こんにちは。aoyanです。
正直記事を書くのは得意じゃないですが、
思い立った時に書いた方がいいと思ったので書きます。
2016年の9月からお世話になっていたアテンザワゴンが、
今週の土曜、7月1日(土)でさよならします。
4月末、嬉しいことに家族が増え、晴れて5人家族になったわけですが、
チャイルドシート、ジュニアシートを積んで家族5人で乗車するのに
5人乗りの車に5人乗るのはしんどい。。。
家族が増えて嬉しい反面、愛車とのお別れは寂しいモノです。
思い返せば、ディーラーにロードスターのオイル交換に行った際、
オイル交換の作業待ちの間でアテンザワゴンの試乗車に乗らせてもらったのが始まり。
そもそも、アテンザワゴンの試乗車があることは知っていたし、
尚且つその車がMT車ということも風の噂で知っていた。
ロードスターに比べたら、
シフトフィールや、クラッチの踏み応えは甘く、
「ま、こんなもんかなぁ。」といった印象だったが、
ディーゼルならではのトルク感は、
「FRだったらなー!!!!!」って思ったくらい
前から引っ張られる感に感動した。
試乗を終えてディーラーに戻ると、
いつもお世話になっている担当の方から、
「康○(←名前)、この車、来週試乗車落ちで中古で出るけど、買うか?」
驚いた。。。まさかこんなタイミングで出てくるとは…。
今考えると、2016年8月はIPM3の量産を控えていて
各店舗の試乗車が中古に回るタイミングだったのかもしれない。
結局、嫁にまともに相談もせず購入を決め、
今日まで車庫にMT車を二台並べてニヤニヤしていた変態です。
ノーマルに飽き足らず、それなりに手をつけました。
当時のBOSEレスのプロアクティブは4スピーカー。
しょぼしょぼの音を脱するためにダッシュボードに1DINオーディオをDIYしたり、
右前のショックが抜けたことを理由に
車高調導入に踏み切ったり、
車高調入れたらホイールが欲しくなって
RAYSのホイール入れたり、、、
危うく吸排気まで手を出しそうなタイミングでしたw
2016年9月4日?に、500km走行で納車したアテンザワゴンも
2023年6月26日現在、約82000km。
7年間丸々は乗らなかったけれど、
年間1万km以上のペースでよく我々家族を運んでくれました。
残り数日。
ずっと雨模様で、
もう一度洗車する時間はないかもしれないけれど、
最後、今週末まで大事に乗るぞっ!!
Posted at 2023/06/26 14:52:47 | |
トラックバック(0) | クルマ