• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キタサンのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

三連休 白山登山編

三連休 白山登山編この三連休に友人と以前から計画してた石川県の白山へ登山しに行ってきました。

12日に会社を定時で退社して準備をし友人を迎えに行きました。
21時30分に出発し一路、白山へと進路をとりました。
名神高速はやはり夜でも交通量が多いですね。
このあたりが眠気のピークでした。
北陸道に入った辺りからは眠気もなくなりなかなかよいペースで走れました。
福井北ICで下りてR416→R157→県道33で白山登山の駐車場である市ノ瀬へと走りました。


3時過ぎに到着して6時ぐらいまで仮眠をとりました。
仮眠後は、登山準備をして登山口までのバスに乗り出発しました。
バスに乗る区間は、なかなかの険道ですね。
登山口の別当出合に到着です。


ここにきてとうとう雨がかなり降り始めました。
大休止予定の甚之助避難小屋の少し下辺りに残雪があり雪の上を歩いて登る事になりました。
避難小屋で休憩後は、気合いを入れ直して出発です。
次の登山道辺りで標高2000mを突破しました。
まあ、標高2000m越える山に登ったんはかなり久しぶりでした。
たぶん、子供の頃富士山に登って以来です。

砂防新道から観光新道を目指して登ってましたが雪渓をトラバースするなどなかなか四国では体験できん事があったんで楽しかったです。

そんなこんなでようやく宿泊する山小屋の白山室堂に到着しました。
山小屋の晩御飯はこんなかんじでした。


予約が一杯だったんで6畳で8人が寝る事になりました。



意外と寝返りが厳しいスペースでも5時間ぐらいは眠れるもんですね。

朝の5時30分ぐらいから頂上を目指して出発です。
とうとう頂上の御前峰2702mに到着!



山小屋にもどり朝ご飯を食べて下山開始です。


下山は山小屋で現時点で1番安全なルートが記載してあったんでそのルートで下って行きました。
そのルートは雪渓を歩くルートがありなかなか楽しく下る事ができました。




高山植物もいろいろと見る事ができました。
風の影響で写真はブレブレでした。





今回の登山は終日雨でした。
雨であってもいろいろと楽しい事もあり、また雨の日の訓練にもなったんでかなり充実した休みでした。

これで三連休の白山登山編は終了です。

次回は福井観光編です。



















Posted at 2013/07/16 23:54:44 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年06月22日 イイね!

東赤石山登山

6月22日に友人と友人のツレと東赤石山に登山へ行ってきました。
北島に集合して友人のツレの車に乗り一路、登山口がある愛媛県の筏津まで行きました。

前日までの雨で沢の水量は凄い豊富やし登山道も水がよく流れてました。



二回ほど休憩を入れながら赤石山山荘まで登りました。
ここからは、八巻山頂上を目指して岩登り開始です。
途中、友人のツレはクライミングの練習をしつつ登ってました。



それを見てて岩登りはできるけどクライミングは無理やなと強く思いました。
この山は、岩登りが多いんで四国の山としては珍しいです。



八巻山の頂上に着きそこからは東赤石山山頂を目指して岩登りをして尾根を歩いて頂上へと。
そして頂上で遅めの昼食をとり暗くならんうちに下山したいんで下山開始です。
もうこの下りが前日までの雨のおかげでめっちゃ滑ります。
でも、ええ練習にはなる山だと思いました。

歩いた距離は約18.4KM(岩登りは含まず)
行動時間は7時間40分ぐらいでした。

これで7月に予定している登山のよい経験になりました。
Posted at 2013/06/23 00:33:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

剣山に登ってきました

剣山に登ってきました五月五日に剣山登山をしてきました。
天気も凄く良いと予報がでてたし、夜のツーリングを兼ねて行ってきました。

GWなんで普通の時間帯なら混むと思ったんです朝の3時に出発しました。
貞光のコンビニで食料を調達して久しぶりの暗い時間帯の酷道へと向かいました。
そしたらイタチ、ウサギ、シカ等と遭遇しながら見ノ越へと進んで行きました。
五時ぐらいに着いたけど第一駐車場は割と車が止まってたんには驚きました。

駐車場で準備して登山開始です。
コースは見ノ越→西島→大剣コース→山頂→吊り尾根→次郎笈→吊り尾根→遊歩道→西島→見ノ越です。
遊歩道と記載されてるけど道幅は結構狭い所がありました。
崩れてる所もあったしね。
まだ雪が残ってる場所もありました。


それにしても剣山から見る次郎笈は綺麗です。




次郎笈から見た剣山です。


見ノ越からの帰りは、対向車がどんどん登ってきました。
離合のしまくりでバックも何回もしました。

朝早かったけん昼過ぎには家へ戻れたから良かったです。
夜は友人と飲みに行く予定やったけん夕方まで寝てました。

この一日は、凄く充実した時間を過ごす事ができました。










Posted at 2013/05/06 23:30:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年04月29日 イイね!

熊本県内ウロウロ

熊本県内ウロウロ今回のGW前半は熊本県へ行ってきました。
土曜日のお昼に徳島を出発しました。
予想通り山陽道は、交通量が多くてひたすらゆっくり走りました。
あとパトカーもばんばん走ってましたね。
その日は、熊本の八代にあるホテルで一泊しました。

次の日は、5時ぐらいに出発して天草へ。
途中にある三角西港へ寄り道。







なかなかレトロな雰囲気が漂う港の風景でした。
次に天草五橋を渡り天草市まで。
R324(ロザリオライン)の海沿いのルートは少しひんやりしてて窓を開けて走ると気持ちが良かったです。
途中にある富岡城跡にちょっと寄ったり。

R389は適度に狭路があり楽しみながら西へと走り大江天主堂に向かいました。



R266で一気に上島に戻りそこからは天草上島中央広域農道で尾根を走りました。
凄く走りやすい道です。




そして、県道34号を走ってR324を目指したんですがこの県道は険道だったんですねΣ(・□・;)

とある山の中腹の展望台から天草の島を撮影。


午後からは南下して人吉へ向かいました。
人吉にある宮原工芸さんできじ馬を購入。
そこのおばさんと少しの間、雑談をして出発しました。
球磨川沿いにあるR219で北上開始。





そして2日目の宿泊場所のホテルに向かいました。
3日目は、ほぼ帰るだけなんで4時にホテルを出発して阿蘇へと向かいました。
ミルクロードを走って大観峰へと向かいました。
やっぱり山の上は寒いです。




その後は、やまなみハイウェイで湯布院を目指して山道と景色を楽しみながら走りました。






途中、ハイドラをしてたS2000の方とすれちがったけどハイタッチが出来なかったです。
ネットワークが切れてたみたいです。
残念。

今回の走行距離は、2025キロでした。

今回で思った事は、九州行くならせめて後一日欲しいです。
それならプチオフとかも出来るしね。




















Posted at 2013/04/30 00:03:55 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年03月16日 イイね!

最近の週末

最近の週末ここ最近ようやく仕事が22時ぐらいに終わるようになりました。
そのおかげで週末にふらっとツーリングに行く元気も出てきたー(^O^)
でも週一でガソリンを入れてるんで財布の中身がヤバイ今日この頃です。

先々週は、徳島と香川の県境を近辺をウロウロし先週はR195で高知まで行ってきました。
今週は、室戸岬へふらっと行ってきました。
三月に入っと一気に走行距離か跳ね上がりましたよ(≧∇≦)

晴れた日の海沿いの快走路は気持ちが良かったです。




モチベーションも回復したんでGWの長距離の行き先を考えますか!









Posted at 2013/03/16 23:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「道の駅はなまき西南に寄り道。」
何シテル?   12/30 14:59
キタサンです。 よろしくお願いします。 ☆スバルを好きになった経緯。 大学時代によく遊んでもらった先輩が二代目のレガシィツーリングワゴンのGTに乗っていてそ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
平成31年2月24日に納車しました。 前車GH8と同じように日本中いろいろと走りに行きま ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
今まで使用してた軽トラが古くなったんでスバルの最後のサンバーを購入しました。 5MT+E ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての車でした。 約8年間乗りました。走行距離も11万キロオーバーしたのと補助金があっ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
近場の方よろしくお願いします。 平成31年2月24日走行距離201,478㎞で次の車へ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation