ジムニーおたくのみなさん、こんばんは。
関西ではトライアルが開幕したようです。
みん友のみなさんも、山だ~走りこみだ~っと気合い入ってるようですが、
僕はセコセコ車作りしておりました。。。
:内装変更:
理由;ダッシュの上をすっきりさせてツイーターを設置したかったから。
ワーニングランプのみ真正面へ。
ツイーターはガラスへ向けて音を反射させます。
もう十年以上前の手法だけど、こうする事で音がマイルドになって高音のチャカツキを抑え、長時間音量を上げて聴いても耳が疲れません。
<
音量を上げないとマフラー音をかき消せません>
そんなこんなやってると、オーディオだけでかる~く諭吉100人は飛んで行くので、
音の定位を決めて目の前で浜田麻里を唄わせたいのであります。
そんなオーディオカーも2台ばかり作ったっけ・・・ 泣
とにかくJBはマシーン化しないように気をつけました。
:外装変更:
後輩です・・・
エアー噛んでないか確かめてます。

「いいね~」
「よっ!職人!!」
実は彼、30 11 23と3台に渡って色々手伝ってくれている。
いや、手伝わせている・・・?
過酷な労働条件で。
しかも車には全く興味がなく、長い事ジムニーをいじっていても興味わかないらしい・・・。
でも、いつもキッチリやってくれます。
有難い。
でかい所だけ手伝ってもらって、後は全部一人で貼った。
もう2度とやりたくない。。。
涙
バイナル系は3年位前からやりたいな~と思ってて、去年かその前にピストンのまぶchanから原画はもらっていたんだけど11は板金ばかりしていたから願い叶わず・・・。
ゴメンネ、まぶちゃん。
お披露目は、中部第1戦で!
今回デザインをお願いしたのは大田区のリミットライン内にある、
デザイナーの長谷川さん。
色々見せてもらいましたが、彼女・・・
センスあります!
さすが、D1カー作ってるだけあります。
痛車もやってるらしい。。。
Kenzy号「アメリカンポップ」な仕上がりです。
↓ココです↓
なんでも作ってくれるから頼んでみては?
JBの中身は基本的に変わってません。
だって走りに行ったの1回だけだし。
その時気づいた事があったから、リアショックの変更とLSDの設定変更のみ。
だから仕様は、pistonウィッツの愛車紹介で。
レースしながら徐々に変わって行くでしょうね。
最もエガシラさんは今の状態で
実績残してるんだけど・・・
さてと、明日からラジコンのボディーでも作るかな~
Posted at 2011/03/07 23:04:31 | |
トラックバック(0) | 日記