• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川ちゃん(^.^)のブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

札幌へ

昨日は久しぶりに札幌へ出かけました。

すっかり遠い場所になってしまいました(-_-)zzz

たまには都会の空気吸うのも良いですね笑




アイスを作るときに歌を歌ってくれるんですね♫
楽しかったです(o^^o)





その後、プラプラして
急遽ご飯食べてから帰ることに*\(^o^)/*

ラーメン共和国内にある『空』にしました




美味しかったです




アイスの後だったので、意外とすぐに満腹に笑



無事に帰宅できてよかったです(*´ω`*)







じゃ、
















good-by♪( ´θ`)ノ




Posted at 2018/07/29 17:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月22日 イイね!

車高調交換

本日、昨日届いた車高調を早速交換しました。





フロントから

からくりはうす製のピロアッパーを取り付けるので、車高調標準のアッパーは外します。



からくりはうす製のピロアッパーをつけると減衰調整ダイアルがつかないんですよねʅ(◞‿◟)ʃ




スプリングは、悩んだ末に今まで通り、178㎜バネレート12キロで。しかし、この長さだと以外と車高下がらないと言う…

しかし、あるものでやるしかないので、本日フロント-3.5㎝予定が-2.0㎝で。
理想は、150㎜位の長さのスプリングが欲しいところ。
今回は若干ストロークを犠牲にして下げました。(いつものことだけど…)






ついでに、フロントバンパー下に付いてる変な風よけ的なやつ。嫁が乗るならないほうがいいだろうってことで外しました!





リアは




ラルグスとトラストを比べたら、太さから違う!!
しかも、トラストの方は長さが全然短くならない汗
今回、もう少し短くしたかったので、ラルグスのショックをそのまま使うことに( ̄∀ ̄)






アジャスターはトラストを





これこそコラボだ!笑

バネは、ワンエイティーの車庫調から拝借したやつだったかな?






せっかくなので、ネジ山の長〜いラルグスのショック。
いつもナットの取り外しに苦労していたので
、お古となったラルグスフロントショックに付いていたバンプラバーを切って追加して、ネジシロを少なくする作戦o(・x・)/




で、完成!





ホイールがしょぼいのでどうにもなりませんが、全体で2.0㎝下がりました^_^


今日は暑さでかなりバテてしまいました(>人<;)










そんなこんなで、





good-by*\(^o^)/*








Posted at 2018/07/22 16:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月21日 イイね!

久しぶりに

こんにちは(^^)

北海道だってのに最近は、雨ばかりでジメジメ。

今日は久しぶりに晴れ&強風


引っ越してからなかなか、出費ラッシュが収まらない中、



買っちゃいました、車高調!






特にヌケがあるわけではなかったのですが、数ヶ月前、車高を上げようとしたけどシェルケース?歪みなのか途中から動かせ無くなっていたし、ロックシートガタガタで、レンチかかりが甘くなっていたし、
ちょうど安く車高調売ってたし(*´꒳`*)


今は、ラルグス車高調ですが、次は、グレッディ車高調で。







今使っている部品と掛け合わせて使いますか!
これを期に、フロントバネレートを下げてみようか?車高調標準スプリングにプリロードかけて調整しようか、考えてみます。

今住んでいる地域は平均、道が悪く足が硬いと跳ねて、乗っていてストレスですし、足回りを考え直すいい機会ですね(^^)

嫁との兼用車ということで車高をあげていますが、可能な限り下げていこうと思います笑
Posted at 2018/07/21 15:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月27日 イイね!

連休明け、久しぶりの更新( ^ω^ )

皆さんこんばんわ!

川ちゃんですm(_ _)m


ブログ更新なかなかできず、間が空いてしまいました(>人<;)

生活環境変わって、精神的疲労か、夜は眠いはずなのに、目がぱっちり覚めてる感じで寝付けなくなりました笑

前までは、布団イン後は2秒で寝てたのに、それが嘘のようです( ̄^ ̄)ゞ













最近の我が家の事件がこちら!












分かりますかー?





参ったなーψ(`∇´)ψ





蟻!

写真は、蟻駆除用のアリ滅という毒です(@ ̄ρ ̄@)

設置したとたん来るわ来るわ…


家の外の侵入場所も発見対策したし、
室内も、蟻が減ったのを見はかり、隙間をコーキング!♪( ´θ`)ノ

元々、隙間の多い家でしたので、目につく隙間はみーんなコーキングしましたけどねʅ(◞‿◟)ʃ













まぁ、今の地域は、近所のかたは、親切な人ばかりだし、
地元食材に溢れた、恵まれた環境だと思うので、蟻くらいは良しとしますか!笑


























そーんで、
急遽なんですが、

来週、D1GPイン十勝!!

ToKaChi(*´ー`*)

見に行くことになりました笑


嫁がCM見て知ったらしく、

見たい?なんていうもんだから、そーりゃみたいでしょ!って流れで(o^^o)






まさか、自分がドリフト辞めてからD1見ることになるなんて思いもしなかったなー(●´ω`●)

ワンエイティーが恋しいねぇ(´-`).。oO



























Posted at 2018/06/02 23:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月06日 イイね!

G.W終わっちゃうねー_:(´ཀ`」 ∠):

G.Wも、残すところ2日となった昨日、
職場にお土産忘れてた!ってなって急遽お出かけに( ̄^ ̄)

鹿部町を狙い所とし、道の駅めぐりをしながら行ってきました〜

しかべ間歇泉公園
















約100度の温泉が約10分間隔で噴き上がるそうです。1度に約500ℓほどの温泉が15m以上の高さまで噴き上がります。って事らしいです笑

近くには足湯もできる場所もありゆっくりできるところですね(๑・̑◡・̑๑)

温泉蒸し処という場所があり、







買ったものを蒸して食べれるという(^ω^)
この日は、風が強く寒かったのですが、時々温泉の熱気で温かさを感じることも出来、楽しめました(๑・̑◡・̑๑)






このような施設は、北海道ではここ、鹿部町の道の駅だけだということですね(*^_^*)







偶然通りががった場所で見つけた牧場



なかなか混み合っていました、
ここでもソフトクリームを食べる事に笑


















他には


縄文ロマン 南かやべ









そして本日、G.W最終日。

ラスト休日って、いつも不完全燃焼感出るんですよね( ̄∀ ̄)

塗装もしたいぞ!という事で、
壊れた扇風機と、ダンボールで簡易塗装ブース製作!











計画性0、吸引力100って感じで(๑╹ω╹๑ )

あとは、ダクト取り付けしたら完成ですね、今回はこの辺で^ - ^




さーて風呂入って疲れでも癒しますか(●´ω`●)












good-by










Posted at 2018/05/06 18:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@わんえぃちー 俺らの頃と違って、非常に高価になってるようですね〜子供の頃は、キット550円でしたよね?笑」
何シテル?   08/01 10:58
川ちゃんと申します。 車いじりは自分でするのが好きです。 車高は低い方が好きです。 NAよりターボ派で、キャンバーはナチュラルが一番好きかな(^ ^)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROSTAFF キイロビン ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 19:14:06
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 19:31:55
LPAventure 2インチリフトアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 22:24:59

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
今までが乗り心地の悪い車ばかりに乗っていたので、純正の足回りが非常に乗りやすいですね(^ ...
日産 ジューク JUKEちゃん☆ (日産 ジューク)
人生初の新車!かれこれ6年経ちましたね。 他のジュークとかぶるのが苦痛です!! つまり ...
日産 ダットサントラック ポンコツ (日産 ダットサントラック)
やばボロ~
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2011年8月6日から 新たにライフ乗りとしてセカンドカーを華やかにしていきたい次第であ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation