
会社の安全衛生会議で、社員からウチにはAED(自動体外式除細動器)は置かないのか?
と、質問があったのが9月だったかな?
すぐさま、会議で話してAEDを置こうと決定しました。。
某セキュリティーサービス会社のレンタルAEDにしようと決めて、
セールスパーソンにきていただいて話をききました。。
そのセールスパーソンに使い方など、指導してもらえるのか?とたずねると、
出来ます!と、それから、財布からカード(修了証)を取り出して、
こんな講習会もあるんですよと教えていただいたのが、、、、
「普通救命講習」となる講習だった。。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使い方などを教えていただける、
しかも無料と聞くと。。。。
すぐさま、受けたくなる自分が・・・。
広島市のWebを確認して、管理部へ申請すると、、、、
すぐさまOKの返事。。。(ま、無料なんで。。)
で、昨日、「普通救命講習II」を消防局へ受けに行ってきました。。。
4時間の講習で、前半DVDをみて、対応方法の勉強。。。。
後半で人形を使ったトレーニング?で、最後に筆記テストで講習終了。。
人工呼吸は出来ない、やりたくない人が多いみたいで、
人工呼吸をためらって、救命措置を行われない方が多いそうです。
なので今は、人工呼吸を省略して胸骨圧迫を行う事を推奨されているようです。
いざとなるとあせると思いますが、何かあれば役に立てるようにしたいと思います。。。
みなさんも講習会に参加してみてはいかがですか?
Posted at 2011/11/19 22:21:07 | |
トラックバック(0) | 日記