• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キタサンのブログ一覧

2016年02月08日 イイね!

2年ぶりの九州へ 中編

2年ぶりの九州へ 中編12月31日は宮崎県の延岡市からのスタートです。
この日のゴールは、鹿児島県の薩摩川内市です。

東九州道をひたすら南下で宮崎ICで下りてR220でさらに南下。
道の駅フェニックスで一休み。



















日南フェニックスロードをひたすら南下。
それにしても気持ち良くなる道です。









R448の道の駅なんごうの先で災害により通行止めで予定外の県道439→県道48で迂回して再びR448に合流して一路、都井岬へと。

















都井岬を後にしてひたすら南下して、内之浦方面へ。

























R448→R269で北上開始です。
この辺りでわりと激しい雨に遭遇。
その後、国分ICから高速で姶良まで。
県道40→R328→県道42を走り、薩摩川内市に突入。
ホテルに到着です。
次の日は、大分県へ。











































































Posted at 2016/02/08 23:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月05日 イイね!

2年ぶりの九州へ 前編

2年ぶりの九州へ 前編遅くなりましたが、年末年始に2年ぶりに九州を訪れました。
12月29日に家を出発して高松道→瀬戸中央道→山陽道→尾道道→中国道を利用して九州へ向かいました。
熊本県の大津市のホテルで29日の移動は終わりです。

2日目のスタートです。
県道28号で俵山峠の展望所へ。





























この俵山峠を境に風景が一変します。
早朝からテンションが上がりまくりです。
この後は、阿蘇パノラマラインを目指して出発です。



この阿蘇パノラマラインも本当に絶景を見ながらのドライブはイイです。








































阿蘇パノラマライン通過後は、R212→県道45で大観峰へ。

















大観峰を後にしてR212→R442を使いファームロードわいたそしてスカイファームロードひたに向かいました。
この道も景観が良く快適。













R210→県道11号で別府市→佐伯市に行き県道501号→豊後くろしおラインを走りました。













R388→R10で延岡市内のホテルに到着です。
この日は、見事までの快晴でドライブには最高な1日でした。
3日目に続く。




























































































Posted at 2016/02/05 22:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月12日 イイね!

シルバーウィークぶらり旅 後編

シルバーウィークぶらり旅 後編シルバーウィークぶらり旅後編です。

青森県から秋田県へ。
このR101は走るのが、気持ち良すぎです。
今度は、上手く時間を調整して夕方に走りたいです。
道中にある、鹿の浦展望所で休憩。









ここで今から、男鹿半島に行くか悩みましたが、行くのは次の日にしました。
取り敢えず、秋田道に上がり、八郎潟PAの展望台へ。
なかなかの展望でした。







その後は、R285→R105→R7を走り大館市にあるホテルへと向かいました。
次の日は、男鹿半島へと。
県道42→R101→県道54で妻恋峠や寒風山へ。





































この県道54,55は走るのは楽しくなります。
なまはげラインを走り、県道121で八望台へと。



















その後は入道崎へと。



























男鹿半島を後にして、秋田市内へ。
秋田市内をぶらぶらした後、秋田道→湯沢横手道路→R13→東北中央道→山形道→東北道へと進みました。
本日の宿泊地の群馬県の渋川市へ。

次の日は、群馬県に来ると今の所、毎回走りに行く榛名山へと今回も行きました。
早朝は、走りやすく良いもんです。









下りは、裏榛名と言われている県道28を下りました。
次に久しぶりに赤城山を目指しました。









そのまま赤城道路を走り、関越道に上がり徳島へと帰りました。
今回の旅は、天候にも恵まれて非常に満足しました。
走行距離も約3600キロでした。

次回の長距離ドライブは、正月休みで九州を第一候補にしてます。
早く、休みが来て欲しいです。




































Posted at 2015/10/12 22:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月03日 イイね!

シルバーウィークぶらり旅 前編

シルバーウィークぶらり旅  前編先日のシルバーウィークに青森、秋田等を回ってきました。
9月18日仕事を定時で終わり、家に帰り準備などして21時に家を出発しました。
最近は舞鶴若狭道経由の北陸道に向かうのが多かったので、今回は名神経由で北陸道に向かいました。
眠気が思いのほか早く襲ってきたので、賤ヶ岳SAで3時間程仮眠をとりました。

その後は、北陸道→磐越道→東北道を走り、青森県を目指しました。
東北道の大鰐弘前ICで下りて弘前市内のホテルへと。

翌日、5時にホテルを出発。
本日の目標の津軽半島の龍飛崎へ。



R339で北上で途中から五所川原広域農道へ。
見事な一直線な道です。
県道12でR280へ。






だんだん天気も回復してきて晴れてきてテンション上げながら北へ。
途中の高野崎で休憩。















しかし、この日は凄く風が強い⁉︎
遂に龍飛崎に到着(((o(*゚▽゚*)o)))
ここまですると旅をしてるなと強く思います。
あと少しで北海道やなと思い、来年辺り計画を立てようかなと考えてました。

階段国道を見ながら龍飛崎に向かって階段を上っていきます。




















そして、龍飛崎を後にして龍泊ラインへ。
その途中にある、眺瞰台を訪れました。







































道の駅こどまりで海峡ドッグ。



その後は、屏風山広域農道とR101で秋田県を目指し南下開始。



R101にある道の駅ふかうらで休憩。






日本海の眺めはなかなか良いですね。






















これで青森県は終わり秋田県へ突入ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
続きは後編で。









Posted at 2015/10/03 18:10:09 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年08月16日 イイね!

白馬岳登山とドライブ

白馬岳登山とドライブ今年のお盆休みは白馬岳登山とドライブに行ってきました。

11日の仕事を定時で上がり、21時頃に家を出発しました。
舞鶴若狭道の三方五湖PAで仮眠をとり、能登半島を目指しました。

能登半島は能登島を経由してのと里山海道を通り海岸線の道にでて景色が良いところで写真を撮りながら走りました。









次の日が白馬岳登山なので早めに宿泊地の白馬村を目指して出発!












12日の朝5時頃に白馬駅で友人と合流して、友人の車で八方第五駐車場に行きました。
同じ徳島人同士が白馬で合流するのも変な感じです。

他の登山する方とタクシーに乗り合わせで登山口の猿倉へ。
猿倉山荘で登山届けを提出して登山開始です。






まずは、1時間程度で白馬尻に到着です。
白馬尻からは、これから登る大雪渓が見えています。






ここから少し先に、大雪渓への取り付き場所があります。
大雪渓への取り付き場所で軽アイゼンを付けて、その他の準備をして
大雪渓へと。
軽アイゼンは6本爪にしました。















大雪渓への上部に近づくにつれ落石の音が良く聞こえます。
特に大雪渓の途中からは雨が降り始め、ガスも出てきたのでなかなか緊張をしました。










無事に大雪渓を登りきりましたが、次は急斜面を登りました。
ひたすら登りなので疲れました。
























天気は雨で大変ですが、高山植物のお花畑があったり雷鳥に出会う事があったので良かったです。




































本日の宿泊地は白馬山荘です。
無事に到着出来て良かったです。















山荘の寝るところはこんな感じです。






のんびりと山荘で過ごして夕食後に山荘の展望レストランのスカイプラザでイベントがあったのでのぞきに行きました。
ともしびと言う会社の人たちで、山荘とかで歌を歌っているそうです。



13日の朝5時頃に山荘で朝食をとり天気予報を確認しました。
見事な雨です。
当初の予定は、白馬岳から縦走して栂池自然園に下りようと計画していましたが、雨の中の縦走は中止にしました。
ピストンで猿倉に下りることにしました。
その前に山荘にザックを置いて、白馬岳の頂上を目指して無事に着きました。















山荘まで戻り雨の中、下山開始です。
下山時の方が雨が強く降っています。
大雪渓の少し上部を下りている時に、大きな岩が大雪渓を転がっていくのが見えてビックリしました。









この時の大雪渓は、かなり緊張して下って行きました。
常に岩が転がってくる音が聞こえていたり、実際に雪渓まで転がってきてるのが見えるので疲れても休憩が出来ませんでした。
お陰で大雪渓の最後には、膝が笑い始めました(笑)

そして登山口の猿倉山荘まで無事に到着しました。
ここで着替えて、タクシーで八方第五駐車場へ戻りました。
友人の車で僕が車を停めているホテルの駐車場に送ってもらいました。
僕は車に乗り込み、温泉へと走り始めました。
白馬八方温泉みみずくの湯で温泉に入りました。
さっぱりした所で、ホテルを目指して出発です。
ホテルは安曇野でとりました。

15日は午前中をぶらぶらする時間にして近辺をドライブして午後から徳島に帰り始めました。




























































そのドライブ中に険道に突入するとは思わんかったです(笑)













これで無事にお盆休みの白馬岳登山とドライブは完了致しました。
白馬岳は、晴れている時に縦走をやろうと話をしています。
リベンジはいつになるかな。

今回の走行距離は約1700㎞でした。

Posted at 2015/08/16 23:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「道の駅はなまき西南に寄り道。」
何シテル?   12/30 14:59
キタサンです。 よろしくお願いします。 ☆スバルを好きになった経緯。 大学時代によく遊んでもらった先輩が二代目のレガシィツーリングワゴンのGTに乗っていてそ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
平成31年2月24日に納車しました。 前車GH8と同じように日本中いろいろと走りに行きま ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
今まで使用してた軽トラが古くなったんでスバルの最後のサンバーを購入しました。 5MT+E ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての車でした。 約8年間乗りました。走行距離も11万キロオーバーしたのと補助金があっ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
近場の方よろしくお願いします。 平成31年2月24日走行距離201,478㎞で次の車へ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation