• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamochanのブログ一覧

2018年01月25日 イイね!

初めての!? タイヤチェーン!

初めての!? タイヤチェーン!
過去最強クラスの寒波襲来と言うことで、今日の朝は積雪が予想されていたので、昨日帰宅してから嫁さんの通勤のためXVにタイヤチェーンを装着しました!
(自分は職場まで歩いて行けるので、「雪の日は車に乗らない!」と決めこんでいられるんですが...(^_^;))

今まで雪の時は同僚の方に乗せて行ってもらったりしていましたが、去年子供たちをスノボーに連れていくためにヤフオク!でタイヤチェーンを購入したので今回はXVで行くそうです...
まだスノボーに行くためには使ってなかったけどね...








去年ヤフオク!で¥5,000ぐらいで購入した非金属チェーン





本体が1組、作業用手袋、ゴムバンド、バンドフッカーが入ってます ↓







実はタイヤチェーンを巻くのは大学生の時に生まれて初めてスキーに行った時に金属チェーンを巻いて以来ですが、その時は後輩にやってもらったので...なんて先輩だ(>_<)...自分で装着するのは初めてなんです(^_^;)







説明書をよく読んで少し予行練習をしてから始めます(@_@)







夕方から少し降り始め、午後7:00ごろには積もり始めてきました( ゚Д゚)








スパイクがある方を上にしてタイヤの奥に敷き込んで




ヒャー!!!激しくなってきたー!!急がねば!!







説明書通りタイヤに巻いて、ゴムバンドを付属のバンドフッカーで引っ掛けて...








装着完了!!








反対側も完了!!




また降ってきたー(>_<)







説明書読んだり予行練習したりした時間も含めて、だいたい1時間程度でできました!初めてにしてはまぁまぁかな...










朝起きると...







思ったほど積もってはいませんが、降り始めが早かったせいか、最初に降った雪は一旦解けて凍り、その上に新しい雪が数cm積もっています。
新しい雪だと思って油断して歩くと下に氷があるのでツルッといきそうです(^_^;)






思ったほど積もっていませんが...






こんなツララができたのは初めてです




ホンットに寒い!!!






車に積もった雪はブロアーで吹き飛ばし...












ものの2分でこの状態 ↓








じゃあ、気を付けてねー(^O^)/




行ってらっしゃーい(^O^)/











しかし...











こんなに準備万端で早く出かけたのに、渋滞に巻き込まれ遅刻したそうです(T_T)/~~~





Posted at 2018/01/25 23:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年02月08日 イイね!

洗車の必需品

洗車の必需品洗車後の水のふき取りというか吹き飛ばしで大活躍のブロアーですが、

半年ほど前からどうも接触が悪くて、何とかだましだまし使ってましたが( ̄▽ ̄;)

新しい車も買ったことだし、これから使う頻度が高くなるだろうということで直すことにしました(^o^)



だいたい接触が悪くなるのってコードの付け根...


今回は多分この辺↓





後から元に戻せるように慎重にバラし...

コードを根元から5~6cm程のところまで切って...





写真は撮ってませんが、

思った通りコードは上の写真で指をさしていたところで焼き切れてました(>_<)コワーイ



繋ぎ直してビニールテープで保護q(^-^q)





スイッチを元通りに収めてビス留め(^o^)v





これが有るのと無いのとでは作業の効率がぜ~んぜん違うので、

ストレス無く使えないとねd=(^o^)=b




 
Posted at 2015/02/14 21:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年03月28日 イイね!

ん?新幹線?

ん?新幹線?前からやろうやろうと思っていたピンストライプを施工してみました!


はたして自分でうまくできるのか不安でなかなか手が出なかったのですが...




まずはネットのステッカーショップでピンストライプを購入。


色々ありましたが幅1.2cmのダブルラインにしました。色は白です。



早速、下準備...


納品は巻かれた状態なので、転写フィルムのたわみをスキージで擦り、たわみを取り除きます↓









それぞれバラバラにカッターナイフで切っていきます。




ラインから正確に1mm離して切っていきます。

当然この下準備からきっちりやっておかないとうまく仕上がりません。



切り終わった状態。





ここまで約1時間半。




一夜明けて、まずは洗車(^_^)

作業は7:30~開始。



去年の11月30日以来の洗車です...




しっかり水気を切ってから、マスキングテープで位置決め!

メジャーとペンを持って貼っては剥がし、貼っては剥がしの繰り返しで、悩むこと2時間...

でもここでしっかりやっておくと後が楽です♪









このラインに合わせてステッカーをマスキングテープで仮留め。




位置決めのマスキングテープがしっかりされているとやっぱり楽です!



まずボディーの埃をしっかり取り除いてから、はくり紙を剥がしてマスキングテープに沿って貼っていきます。


ズレてもまだ修正できるので、あせらず納得がいくまで何度も貼り直します。



最終的な位置が決まったらあとは転写フィルムを剥がしていきます。




が、ここで注意!!


実際にやってみてわかったのですが、ステッカーと転写フィルムは結構しっかりくっついているので、しっかり圧着してやらないと、またフィルムの方にくっついてきてしまいます。


また、ステッカーを押さえて転写フィルムを一気に剥がそうとするとステッカーが伸びるので、たるんでとんでもないことになってしまいます(@_@;)


さらに伸びてしまったところだけラインが細くなってしまいます(T_T)



と言うことで、私の場合、5mmずつ剥がしては圧着、剥がしては圧着を繰り返していきました。




それでも、だんだんたるみが蓄積されて最後の方はたるみが出てしまいます。

↑は一番たるみが大きかったところ。



1本貼るのに、平均約15分!しゃがんだ状態で尺取り虫のようにちまちま、ちまちま.......

非常にきついものがありました(^_^;)



そして、じっとラインを凝視しているうちに、

「ん?これ、逆新幹線カラーじゃん!」と思えてきました...





PM5:00頃、やっと左側が完成\(^o^)/








右側も同様に施工し、PM7:30やっと貼り終わり!




マスキングテープを剥がします!





この瞬間の気持ちいいこと\(^o^)/















そして完成!!










まぁ、素人が初めてやったにしてはうまくいったかな?

しばらくは、雨天時は乗らないことにします...(*^。^*)




それにしても、今回ラインの色は何も考えずに単純に白を選択しましたが、完成してしばらく眺めていて思ったのですが、ちょっと目立ちすぎ?かな...(^_^;)







Posted at 2013/04/01 22:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「西日本では梅雨が早くも 梅雨が明けたところもあるみたいですね😊
この地方はまだですが 今日はよく晴れて暑い日になりそうです🥵
梅雨の 中休みのに 早朝洗車です😁」
何シテル?   06/28 06:13
tamochanです。みんカラを始めて5年になりました(H29.6現在)。オフ会は徐々に幽霊部員化、気が向いた時にブログをアップする程度で細々とやってます。引き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:57:29
LEXLEYS キックガード 後部座席シートバックプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 13:30:21
Second Stage ピラーガーニッシュ ピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:10:03

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
リミテッド 2.0L e-BOXFR AWD みかん色のXV(POP STAR)からト ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
VOLVOを20年乗り継いだ後、次の10年の相棒はメルセデス・ベンツGLCになりました。 ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー (プジョー 207 (ハッチバック))
嫁さんの車でした。 あちこち不具合が出ながらも元気に走ってくれてます。 7年で90,00 ...
ボルボ 850エステート ボルボ (ボルボ 850エステート)
 グレードは2.5T(ロープレッシャーターボ)CLASSIC。初めての輸入車でした。19 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation