• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomotterのブログ一覧

2011年08月01日 イイね!

【ビデオ】F1のデビッド・クルサードが、ニュルブルクリンクで恐怖のドライブ体験!

【ビデオ】F1のデビッド・クルサードが、ニュルブルクリンクで恐怖のドライブ体験!クルサードまさかのビビリ!
まぁクルマもドラテクもスゴイと言うことでしょうか♪
普通ではチビッちゃうかもしれませんね~~


今回はニュルブルクリンク北コースをメルセデス・ベンツ「SLS AMG」で激走する、デビッド・クルサードとニコ・ロズベルグのビデオをご覧いただきたい。ただし今回の映像は対決ではなく、現役F1ドライバーのロズベルグが、AMGのブランド大使に就任したばかりのクルサードを助手席に乗せて走るというものだ。

北コースを走ったことがないというロズベルグは、まず同じドイツ出身の大先輩、ミハエル・シューマッハからコースのレクチャーを受ける。それからクルサードを助手席に乗せコースへと繰り出すのだが、F1ドライバーというのは助手席に座ることに慣れていないらしく、クルサードは始終ビクついている。恐怖におののくクルサードの様子を、ぜひビデオでご覧いただきたい。


Posted at 2011/08/01 15:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビデオ | クルマ
2011年07月29日 イイね!

【ビデオ】大迫力! 「C63AMGクーペ ブラックシリーズ」のエンジン音を聞け!!

【ビデオ】大迫力! 「C63AMGクーペ ブラックシリーズ」のエンジン音を聞け!!先日、究極のパフォーマンス性を追求したメルセデス・ベンツ「C63AMGクーペ ブラックシリーズ」の全貌が明かされたが、今回は米自動車誌『ロード アンド トラック』が入手した "エンジン音"をご紹介しよう。

最高出力517psを誇る6.2リッター、自然吸気、V8エンジンの吐き出す音は、闇の底で魔物がうなりを上げるような、ゾクゾクと鳥肌が立つほどの轟音だ。映像は、駐車しているC63AMGクーペ ブラックシリーズのエンジン音を録音したもの。タイヤスモークを上げ、高速で駆け抜ける様子が納められているわけではないが、エンジン音を聞くだけで、力強い走りを思い起こさずにはいられない。ぜひ感覚を研ぎ澄ませて、サウンドクリップを楽しんでほしい。

Posted at 2011/07/29 15:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビデオ | クルマ
2011年07月22日 イイね!

【ビデオ】ランボルギーニ・アヴェンタドールが誕生するまで!

【ビデオ】ランボルギーニ・アヴェンタドールが誕生するまで!2012 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4は素晴らしいクルマです。最高にクールなルックスにV12エンジンを積み込んだイタリア製スーパーカーと言えるでしょう。そんなアヴェンタドールがどうやって生み出されるのか見てみたい、というファンの声にランボルギーニが答えました。
  
スーパーカーを作りだすにはまず、スケッチから始めます。絵はコンピューターへと移され、車体に使われる素材を吟味し、いよいよV12エンジ ンを組み立てます。決して簡単な作業ではありませんが、その結果アヴェンタドールというランボルギーニ史に残る名車が生まれるのです。
 
ランボルギーニ・アヴェンタドール LP700-4が生み出される過程のビデオを観るにはココをクリックしてください。






ナショナルジオグラフィックでもメガファクトリーと題してフェラーリ、ポルシェ、ランボ、ロールス、etcなど工場で生産される一部始終を放映してましたが、どれも驚きと感動の連続でした。
もちろん全てDVDにて保存してます。
Posted at 2011/07/22 12:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビデオ | クルマ
2011年07月21日 イイね!

【ビデオ】ポルシェが新型「911」のティーザービデオを公開!

【ビデオ】ポルシェが新型「911」のティーザービデオを公開!今年のフランクフルトモーターショーでデビューを飾ることが決まっているポルシェの新型「911」。フランクフルトの開催まで2カ月を切った今、ついに公式ティーザービデオが登場した。

このビデオは、南アフリカで行われた最終テストの様子を収めたもの。今すぐビデオを見てもらいたいところだが、その前に少しばかり内容を説明しておこう。

ポルシェはわずか1分22秒しかないこの映像に、今回の主役である新型911のクーペ、カブリオレ、そしてタルガ風の車を集結させている。ぜひギャラリーをチェックして、パナメーラによく似たセンターコンソールや、明らかに長くなったホイールベース(2.5mほど)、ダウンサイジングを行ったエンジンなどを確認してほしい。ただ、このエンジンがボクスターSと同じく355ps を発揮する3.4リッター水平対向6気筒なのか、それとも最高出力をアップさせた3.8リッター水平対向6気筒なのかは分かっていない。ビデオにはまだまだ新たな発見があるかもしれないので、じっくり見てみてほしい。


Posted at 2011/07/21 15:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビデオ | クルマ
2011年05月17日 イイね!

【ビデオ】バラバラのアベンタドールが再び組み立てられるまでを大公開!

【ビデオ】バラバラのアベンタドールが再び組み立てられるまでを大公開!これは面白い!
皆さんもご覧くださぁ~い♪


何かと話題を提供してくれるランボルギーニ「アベンタドールLP700-4」。このランボルギーニのフラッグシップモデルは出力700psのV12エンジンを搭載する、0-100Km/h加速2.9秒の怪物だ。ルックスも申し分なく、街中で乗りまわせば注目の的となること間違いないだろう。

そのアベンタドールが新たな話題を提供してくれた。ランボルギーニが"La Forza del Toro"と称する展示イベントを開催するに当たり、アベンタドールLP700-4を自社の博物館に搬入することになったという。ところが、小規模な博物館にはアベンタドールを運転して中に入れるような大きな搬入口がない。そこで壁をぶち抜く代わりに、スタッフがアベンタドールを分解して運びこみ、展示スペースで組み立てるという離れ業をやってのけたのだ。ビデオではボデイを起こして路地の中を進む様子や、エンジンを搭載する様子など、小さな展示室にアベンタドールが無事に収まるまでを描いている。マシン搬入の職人技をビデオで見てみよう。





Posted at 2011/05/17 11:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビデオ | クルマ

プロフィール

「1年点検でディーラーへ
電動アバルトいい色ですね!」
何シテル?   02/11 11:48
tomotterです。 スーパーカーブームの頃の憧れが大人になってようやく実現しても止まらないスーパーカージャンキーです。 どうぞよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フェラーリレーシングデイズ2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 17:39:51
居酒屋俺TVデビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 18:23:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
購入の順番がまわってきました。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
国民車に乗り始めました! 初代シティから40年以上ぶりのホンダ車。 もう軽自動車の枠を ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
964を手放して以来のマニュアルトランスミッション かれこれ16年ぶりのMT車💦 これ ...
フェラーリ 488スパイダー フェラーリ 488スパイダー
ようやく届きました…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation