• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三多摩のインプ乗りのブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

やっと三多摩号に乗れるかな?

こんばんは

やっと、納車直前を実感出来る内容の
打合せをスバルとできました( ̄ー ̄)

ショックの減衰調整値、バネのプリロード、
最終的なアライメントの指定等々を
相談出来ました。

明日、立川の板金センターでアライメントの調整を
する予定だそうです。

その後、ブレーキホースを交換して完成との事です
d=(^o^)=b

2ヶ月越えて流石に三連休中には乗りたいなと、
思います(^∇^)

スバルで心配していたのは、
保険会社がしっかり支払ってくるか?
みたいです( ̄▽ ̄;)

支払いはアジャスターは関係ないので
多分大丈夫だとはおもいますが…

車が戻ったら今回の部品製造メーカーさんと
示談の話し合いをしなくてはならないので
その時に、確認しようと思います。
Posted at 2013/02/03 22:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月01日 イイね!

ペースアップ( ̄ー ̄)

おはようございます

今月は週末に出張が何故か多いです( ̄▽ ̄;)
月初から北国です(*´∇`*)

ネタは…また同じなのですが
少し動きがありました。

実は…前回ブログの後
東京海上日動の客相へメールで苦情を入れ
協議遅延の釈明を求めてみました。

その際には損保協会にアジャスターの指導を
お願いするため、所属と氏名を連絡するように
依頼したのですが…

規則で教えられないと、何故か代理店の
担当さんから返事が有りました。
その際、遅くても2日位で
親会社(東京海上日動)より連絡入れると
話をしましたが、未だ来ず┐('~`;)┌

昨日スバルに進捗確認をすると
アジャスターより進捗確認があり、
本部よりクレームが入ったと、
慌てていたそうです。

苦情は私以外に今回の部品製造メーカーさんからも
これ以上、被害者に迷惑をかけるな!と、
東京海上日動に連絡が入ったみたいです。

このアジャスター…初めから普通に
やるべき事をしていれば、この様な事態に
ならなかった事に気付かず
(σ*´∀`)がクレーム入れたから急いでと
スバルに煽りを入れたみたいです( ̄□ ̄;)!!

スバルのサービス担当さんも、
このアジャスターの体たらくに
ヤキモキしていたようで
少しは修理が円滑に進む様に
なりますかね?とホッとした感じでした。

さて、修理進捗ですが…
三連休までに渡せる様に
頑張るとの回答でした。

今日が事故発生よりちょうど2ヶ月目
待つしかないのですが、
普通、全損車輌起こしでも
ない限り国産車で2ヶ月は
ないですよね┐('~`;)┌

Posted at 2013/02/01 09:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月28日 イイね!

今週末で2ヶ月目(ノ_・。)

こんばんは

まさか…このネタが2ヶ月も続くとは…c(>_<。)シ*

三多摩号の復帰予測が出ました(;>_<;)

2月15日頃?らしいです。

ただ…心配事が…(`Δ´)

今回の修理はPL法令に基づいた対応と
事故発生日の段階で製品製造元と協議を
したのですが、ここまで修理期間を長引かせているのは
製造元加入の保険会社で在ることが見えてきました(`Δ´)

言っちゃいますね( ̄ー ̄)

諸悪の根元は東京海上日動のアジャスター!!!
先ずは、現車確認の保全指示を出してから
実際にスバルにきたのが事故発生後2週間後…

その場で、見るからに交換が必要な外装品が
解るのにも関わらずその場でスバルとの協議は
成されず、その外装のみの協議が訪問後1週間後…

この段階で外装部品の年内手配が間に合わず

今度は足回り交換を渋り回答がスバルに来たのが
1月11日┐( ̄ヘ ̄)┌
既に1ヶ月半近くたっています。

その足回りが今週届き装着です。

これより、タイロッド、ロアアームの歪み
ブレーキホースの点検に抜けたドラシャの交換等の
諸々の足回り、駆動系の点検修理に入り
問題無ければアライメントを調整し試運転後に
完成らしいです。┐(-。ー;)┌

2ヶ月経って修理進捗50%らしいです…

心配な事はこれからの修理が
アジャスターのいい加減さが起因で
遅延しないか…(-_-;)






2枚の写真ですが・・・
右にステアリングを切りバックしていたんです。
写真では左に切れている様に見えますが
ロールセンターボールジョイントが折れ
応力で右に倒れそうになっているのを
ナックルを挟みフロント寄りは
タイロッドが!!!
リア寄りはブレーキホースがテンション一杯ににまでなり
倒壊を支えている状態です。

このまま行くとこの状態で2時間以上支えてあり得ない負荷が
掛った部品の交換は認められず自腹修理にもなりそうです!!!

なんか…もう三多摩号を取り戻す闘いに
なってきました。

因みにPL法とは
製造物責任法が国内では正式名称で
製造業者は引き渡した製造物の欠陥により
他人の身体及び財産を侵害した時は、
これによって生じた損害賠償をする
責めに任ずる。
損害賠償には精神的慰謝料も含む
※一部Wikipediaより抜粋

正直上記な様な法令が在るにも関わらず
云わば…アジャスターがクライアントの
製造業者の立場迄も悪い立場にしてしまっています。

今回の件、製造業者さん側は、事故初日より
PL法対応を認めて下さいましたが、
東京海上日動の対応には怒りを通り越して
呆れてしまいます。

精神的慰謝料はまともな仕事をしない
東京海上日動のアジャスター個人に請求したい
気持ちで一杯です!!!!!

事故日の週明けに代理店より
立て替えたJAFレッカー代金も
補償すると連絡を貰いましたが
2ヶ月経っても何も連絡が在りません。

保険会社がクレームを拡げるって
本末転倒ですね┐('~`;)┌

Posted at 2013/01/28 20:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月19日 イイね!

レース観戦準備OKo(^-^o)(o^-^)o

レース観戦準備OKo(^-^o)(o^-^)oこんばんは

昨年AFが利かなくなってしまった
500mm望遠レンズを新調しました(^ω^)

昨年は、200mmF2.8で凌いだのですが、
今年のS耐久観戦は新しいレンズで
撮影出来るので今から楽しみです。

今まで使っていた500mmは元々中古で
超望遠の練習として購入したもので
手にした時には既に販売終了していた代物でしたが
今となっては愛着が直したかったのですが
部品がないそうです(ノ_・。)

今回購入したレンズはレンズに手振れ補正が
着いている賢そうなレンズです( ̄ー ̄)

組み合わせるカメラ本体にも
手振れ補正が着いているので、
相性はどんなものか?
色々撮りまくって体験してみようと
思います(^_^ゞ
Posted at 2013/01/19 18:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2013年01月11日 イイね!

久々に三多摩号を見ました(^∇^)

こんばんは♪

昨日から、三多摩号の修理に色々動きが
在りました。

一昨日に修理があまりにも進んでいないのが
保険会社が原因と判ったので、
保険会社へ電凸し、合わせてAVOさんにも
保険会社への連絡をお願いしました。

今日スバルからの電話で車高調交換OKの
連絡が入ったので車高調を手配しますとの事(^ω^)

車高調のグレードや仕様の確認をとの事で
会社帰りにスバルに寄って打合せをしていると…

実は先程立川の板金センターから
三多摩さんのお車戻って着ましたが
御覧になられますか?
とのサプライズ( ̄ー ̄)

恐る恐る白いGVFに近づくと!

バンパーにライトウォッシャーの蓋が無い!!!

三多摩号スペCバンパーが
しっかり装着されていましたd=(^o^)=b

これから、車高調とメンバーブレースの交換
右ドラシャの交換をして、アライメントを
とって試運転で問題無ければ…

復活との事です♪

やっと作業が進んできました。
Posted at 2013/01/11 21:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「初めてモチュールのオイルに交換*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*」
何シテル?   10/26 13:24
Aライン購入を機会に登録しました。 2010年8月8日に納車しました♪ 水平対向、AWDと初めてな部分が多いので色々教えて戴ければ嬉しいです(*´∇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

毎春恒例砂川合同オフ -3- 測定大会偏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 20:36:16
これもキリ番? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/05 06:47:57
US系インプパーツメーカーまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 18:56:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初のスバル車です(*´∇`*) 興味本意の試乗で一目惚れ(^-^; 2010年8月8日 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation