• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nerosukeのブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

目の前で事故

かなり久しぶりですいません。
ほとんど生命反応が感じられていなかったと思いますがなんとか生きております。

昨日遭遇した事故についてのブログです。

職場からの帰り道、帰宅ラッシュで車の量が多い幹線道路を直進していました。
直進方向のみに信号のある交差点(脇からは信号なし)で目の前でバイクと車の事故が起きました。

状況
バイク:自分と同じ直進で信号は青
車 :道路を横切る様に脇から飛び出し(こちらから見ると進行方向右から左)

上下線とも交通量は多く、自分の目には脇から道路を横切って通過するのは無理だと感じる位の状況でした。

目の前を塞がれたバイクは車の左前に突っ込み転倒。
ライダーは投げ出されました。
車は渡り切った所で停車しましたがドライバーは降りてきません。
(以下運転手をバイク:ライダー 車:ドライバー)

バイクは二車線の左側を塞ぐ形で横たわりライダーは意識は有る様ですが起き上がれない状態。
数台車が前にいて混雑した中、現場を通過した直ぐ脇に車を止めてダッシュすると、なんとか起き上がったライダーが1人でバイクを起こそうとしていました。
ライダーは見ただけで傷だらけのボロボロの状態。
直ぐに脇に座ってと声を掛け自分がバイクを起こそうとした所、後続のバイクの運転手の方も加勢して下さりました。
バイクはフロントフォークが押されてエンジンに引っ付位の破損で全く動かせません。
何とか二人掛かりで邪魔にならない場所まで移動。

ライダーに声を掛けて取り敢えず無事なのを確認。
破損状況から車もかなりの衝撃だったと思い、ドライバーにも声を掛けに行きましたが。。
事故後、ぶつかった箇所を見ながら会社に電話。
これまずいですよね〜とか話してました。

え?

車は2人乗っていましたが見た目にはピンピンしています。
なんなら軽く笑いながら電話してます。。
自分と後続のバイクの運転手と必死で事故バイクを移動してた時も近寄っても来ません。
倒れてまだ起き上がれなかったライダーに声を掛ける事も無く車の破損個所を見ながら電話してるだけです。

その時点で正直あり得ないだろ。。と思いましたが、声を掛けると急に「首痛いっすわ〜」「直進が赤になったから出たら信号無視してバイクが突っ込んで来た」だの。。

どちらが加害者・被害者か分からない状態でも片方が動けない場合、声掛けや現場の交通維持?って必要ですよね?
見ただけで分かる位の傷を負って起き上がれないライダーに声掛けや救護する事も無く放置。。
車のドライバーが動けない状態や、ライダーが「大丈夫、すいません」と明確に言った場合などは救護義務は無いと思います。
しかし今回は倒れたライダーに一切声も掛けず車から降りて来ない。
降りて来ても車の破損個所を見ながら電話。

これって正確には分かりませんが救護義務違反になるのでは?と思いました。
救急車が来るまでの間、ライダーを自分の車で休ませライダーの家族などに連絡。その後ライダーは運ばれて行き、警察が来てから自分と後続のバイクの運転手さんと状況を説明。

その間も、ドライバー側が会社の人間を呼んだのか何人も現場にぞろぞろ。
後から来た人達が自分達の所に来て、「バイクの信号無視だからな」「分かってるよな」と言って来ました。
もう呆れてというか腹立だしいというか。。

警察が来るまでの間、自分と事故にあったバイクが進んで来た直進側の信号のタイミングを後続のバイクの運転手の方と何度も確認しましたがどう考えても直進は青。ドライバーの言い分はあり得ない事を確認。
事故係の警察官には見たままの状況と信号のタイミングについてもきちんと説明しました。
何かあれば連絡下さいとも警察官には伝えました。

何度か事故に遭遇しましたが今回のような事は初めてでした。
相手の事は気にも止めず車の心配だけ。
言葉は悪いですが最低限の事も出来ないなら車に乗るなよ。。
後、人呼んで目撃者に脅し掛けてくんなよ。。
ライダーが命に別条が無かったのが幸いでしたが一歩間違えばそんな事も言ってられなかったの分からないの?

恐らくライダーとドライバーの言い分が違うという事で揉めるだろうと思います。
警察にも伝えてますが何度でも証言します。
後続のバイクの運転手さんも同じです。

ライダーさん贔屓では無くあり得ない事に賛同は出来ません。
皆様も事故など気を付けて下さい。

最後まで文章力が無く長々とすいません。









Posted at 2014/04/05 10:41:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月02日 イイね!

箱替え?増車?

久しぶりのブログでいきなりなんですが・・・





買ってしまいました・・・
調子乗って空港で写真撮影・・・

でもATなんです。
我が家はMTじゃなければならないんですが、
今回は出物があったのでつい(笑

綺麗に仕上げてMT探しつつ乗っていこうと思います。



STIパーツ色々
珍しい純正OPバンパー
UP側が調子悪い社外パドルシフト(笑
その他いろいろ弄ってあります。

とりあえず犬対策でシートカバー探します♪
Posted at 2012/06/02 01:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ BP5 | クルマ
2012年05月11日 イイね!

高旧車でドライブ

高旧車でドライブ
今日はお客さんの展示会に参加です

齢40歳近いおベンツさんで会場まで移動中

ジャズなんて掛けながらちょいとリッチな気分です~(笑

Posted at 2012/05/11 13:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月27日 イイね!

たまにはお仕事の話♪

今日は事務所で作業中です。
天気も良いのでどこかへ現実逃避しにいきたいnerosukeです・・・


そんなしてたら運送便が到着!
次回現場用の高輝度蓄光プレートが届きました~




・白地に緑が従来の「通路誘導灯」
・緑地に白が従来の「避難口誘導灯」


「通路誘導灯」はその名の通り、出口まで安全に誘導するための物。
主に廊下などに設置してあり、出口までの方向が指示がされています。

「避難口誘導灯」は主に出口の周辺に設置されています。


上の写真の「高輝度蓄光誘導標識」は従来の電気を使っているタイプから、
全く電気を使用しないタイプへ代替する事が出来ます。
災害時など、電源が供給できなくなっても最長で10時間ほど光り続けることが出来ます。
光源は自然光・蛍光灯・LED電球・・・など光をプレートに蓄えて発光します。

腕時計などに使用されている夜光塗料と同じ原理です。

この夜光技術に関しては日本のある会社が世界的に独占の技術を持ってありまして、
うちで扱っている標識もこちらの会社が開発された物です♪
スイス時計で言うとROLEXやフランクさん、ロジェ・デュブイ、ピアジェ・・・などスイス時計のほぼ100%のシェアを確保しています。


光るとこんな感じ♪


ちなみに、誘導灯でよく見る走って逃げてる棒人間。
これ実は日本で規格されたものが国際規格ISOに組み込まれて国際標準の規格として採用された物なんです!


身近なところではカラオケボックスやネットカフェ、新しい省エネ型店舗のセブンイレブンなどで
設置されてるのを見ることが出来ます♪

気が向いたら出口や廊下周辺を見てみてください♪



こいつの中にも仕込んでます(笑
Posted at 2012/04/27 12:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | その他
2012年04月23日 イイね!

四国から

四国からさて準備完了しました(^ ^)
女の子も居ないので寂しく一人で寝ます・・・

今から九州に向けて帰ります♫
Posted at 2012/04/23 20:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まま | 日記

プロフィール

「不良オヤジww@ダミアンⅢ世 」
何シテル?   02/15 09:06
毎日こっぴどい位に鶏まみれです。 骨から身まで愛してます(爆) 家に帰れば黒いギャングx2に襲われる毎日・・・ 以前から興味のあったみんカラ始めてみました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラオープンミーティング2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 08:59:01

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER Kトラッカー (カワサキ D-TRACKER)
KLX250SR キックオンリーの初期型の250SR KX250の純正パーツをメインに ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
やっとMTを見つけました。2.0GTからの乗り換えです。なぜターボじゃないのか、わざわざ ...
その他 その他 その他 その他
もう一台の愛機です。 04年のインジェクションの400ベース→520cc ツーリング、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
二台目のゴルフ4-GTIです。 フロント:4モーションリップ      純正黒グリル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation