
4月の中ごろ、今年初めての2輪車安全運転講習会に参加しました。
札幌では、毎年4月~9月の間に月1回のペースで2輪車安全運転講習会を実施しています。1回3時間の充実な内容です。
私は、10年前から参加し始め、今回で通算29回目の参加です。
ここでお知り合いになった仲間も多いんですよね。。。
出番を待つバイク達。
皆で準備体操をしてから乗車です。レベル毎にクラス分けをして、完熟走行をしてから講習スタート!!
ひたすら走りこみ・・・・・・。
ちょっと休憩(*^_^*)
またまた走って・・・・・・。
やっぱり休憩(笑)
1セット1時間を計3セット行います。
コースも、1本橋等の低速バランスやスラローム、高速コースと充実の内容です。
しかも、この講習・・・・「無料」なんです!(^^)!
保険代100円はかかりますが、参加理由を記載するアンケートに答えると、缶コーヒーが貰えるので、これもプラマイ0円かな・・・!?
以前のブログで、私のバイクのタイヤ(前120 後180)は、端っこばかり減って正面の溝だけ残る不思議な状態を記しましたが、講習会で走り込んでいるのが原因なんです(*^_^*)
峠でローリングを切っている訳ではありませんよ(笑)
私は、この講習に参加してから車もバイクも安全運転になりました。
何故なら、講習で普段出来ない様な走りをする事で、自分の技術の未熟さを痛いほど実感するからです。
この講習に参加する事で、技術を磨ける反面、運転に謙虚になって、安全運転につながるのだと感じています。
☆バイク乗りの鉄則☆
「怪我とバイクと弁当は自分持ち!!」
「帰るまでが講習会!!」
「バイクのブレーキは4種類。前ブレーキ、後ブレーキ、エンジンブレーキ、
一番効くのは心のブレーキ!!」
皆さんも、安全運転で楽しく走りましょうね(^・^)
Posted at 2019/04/30 23:02:47 | |
トラックバック(0) | 日記