW MINI クーパーS

に決定いたしました!


本日、正式にオーダーして来ました。



いやぁ、最初は小さいクルマだし、遅そうだし、コンパクトカーなんかには乗るもんか!

と、思っていたわけですが・・・

実際見て乗って考えが180度変わったというか、つまらない国産コンパクトカーとは全然違う、この小さなワクワク・ドキドキのいっぱい詰まったカッコカワイイMINIに惚れたわけで・・・

ホントに最後の最後までFJクルーザーと迷いました。

とっても大好きなFJなのですが、免許を取ってから4年、インテRのオーナーなわけでインテが僕に教えてくれた

『クルマってこんなに楽しいんだよ』

っていうことを思い出して、

やっぱりインテの雰囲気に近いクルマをなんだかんだ選んじゃったわけです。


つまり、インテが好きで、インテを基準に考えたらインテと同じくらいのモノ(非常に抽象的ですが)を持っていたのはMINIだったわけです。


思いきって買いました(≧∇≦)

全然MINIのこと知らないので、勉強しなきゃですね(笑)

このブログを見たMINIオーナー様、これからよろしくお願いします。いろいろと教えていただけたらと思います。


あっ、そういやミッションはしっかりMTですよ( ̄∀ ̄)


ところで、試乗車がATだったのでMTは乗ってないのですが、シフトフィールとかどうなのでしょうか?
ちゃんとスポーティーなシフトフィールだといいのですが・・・
Posted at 2010/12/15 02:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | モブログ
2010年12月10日 イイね!

FJ&MINI&MiTo


卒論が進まな~い!泣

という常態です(ρ_;)

お久しぶりです。


いよいよ12月の半ばで早く次期愛車を決めないと、という感じなのですが

なかなか決まりません。


最終選考に進んだのは、

FJクルーザー

MINIクーパーS

MiTo QV

のクルマ達。

どれも良いクルマゆえ、悩みます

個人的に
エクステリアはFJが一番で

インテリアはMINI

エンジンはMiTo

といったところですかね。

乗ってみてわかったのは、
FJは乗った瞬間から感じる安心感、心地良さは○で、外見からは想像をつかないほどに車内が静かで、視界も良く運転しやすいということ、速さは体感できないけど実際はしっかり加速しているのは○。逆に、ぼよん②と動くサスペンションやステアフィールが悪い意味でトヨタ車っぽいのはちょっと残念。
ただ、長く付き合えそうな感じは受ける。

MINIはカワイイ。全てにおいて・・・
インテリアなんか理想のデザイン。(*^ω^*) 可愛いな。
アイポイントが低くてダッシュボードも低めなのでインテに乗ったときと雰囲気が似てる。
ステアフィールもインテっぽい。
ただ、エンジンのレスポンスはB18Cと比べるべくもなく、MiToの1400ccよりもスポーティーさに欠けるのは残念。
故障が心配。あとオーディオいじるとなると大手術になる。

MiTo まず、カッコイイ!
一言で言うと上質。1400ccとは思えない力強く、そしてスポーティーなエンジンは好き。
ステアフィールは鋭く、D.N.Aシステムも面白い。
このクラスとしては異例の豪華装備がテンコ盛り!

が、シフトフィールが好みじゃなかったり、ダッシュボードのデザインがMINIほどオシャレじゃなかったり、故障が心配。


どのクルマも良いとこ悪いとこあるわけですが、

いろいろと理解してあげて

吟味して選びたいと思います。



Posted at 2010/12/10 02:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月01日 イイね!

買い替え

みなさんこんばんは!

昨日GT5をアップデートしたらなぜかゲーム内で新車が買えなくなりました(爆

ディーラーに行くとあなたのレベルで買えるクルマはありません的な失礼なメッセージが表示されます(怒

どうゆうこと?A-SPECはレベルはもう10越えてるのに・・・

お金もあるのに

あっ、中古車は買えます(;^_^A
現実世界でも新車買おうと思ってるんですが、これは何かの暗示!?


Posted at 2010/12/01 02:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月25日 イイね!

FJ & GT5


さて、今日はFJクルーザー&グランツーリスモ5 の発売日でした。

GT5は予約はしなかったんですが、無事に11時過ぎくらいにヤマダ電機で初回限定版ゲット!6700円でした。
んで、夕方家に帰ってやってみました。インストールもサクサク進み、いざGT5の世界に突入!!

とりあえず、100万で中古のビートを購入(よく考えたらビートが100万って高い・・・)

サンデーカップに出場。意外とビートはコーナリングが速い!!

小銭を貯めて本命のDC2インテ、98SPECを購入。やっぱインテだよ。

ふと思ったのだがインテもビートも走行中の視点切り替えがコクピット画面にならない・・・

なんで???楽しみにしてたのに・・・つかインテ、DC5に比べて若干グラフィックがチープな感じするんだけど気のせいかな?


そして、こっちんの方が重要!!FJクルーザー発表でした。
ちょっとトヨタのHP見たんですが・・・

なんかスゴイことになってます!!

こりゃ楽しみでしかたない。
Posted at 2010/11/25 23:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月14日 イイね!

今日もFJ!

今日もFJ!
つい先日、お世話になっているオーディオショップから連絡があり、今週末にイベントで超大物評論家の方がサウンドクリニックとしてタダでオーディオ診てくれるよ!との連絡を受け、友達を連れて本日ショップに遊びに行くことに・・・・

その前に・・・

友達がFJクルーザーを見たいと言ったので、昨日行ったトヨタ店にまた今日も行って来ました。



結果的に友達も気に入ったようでカッコイイを連呼し、絶対買いなよ!と言っていました(笑)

ちなみにこの友達は14シルビアを買ったばかりです

そして、二人でFJの
エンジンをかけてみたり、ボンネットを開けてみたり、パワーウインドウを開閉したり・・・

いろいろと試して感触を確かめてました

そして、営業の人と3人でFJをどんな風にカスタムしたいか、ずっと話していました(笑


それから急いでショップに行き、インテのオーディオの出来ぐあいを評価してもらいました

結果は合格点ですよとのこと。
良かった(≧∇≦)

バランスが良くて聴きやすい、変な癖もなく、このシステムでこの音はイイよ!

と意外に高い評価を受け、やってて良かったと感じました

ただ、もっともっと上を目指せるし、アンプを追加すればまた違う世界が見えてくるらしいです


で、ショップの店員さん達や常連さん達に次期愛車の候補としてFJの話しをするとみなさん驚いていました

なんでスポーツカーからSUVなの?と

カタログ(のコピー)をみなさんで取り合いしてました(笑

やっぱりここでもFJのカスタム談議、黄色にしたら派手だよね~ とか ホイール何インチまではけるの とか・・・

肝心のFJクルーザーのオーディオカーのベース車としての評価は、かなりオーディオの調整が難しくなりそうとのことでした
個人的に大好きなAピラーがどうやらネックらしいです


とにかくネタが尽きないFJクルーザーなのでした
Posted at 2010/11/15 02:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「DにてFJのオイル交換なう^ ^」
何シテル?   06/20 17:50
福島県~神奈川県へ! ども、MUGEN-Rです。 とにかく乗り物が好き!! 好きすぎてBMW MINIとHARLEY のスポスタの2台を飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー えふじぇい (トヨタ FJクルーザー)
4年越しの夢を現実に! 色んなとこ行って色んな遊びをしようぜ。えふじぇい!
ハーレーダビッドソン XL883N ハーレーダビッドソン XL883N
実は高校生くらいからずっとバイクに乗りたかった! 最初はCB400→ドラッグスターと欲し ...
ミニ MINI ミニ MINI
2011/1/4納車。 スパイス・オレンジのクーパーS(MT)です! インテの後継車とし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1998年式 DC2インテR 98SPECです。 2007年3月納車。 この4年で約9 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation