• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomotterのブログ一覧

2011年11月22日 イイね!

【ビデオ】ポルシェの新型「パナメーラGTS」は大人4人が乗っても超クイック!

【ビデオ】ポルシェの新型「パナメーラGTS」は大人4人が乗っても超クイック!今月16日から開催されているLAオートショー2011で、デビューを果たしたばかりのポルシェ「パナメーラGTS」。今回は、その高性能な走りを証明するビデオをご紹介しよう。

パナメーラの新しいラインナップに加わったGTSは、Sや4Sよりも30psアップした最高出力430psを誇る4.8リッター自然吸気V8エンジンを搭載し、7速PDKのトランスミッションを採用した4輪駆動。この新モデルが、4人の大柄なテストドライバーを乗せていても、素晴らしいパフォーマンスを発揮するビデオを、ぜひチェックしてほしい。

なお、パナメーラGTSの日本での予約受注は、今月30日(水)からスタート。価格は1554万円となっている。また、12月3日~11日に東京ビッグサイトで開催される東京モーターショー2011で同車が日本初公開される予定なので、楽しみにしていよう。


大人4人フル乗車でもこのパフォーマンス♪
コレがポルシェの底力って事でしょう!



Posted at 2011/11/22 15:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビデオ | クルマ
2011年11月21日 イイね!

【ビデオ】まるで映画の1シーン! 「C63AMG ブラックシリーズ」の最新CM

【ビデオ】まるで映画の1シーン! 「C63AMG ブラックシリーズ」の最新CMメルセデス・ベンツからまもなく発売される「C63 AMG ブラックシリーズ」。その最新コマーシャルをご紹介しよう。

舞台は、とあるショールーム。アスファルトへの飽くなき欲望が、このクーペに生命を与えた。明かりの消えたガレージから、真夜中の大都市に繰り出した無人のブラックシリーズが爆音を轟かせながら縦横無尽に疾走し、月に吠える――この車を納めるガレージには、檻が必要かと思わせるような面白い仕上がりとなっている。

「C63クーペ」をグレードアップしたブラックシリーズは、我々の欲望を隅々まで満たしてくれるに違いない。早速ビデオでチェックしてみよう。


Posted at 2011/11/21 09:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビデオ | クルマ
2011年10月20日 イイね!

【ビデオ】新旧のポルシェのレーシングカーが勢ぞろい! 撮影の舞台裏を映像で!!

【ビデオ】新旧のポルシェのレーシングカーが勢ぞろい! 撮影の舞台裏を映像で!!今回は、ポルシェの貴重なレーシングカー40台が集まり、記念撮影を行った時のビデオをご紹介しよう。

この撮影が行われたのは、米カリフォルニア州モントレーのマツダ・レースウェイ・ラグナ・セカで、今月14~16日に開催された「第4回 レンシュポルト リユニオン」でのことだ。このイベントは3~4年に一度開催され、ポルシェの伝説的なレーシングカーから最新のモデルまで一同に勢ぞろいする。今回の撮影には、911sや935s、917s、962s、956sといった豪華な顔触れが参加している。そんな超スーパーカーたちが記念撮影にずらりと整列する姿を、ビデオで十分に堪能していただきたい。

Posted at 2011/10/20 15:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビデオ | クルマ
2011年10月07日 イイね!

【ビデオ】重力まで表示するメルセデスの最新システムをホッケンハイムでテスト

【ビデオ】重力まで表示するメルセデスの最新システムをホッケンハイムでテスト最近のメルセデス・ベンツは、航空機やF1の技術を市販車に応用している。例えば、発売されたばかりのSLS AMGロードスターには、テレメトリ・システムが搭載されており、様々な情報を中央のコマンドディスプレイに表示させることができるのだ。ラップタイムはもちろんのこと、車体のどこにどのくらいの重力がかかっているのかといったデータまで表示できるという。

メルセデス・ベンツは、このシステムを2012年モデルのSLS AMGクーペにも装備する予定だという。ということは、その他のAMGモデルに搭載されるのも時間の問題だろう。

なにはともあれ、一連のデータがどのように表示されるのかを示したビデオを用意したので、SLS AMGロードスターがホッケンハイムリンクを走る様子と共にお楽しみいただきたい。

Posted at 2011/10/07 15:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビデオ | クルマ
2011年09月30日 イイね!

【ビデオ】2台のフェラーリ「F40」と「599」が、"公道の王座" を賭けて対決!

【ビデオ】2台のフェラーリ「F40」と「599」が、"公道の王座" を賭けて対決!フェラーリは、1987年に発表した限定生産のスペシャル・モデル「F40」と、12気筒エンジンを搭載する現行フラッグシップ・モデル「599 GTB フィオラノ」(日本名は単に「599」)が、荒野のワインディング・ロードで競い合うビデオを制作。YouTubeの公式チャンネルで公開している。

フェラーリの創業40周年を記念して開発された「F40」は、伝統的なチューブラー・スペースフレームのシャシーと、フェラーリ初のコンポジット素材によるボディ・パネルを組み合わせた車体に、排気量2,936ccのV型8気筒ツインターボ・エンジンをミドシップ・マウント。484psの最高出力と58.8kgmの最大トルクを発揮して、最高速度は324km/hに達し、0-100km/h加速を4.1秒でこなすという。



片や現行フェラーリ・ロードカーのフラッグシップである「599 GTB フィオラノ」(日本では商標の関係で「599」と呼ばれる)は、総アルミニウム製スペースフレームを採用した車体のフロントに、最高出力620ps、最大トルク62.0kgmを発生する5,999ccのV型12気筒エンジンを搭載。最高速度は330km/h以上、0-100km/h加速は3.7秒と発表されている。



つまり599は、もはや伝説となっているF40を打ち破ることが出来るほどの性能が与えられた、フェラーリの "通常ラインアップ・モデル" なのだ。

というわけで、この西部劇(マカロニ・ウエスタン?)風のビデオには、「Duel for the Crown(王座を賭けた決闘)」という題名が付けられている。

もっとも、F40のような限定生産の特別なモデルなら、「エンツォ」や「599 GTO」など、他にも王座に就いていそうなモデルがいくつか頭に浮かぶのだが、ここでは限られた人だけが所有できた限定モデルに、量産モデル(と言っても年産数百台というレベルだが)が挑戦するというストーリーが重要なのだと理解しておこう。



タイヤ・スモークの量がこんなに違う(左) 性能差はこれだけ違う(右)

果たしてどちらが勝つか...はビデオを観てご確認いただくとして、F40から599に至る20年の間に、パフォーマンスを語る上で大きく進化したのはエンジンそれ自体ではなく、電子制御システムを駆使したトランクション・コントロールや、セミAT「F1」ギアボックスによるギア・シフト、そしてブレーキとタイヤなのだということがよく分かる気がする(と言ったらレースの結果が分かってしまうが...)。




長いシフトレバーを操るF40(左)と、指先で引くだけでシフト完了の599(右)

ビデオの冒頭に「このレースはフィクションであり、閉鎖した道路を使ったプロフェッショナルなドライバーによるものです。決して真似をしないでください」という表示を出してまで、サーキットではなくわざわざ公道を使ったレース(風)の映像にしたのは、これが「フェラーリ・ストラダーレ(ロードカー)」による王座決定戦だからだろう。

サーキットは、それを専門とするまた別のフェラーリたちが闘う場所なのだ。



新しいフェラーリはもちろん良いですが、なんたってF40はやっぱり最高じゃないですかねぇ~
Posted at 2011/09/30 12:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビデオ | クルマ

プロフィール

「1年点検でディーラーへ
電動アバルトいい色ですね!」
何シテル?   02/11 11:48
tomotterです。 スーパーカーブームの頃の憧れが大人になってようやく実現しても止まらないスーパーカージャンキーです。 どうぞよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フェラーリレーシングデイズ2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 17:39:51
居酒屋俺TVデビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 18:23:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
購入の順番がまわってきました。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
国民車に乗り始めました! 初代シティから40年以上ぶりのホンダ車。 もう軽自動車の枠を ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
964を手放して以来のマニュアルトランスミッション かれこれ16年ぶりのMT車💦 これ ...
フェラーリ 488スパイダー フェラーリ 488スパイダー
ようやく届きました…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation