• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キタサンのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

今年の夏休みは立山へ「後編」

今年の夏休みは立山へ「後編」13日の朝は晴れでした。
晴れは素晴らしい。
やっと望んでてた状態です。
昨日の予定を変えたかいがありました。
山荘の外に出て写真撮影。
槍ヶ岳が見える。
いつかは登りたいな。











テンションも上がり早速登山開始です。
しかし、雄山までの道は急ですね。
でも景色を見ながら歩けるで疲れもぶっ飛びます。

















三ノ越で少し休憩。
ここからの雄山を見るとさらに急な坂が見える。





そして、雄山に到着です。
ここから日本初の氷河に認定された御前沢を見物。
少し先には雄山神社が見えます。
北アルプスの山々が見えます。
鹿島槍ヶ岳も見えた。

















では雄山神社へ参拝です。
来てよかったです。











参拝を終わって戻ると山の斜面に雷鳥の親子がいました。









雄山からまず大汝山を目指してスタートです。
反対側は室堂が大変よく見えます。
先には剱岳がよく見えます。





大汝山の山頂に登った後は大汝休憩所で一服して富士ノ折立を目指して出発。
この辺りは霧とか悪天候だと道を間違えそうな感じがします。
そしてこの富士ノ折立の山頂が一番高度感があり楽しかったです。





さてこの辺りからまたもや天気が怪しくなって来ました。
雲がどんどん登って来ます。
黒部方面からは多分雨雲だろうという雲も接近中な感じです。
もう雨はノーサンキューなので来たルートで下山開始です。
今度は、ちゃんと縦走するとぞと思いながら室堂へ向かいます。
雄山から一ノ越の区間は凄い登りと下りの渋滞には驚きました。
サンダルで登っている方もいました。
下りは問題ないのか個人的には気になりました。
天気はかろうじで持ちこたえた状態で室堂に到着です。
この時は室堂はまだ晴れでした。



そして、日本一高所にある温泉宿のみくりが池温泉で、登山の汚れを落としてさっぱりしました。
温泉宿から外に出ると、すでに山の上と同じく雲の中に突入でした。
微妙に雨もパラパラと。
急いで室堂ターミナルへ。
バスに乗って室堂を出る頃には雨が普通に降って来ました。
この後のケーブルカーでの1時間待ちが一番疲れました。
友人とは立山駅の駐車場で別れました。
今回のお盆は本当に天気が不安定でしたね。
個人的には、来年の剱岳に挑戦する時に立山の縦走も出来たらいいなあと思いながら、車に乗り込み立山を後にしました。

その日は福井の鯖江で宿泊しました。
14日は帰るだけなので今まで走る機会が無かった越前海岸沿いの道を走り小浜方面に向かいました。
小浜でもまだ走ったことが無いエンゼルラインに向かいました。

















この後は徳島目指して無事到着しました。
この夏休みもなかなか満喫できました。
できれば天気が晴れの割合が増えて欲しいと思う今日この頃です。





































































































Posted at 2017/08/20 23:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年08月19日 イイね!

今年の夏休みは立山へ「中編」

今年の夏休みは立山へ「中編」剱御前小舎で12日の朝です。
なんとアグレッシブに雨が降っています。
山小屋で天気予報みると真っ赤な雨雲がこっちに来る気配がしています。
友人と相談して、雨の稜線歩きは楽しくないので一度、室堂まで降りて室堂から一ノ越山荘を目指す計画に変更です。
後、13日は回復傾向になると聞いたので五色ヶ原方面は諦めて立山三山での晴れに賭ける計画にしました。
なので12日はめっちゃのんびり登山でした。
雷鳥沢まで降りてきた時に雨がやんだのが行動中では唯一の時でした。
それ以外は相変わらずアグレッシブな雨‥‥











室堂から一ノ越山荘までは何ヶ所か雪渓を渡りながら向かいました。
室堂から一ノ越までは歩きやすい道でした。
そして今までで一番早い時間に山荘到着です。
取り敢えず雨で寒くなったので山荘でラーメンを食べました。
その後は、チェックインして部屋でのんびりと過ごしました。
今回は6人部屋で4人の宿泊だったのでちょうど良かったです。
時間が有りまくりなので友人と来年の盆休み登山は何処に行くかの話で盛り上がりました。
一応、来年は剱岳を目指そうという事で一致しました。
ちゃんとトレーニングをするかと思いました。
話をしていると天気が徐々に回復してきました。
このままいくと夜には星が見えるかなと期待をしました。

それにしても一ノ越山荘には驚きました。
トイレが水洗でした(OvO)



































夕暮れ時には室堂や雷鳥沢のテント場の光が見えました。
そして夜には時々ガスで見えませんでしたが、ガスが無くなった時には本当に満天の星空で流れ星や天の川等普段見えない星が見えてめっちゃ興奮しました。
周りの方も歓声が上がってました。
そして13日は晴れである事を祈りながら眠りました。
13日に続く。

























































Posted at 2017/08/19 22:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月18日 イイね!

今年の夏休みは立山へ「前編」

今年の夏休みは立山へ「前編」今年の夏休みは立山へ行きました。
のんびりと3泊4日で立山三山巡りと五色ヶ原の予定でした。
しかし、10日に五色ヶ原山荘に電話してルートは大丈夫かと聞くと、途中の雪渓が崩れかけで危ないですと話がありました。
その時は危ないけど行けるかなと思いながら、10日の夜に徳島を出発しました。
友人と待ち合わせしている富山県の立山駅を目指しました。
11日に友人と無事に合流出来てケーブルカーとバスで室堂を目指しました。
麓はまだ青空が見えましたが、室堂に着くと見事に曇天でした。
室堂で登山情報みると、怪我人など情報がたくさんありました。



室堂を出て雷鳥沢方面を目指して出発です。
するとすぐに雷鳥を発見です。
なかなか幸先が良いスタートです。
































曇天で霧なのが残念な景色でした。
荷物を持って歩くのには暑くないのでよかったけど。
さて雷鳥沢のキャンプ場に着きました。
ここから先が本格的に登山になります。
雷鳥坂をゆっくりと進みます。
この頃から時々、太陽が顔を出す天気に変わってきました。

























そして本日の宿泊地の剱御前小舎に到着です。
一部ですが剱岳方面も見えました。























山小屋で夕食を待つ間、同室になった方と山の話で盛り上がりながら時間を潰しました。
夕方はからは雨が強く降り始めました。
友人と雨が明日も降り続くようだったら明日のルートを考え直そうと話をしました。
前日が1時間程度しか寝ていなかったので、20時には完全に寝てしまいました。






























































































Posted at 2017/08/18 23:40:48 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「道の駅はなまき西南に寄り道。」
何シテル?   12/30 14:59
キタサンです。 よろしくお願いします。 ☆スバルを好きになった経緯。 大学時代によく遊んでもらった先輩が二代目のレガシィツーリングワゴンのGTに乗っていてそ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
平成31年2月24日に納車しました。 前車GH8と同じように日本中いろいろと走りに行きま ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
今まで使用してた軽トラが古くなったんでスバルの最後のサンバーを購入しました。 5MT+E ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての車でした。 約8年間乗りました。走行距離も11万キロオーバーしたのと補助金があっ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
近場の方よろしくお願いします。 平成31年2月24日走行距離201,478㎞で次の車へ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation