• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XRTのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

ソアリンのドリームフライヤー作ってみました!

ソアリンのドリームフライヤー作ってみました!車いじりに何かと便利だろうと思いまして、レーザー加工機を導入しました。厚さ12mmくらいまでの木材やアクリルを0.1mm単位でカットできます!

コロナで外出も怖いので、大好きな東京ディズニーシーより「ソアリン」のドリームフライヤー号を作ってみました。


ドリームフライヤー号は、かつてフォートレス・エクスプロレーションの上のほうに似たようなのがありましたが現在はありませんし、公式のデザイン画もそれほど多くないので、見えないところは想像で作っています。




使用した材料はセリアで1枚100円の合板30×40cm厚さ3mm。2枚使って充分に1機できるほどの大きさにしました。
このセリアの板、すぐ反ってしまう上に実質2.3mmくらいしかないので何度も作り直すはめになりましたが、薄くてよく切れるので使いやすいですね。

パソコンを使って、デザイン画を眺めて、パズルのように組み立てを想像し、違和感のないサイズ感とデフォルメをしながら・・・そうすると図形が使えずほとんど手書きになってしまうんですよね。CADもイラストレータもほとんど使ったことないのでそれはもう勉強になりました。



レーザカットは基本焼き切りですので、端っこは炭化するしヤニ汚れもでますので、ヤスリと塗装でごまかしながらそろえていきます。



キールとなる部分と羽根は3枚重ねで立体感と強度をだして、細かい造作は省略しつつも特徴的な部分は再現するように工夫しました。シート脇の手すりなんて1mmもないと思います・・・。とりあえず1機目はミリ単位で細かいすり合わせを繰り返しながら作っていきました。



仮組で違和感がなければ一度組み上げますが、2機目以降の組み立てやすさも考えながら「あたかもリアリティ」で形にしていきます。
車輪のスポークなんて、木材で0.3mmくらいの精度ができるのか不安でしたが、問題なかったです。



こんな感じで完成しました!
ちなみにこれは2機目。細かいサイズ修正もほとんどなく完成まで達しましたので、あとは量産可能となりました。



・・・そして羽根で簡略化した部分がどうしても気になったので、もう一つデラックス版も用意しました。羽根1枚1枚を分割していますのでより完成度の高いドリームフライヤーができました。

デザイン10時間、カット40分、塗装組み立て3時間(通常版)、4時間(デラックス版)

欲しい方いらっしゃいましたら私を見かけたときにお声かけくださいませ。
Posted at 2022/11/28 00:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

ないならつくっちゃえ

ないならつくっちゃえ先日、富士スピードウエイで行われたスバルのモータースポーツデイにいってきました。一番はニュル仕様のWRX走行を撮ることだったんですが、もうひとつ、STIの折りたたみコンテナが買いたかったのです。お値段もなかなかで、ひとつ8000円くらいだったと思いますが、黒と赤があったように思います。あっという間に売り切れましたが・・・。

ならばつくっちゃおうといいうことで、トラスコのオリコンを3つ(1コ1680円)を買い、ステッカーを切りだして貼るだけです。

なかなかいいでしょ!
Posted at 2019/03/31 15:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年10月28日 イイね!

昨日の出来事

昨日の出来事前車の下に何かくっついているのを発見!

バケツとかビニール袋がくっついているのはよく見ますが、
なんとウッディ!映画「トイストーリー」のあのシーンですね!

このセンス最高です。
Posted at 2018/10/28 12:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月16日 イイね!

納車日

納車日
約二ヶ月待ちで納車されました!朝10時に納車でいきなりこんな感じですが。
三連休を利用して、ウルトラグラスコーティングNEO施工、ドライブレコーダー、楽ナビ、バックカメラ、ETC、スピーカー4個交換、ツイーター取付、デッドニング加工、レーダー探知機、リアアンダースポイラー塗装取付などなど・・・寒い夜中もひとりで頑張りましたよ~。もう最高です。

それでも肝心の富士を走るアイテムが何も取り付いてないことに気付きました。
Posted at 2015/12/16 23:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月23日 イイね!

公衆EV充電器の順番


先日、東松山のショッピングセンターでうちのI-MIEV号を充電していたときのこと。残り22分だったので一旦お店に入り、20分後に充電機へ戻ってきたところ、となりにリーフが停まっていて、充電機が差し変わっていました。終了予定時刻より早めに戻ってきたのにさらに早く終わっていることは少なくないのですが、充電リッドにノートの端切れが挟まっていて「終わっていたので抜きました」と書いてありました。
公衆充電器をたまに使う妻に聞いてみると、メモがあるのはまだ良い方で、雨が降っているのにリッドを開けっ放しにして抜かれたこともあるとか・・・。終了時刻もバッテリーの種類によって違うので正確ではないですからね、こういうことはままあるようです。
せめてリッドを閉めてくれてあればとも思いますが、見ず知らずの人のクルマは触らないほうがという意見もあったりで、難しいところです。
そこで、画像のようなものを名刺カード(なぜかいっぱいあるので)に印刷して持ち歩くことにしました。なかにはいつになってもクルマに戻らない人がいるので、そういうときに便利だと思いますが。
自動車メーカーorチャデモ協議会でオシャレデザインとか出してくれればいいと思いますが、この案いかがでしょうか~?
Posted at 2014/08/23 20:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXSTI パワステオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/805048/car/2094227/7573126/note.aspx
何シテル?   11/19 23:24
XRT・・・eXperience Racing Team できることは自分でやる!をモットーに、サーキット走行からメンテナンスまで、経験を得ることを目的にした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
三菱のランエボ終了宣言のため、乗り換えました!はじめてのスバル車です。が、エボとよく似て ...
三菱 i-MiEV ハムスターちゃん (三菱 i-MiEV)
妻の通勤車にEkワゴンから買い換えました。完全電気自動車は近所でも仲間うちでも初ですが、 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
実用的でサーキットも速いクルマです。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation