• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キタサンのブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

大山の麓を散策とドライブ

大山の麓を散策とドライブ5月26日に大山へドライブしてきました。
まず木谷沢渓流を散策しました。
非常に涼しく気持ちが良い場所でした。






次に桝水高原に行き天空リフトに乗り山の中腹まで。















朝は薄曇りでしたが、徐々に青空が見えてきました。

ランチは大山まきばみるくの里でとりました。







そして、鍵掛峠に向かいました。



大山エリアでは最後に鬼面台展望休憩所へ。





その後は蒜山で道の駅を巡りながら、蒜山ジャージーランドでソフトクリームを食べました。

VABの走行距離も約3ヵ月で9000キロを超えました。
順調に距離を重ねています。
Posted at 2019/05/27 21:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月18日 イイね!

2019年GW東北ドライブ6日目、最終日と番外編

2019年GW東北ドライブ6日目、最終日と番外編5月2日米沢市からスタートです。
天気予報どおり回復中です。
山も徐々に回復しています。
最初の目的地は西吾妻スカイバレーです。
今回、初訪問です。








































そして磐梯山ゴールドラインを走りました。




いつか通行止めが解除された磐梯吾妻スカイラインをもう一度走りに行きたいですね。
あそこは過去一度行っていますが、日本離れした光景がなんとも言えないです。

その後は只見を目指して南下です。
途中の湖畔の駅でお土産を買いつつ休憩です。
田子倉ダムと雪山は絵になりますね。




























今回、六十里越を始めて走りました。
凄く楽しい峠道です。
また走りたくなる道でした。
その後は、関越道で群馬県に入りました。
赤城山に寄りました。


その後は宿泊地の安中市を目指しました。

5月3日は、碓氷峠を越えてから高速に乗って徳島に戻りました。
VABでの初めての長距離ドライブは非常に快適に楽しく走れました。
前車のGH8同様に色々と走りに行きます。

5月5日にGW恒例の剣山と次郎笈を登ってきました。






















これで今年の登山シーズン開始です。

剣山までの酷道はVABの車両感覚の練習にはちょうど良かったです。

なかなか充実したGWを過ごせましたが、早くもどこかに長距離ドライブをしたくなっています。



























Posted at 2019/05/18 21:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年05月14日 イイね!

2019年GW東北ドライブ4日目、5日目

2019年GW東北ドライブ4日目、5日目4月30日から天気が下り坂と予報が出ていたので、雨が降り出さない内に尻屋崎と大間崎を目指し出発です。
尻屋崎はゲートが開く20分前に到着です。
その時点で車とバイクが10台位待っていました。
その後も続々と台数が増えて行きました。

















尻屋崎は前回は、霧と雨で今回は曇りでした。
次回こそは、晴れの時に訪れたいです。
大間崎を経由して仏ヶ浦展望台へ。









その後は本日の宿泊地である秋田県の能代を目指しました。
途中から雨が降り出したので道の駅を色々と寄りながらのんびりと行きました。

5月1日は、秋田県の内陸部を縦断して山形県米沢市までの予定です。
国道105で南下開始です。
途中の道の駅あにでお土産の蜂蜜を購入。
お腹も空いたのでおやきを食べました。



その後は、田沢湖に向かいました。











この日は雨でなければ八幡平アスピーテラインに行こうかと考えましたが、天気が悪かったので道の駅巡りをしながら宿泊地の米沢市を目指しました。



5月2日続く。







Posted at 2019/05/14 22:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月12日 イイね!

2019年GW東北ドライブ3日目

2019年GW東北ドライブ3日目4月29日東北ドライブ3日目のスタートです。
まず、龍飛崎目指して出発!
途中に高野崎に寄り道しました。








天気が晴天で非常に気持ち良くドライブを楽しんでいます。
2度目の龍飛崎に到着です。

















その後は龍泊ラインに向かいました。



















ここ走るのは2度目ですが、楽しすぎます。
次回は逆ルートで行きたいと思います。
道の駅こどまりで休憩しました。
海峡ドックを購入して食べました。



その後は屏風山広域農道を走って南下しました。
津軽岩木スカイラインの状況を確認するとオープンしていたので岩木山目指して出発です。
しかし岩木山麓の道はどれも気持ち良く走れますね。
津軽岩木スカイラインの69のコーナーは圧倒的でした。





































その後は、十和田湖経由で本日の宿泊地の三沢を目指しました。







途中の十和田湖おいらせラインを走りましたが、凄い路上駐車でした。その影響で所々渋滞してました。
以前に走った時は、早朝だったので気づかなかったです。
途中にある道の駅奥入瀬で休憩。
桜が非常に綺麗に咲いてました。


そして無事に三沢に到着。
この日は終日、晴天で大満足の1日でした。
30日に続く。






























Posted at 2019/05/12 23:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月11日 イイね!

2019年GW東北ドライブ 1日目と2日目

2019年GW東北ドライブ 1日目と2日目今年のGWは珍しくカレンダー通りに10連休でした。
久しぶりに東北地方を目指して4月27日に徳島を出発しました。
VABに乗り換えて初めての長距離ドライブです。
27日は雨予報だったのでひたすら移動です。
この日は山形県鶴岡市で宿泊です。

28日は青森県青森市を目指して出発!
鳥海山に行こうと思いましたが雪で通行止めでした。残念!
折角なので仁賀保高原を目指して移動です。











国道7北上して秋田県の寒風山パノラマラインに向かいました。
寒風山は2度目ですが、やはり良いです!









その後は県道42で北上しました。
この道は菜の花と桜が咲いている所は渋滞でした。
国道101で青森県へ入りました。
当初は津軽岩木スカイラインに行こうとしましたが、積雪で通行止めだったので麓を走り八甲田方面へ。









国道102→国道394で城ヶ倉大橋の方面へ。













28日は青森市で宿泊しました。

次の日に続く。



















Posted at 2019/05/11 21:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「道の駅はなまき西南に寄り道。」
何シテル?   12/30 14:59
キタサンです。 よろしくお願いします。 ☆スバルを好きになった経緯。 大学時代によく遊んでもらった先輩が二代目のレガシィツーリングワゴンのGTに乗っていてそ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
平成31年2月24日に納車しました。 前車GH8と同じように日本中いろいろと走りに行きま ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
今まで使用してた軽トラが古くなったんでスバルの最後のサンバーを購入しました。 5MT+E ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての車でした。 約8年間乗りました。走行距離も11万キロオーバーしたのと補助金があっ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
近場の方よろしくお願いします。 平成31年2月24日走行距離201,478㎞で次の車へ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation