• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーRのブログ一覧

2019年03月20日 イイね!

おすすめの車小説

久しぶりの更新です(*^_^*)

札幌も順調に雪解けが進んで、週末には春の陽気に誘われて色々な車達が元気に走っているのを見かけます。中にはバイクに乗っている方も。。。

車高の落としたスポーツカーやバイクが元気に走り出すと、北海道の人は春を感じる方も多いのではないでしょうか。。。

私のマシン達も、そろそろお目覚めかな・・・・。

さて、焦る気持ちを抑えて、最近の週末は小説を読んで過ごしていました。
車好きとしては、やはり車にまつわる小説を選んでしまいます。

私のおすすめの1冊は・・・・・。

五木寛之さんの「雨の日には車をみがいて」です。
概要としては、一人の男性が社会人として成長する過程で、その時々に乗っていた車達と出会った女性達について描写されている小説です。
第9話で構成されており、シムカ1000、アルファロメオ、ボルボ122S、BMW2000CS、シトロエン2CV、ジャガーXJ6、メルセデス300SEL6.3、ポルシェ911S、サーブ96S・・・といった車達が登場します。
車の描写もそうですが、ストーリーとしても読んでいて楽しかったです。
車好きが、コーヒーを片手に読む小説として、楽しめる1冊だと思います(^_^)




Posted at 2019/03/20 21:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

GR GARAGE ウインターモータースポーツイベントに参加しました。

GR GARAGE ウインターモータースポーツイベントに参加しました。今日は、GR GARAGE 札幌厚別通り店さん主催のウインターモータースポーツイベントに参加しました。
場所は、新千歳モーターランド。参加無料の有り難いイベントです。

「GR・・・・って、トヨタのイベントでしょう??ラパンはスズキでは・・・・?」とお考えの皆さん。
大丈夫です。主催者様は「車の楽しさを体験して貰いたいので、どの車でも大丈夫です。是非参加してください」と神対応(*^_^*)
実際、スバル、スズキ、ホンダ等、他メーカーの車も結構いらっしゃいました。


充実の内容です。


会場が近づくにつれて、それっぽいスポーツカーが増えてきましたが、駐車場は、やはり86が多かったですね。。。



まずは、こちらで受付。



休憩所には、カイロやホットドリンク等、テイクフリーです。親切ですね。



開会式。本日レクチャーして頂くプロドライバーの先生達です。



まずは、プロドライバーの先生の助手席で、ラリーコースの同乗走行。車両はVitzGRMNです。
なんとも贅沢(^_^;)
やはりプロの方の運転は上手ですね。アクセルワークが丁寧です。
その後、自分の車両でラリーコースを走ります。
私の走りは・・・・全然恥ずかしいレベルでした。運転上手くなりたいなぁ・・・・・。



違うコースには、何やらマッチョな車達が・・・・。



はい。隣に乗せて頂きました(*^_^*)
すごい!!経験したことの無い車の動きですね。こういう楽しみ方もあるんですね!(^^)!



展示ブースには、カスタム車両が・・・。



これは、トムス製のスーパーチャージャーの後付でしょうか??
迫力あるサウンドでした。



トヨタ86でも、フェンダーパネルには「SUBARU」と名前が入っておりました。共同開発が伺えます。



これGR GARAGEさんのデモ車なんですが、デモ車と言う事は、完全合法仕様ですよね。
保安基準をしっかりクリアしつつ、これだけカッコ良く仕上げられるのは、やはりプロのお仕事ですね。車両カスタムの相談も安心して出来ますね。



次は、オートテストです。
こちらのジムカーナのショートコースのようなパイロンコースを走ります。



車両は、トヨタのパッソ。



そして、こんなものまで・・・・(笑)

車両が1種類なので、参加者は同じコンディションで走ります。
なので、「タイヤが喰わない」とか「ギヤ比がコースと合わない」とか「エンジンの調子が・・・」とかの言い訳は一切通用しません(笑)
ドライバーの腕が、そのままタイムに反映されます(^_^;)

ちなみに、先ほどのプロドライバーの方が軽く走って35秒台。
私は、一生懸命走って40秒台・・・・(+_+)
他の参加者で速い方は36秒台でした。。。。
ここでも、私の未熟さが露呈した結果となりました。

それにしても、上手い方は、共通して走りが綺麗ですね。ファミリーカーのパッソがカッコ良く見えてしまいます。
上手い方は、車を選ばない・・・・って事でしょうね☆



最後に雪上カート!!
これ、当然滑ります(笑)
テールスライドを修正しながらの走行は超楽しかったです。また走りたいなぁ~。



最後にお土産を貰って終了。
GR GARAGE 札幌厚別通り店さんにあるレーシングシュミレータの体験無料券も頂きました!!

これだけ充実した内容を企画・運営して下さった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
また、来年楽しみにしています!(^^)!






Posted at 2019/02/17 21:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

春はもうすぐ!?

春はもうすぐ!?早いものでもう2月。札幌は、気が付くと雪まつりも終了しました。。。

雪まつりが終了する頃、北海道は徐々に日照時間も長くなり、春の気配を感じます。
・・・・なんて、気が早いかな(笑)

雪が降らない地域の方は、写真の車両をご存知ですか?

実はこれ、道路に凍結防止剤を散布する車両なんです。
矢印の回転部分から凍結防止剤を撒くんです。

このおかげで、冬道のスリップ事故防止に役立っているんですよね。ありがたいことです(*^_^*)

ただ、あまりありがたくない弊害も・・・・・この凍結防止剤の成分は塩化カルシウム。
なので、車の錆の原因になるんですよね。。。

散布状況によっては、車も窓ガラスやボディーにも白い汚れが付着します。

冬だけど、愛車はマメに洗わないといけませんね・・・(^_^;)


さて、連日の積雪で我が家のガレージも屋根に雪が積もっています。


約60~70㎝くらいでしょうか・・・?



ガレージ内では、この子達が冬眠中なので、2時間半かけて静かに雪下ろし完了(笑)
翌日の筋肉痛は覚悟していましたが、意外と大丈夫でした。
まだ若いかな・・・・!?(^_^;)

今年は雪下ろし・・・あと何回するのかなぁ・・・・・・(^_^;)


Posted at 2019/02/16 16:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

ウインタードライビングスクールに参加しました。

ウインタードライビングスクールに参加しました。今シーズンの冬も中盤を迎えましたね。

札幌の道路も除雪が入って道路が磨かれたり、積雪でフカフカだったり、ブラックアイスバーンだったたりと色々状況が変化します。。。

サンデードライバーの私は、何年たっても冬道は緊張します。

しかし、せっかく北海道にいるので、雪道を(恐れず)楽しく走りたいと思っています。

そこで、この様なイベントに参加しました。



ネクスコ東日本さんが毎年企画してくださる「ウインタードライビングレッスン」です。

クローズドコースで普段体験できない車の挙動を体験して冬道の特性を学習するイベントです。



会場はMSPモータースポーツパーク札幌さん。



この様な広大な場所で走ります。



まずは、世界的ラリードライバーの篠塚健次郎さんが冬道を安全に走るポイントをレクチャーして下さいました。
せっかくなので、教えていた内容を記します。

~冬道を安全に走るポイント~
①路面を読む(新雪・アイスバーン・ブラックアイスバーン等)
②経験(ブレーキの感覚・ハンドル操作)
③道具(スタッドレスタイヤの交換サイクル・チェーン携帯の必要性)
④ちょっした気付き(車の前方を道路に面して駐車するとバッテリー上がりやスタックした時に
 救助しやすい・雪山の影にいる歩行者に注意する)
・・・といった為になるお話を沢山聞かせて頂きました。

いよいよ走行です。



タイムトライアルではありませんが、1台1台時間差で順番に走行していきます。



コースはこんな感じです。

MSPコースでは、なんと篠塚選手が助手席に乗って直接走りのアドバイスをして頂けます(*^_^*)



出走を待つラパンちゃん。ドキドキかな??



「うわ~こんな走り出来ないよ~」ラパンも私も引け越しです(笑)

走りの写真は有りませんが、パイロンスラロームに初め慎重だった私に、篠塚選手から「もっと(アクセル)踏んでいいよ~。」と背中を押され、元気に走りだしたところ・・・。
「おっ!!いいね~!!」と言っていただき感激・・・!(^^)!
180度転回ポイントでは、調子に乗ってサイドターン!!(のつもり)
すると「アハハ~笑」と笑っていただき楽しいひと時を楽しめました。

篠塚選手は、とても気さくで優しい方でした・・・。参加者の助手席に乗る時には「パンパン」と靴の雪を払って乗り込む等、気遣いもして頂き、紳士そのものでした。

基礎コースでは、全日本ラリー選手権にも参戦している関根正人さんやプロドライバーの村岡克己さんが講師をして頂ける充実した内容・・・☆
私は、関根さんに同乗して頂きレクチャー頂きました。
こちらのコースも元気に走っていると「ラパンって、結構お尻(テール)出るんだね~」と言って頂き、コーナー出口で頑張ってアクセル踏んだ甲斐がありました!(^^)!



最後に篠塚選手と記念撮影をして頂き終了。

こちらは、ネクスコ東日本のマスコット「イカンザメ」と「マナティー」です。マナーの啓蒙キャラクター・・・かな??

待機時間は、温かいドリンクを無料で用意して頂き、帰りは、お土産まで頂き充分満喫できました。

イベントが終わり帰ろうとしたところ・・・・なんと左フロントタイヤがパンク!!

でも、イベントを最後まで走りきった後のパンクだったので、良かったかな・・・?
頑張ってくれてありがとうラパン!!


応急タイヤに交換して、某カー用品量販店へ。


幸いメンテナンスサービス付の会員だったので、パンク修理は無料☆

タイヤ交換は自分でやったので出費はゼロでした。。。良かった(*^_^*)



お土産は、こちら。カイロに、ボールペン、お守り、クリアファイル・・・です。



時代でしょうか。近年、問題になっている事に関するパンフレットも・・・・。



こちらのお守りは、可愛らしいですね!!非売品だしレア物かな??(笑)クオリティー高いです。

今日は、ホントに楽しく安全運転を学べました。

しかも、このイベント・・・・「参加無料」なんです!!
興味がある方は是非来年参加してはいかがでしょうか??おススメです!(^^)!

関係者の皆さん素敵なイベントをありがとうございました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。














Posted at 2019/01/23 22:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

私がラパンを選んだ理由・・・・。

私がラパンを選んだ理由・・・・。



それは、お洒落で、かわいいカフェの駐車場に似合う車に乗りたかったから。

私が青いラパンを選んだ理由・・・・。



それは大好きな海に似合う色が欲しかったから。

私がラパンを選んだ理由・・・・。



それは、この子がいるから・・・・。

今年で4歳になる男の子です。

なので、車もどこかオスのウサギさんに似ている青いラパンに引き寄せられました・・・・(*^_^*)

どちらのウサギさんも末永く宜しくね・・・・♪

Posted at 2019/01/14 21:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2020年度 二輪車安全運転講習会1回目 http://cvw.jp/b/807742/44408030/
何シテル?   09/21 11:48
シルバーRです。よろしくお願いします。 R32大好き人間です。自慢出来るチューニングは全然していませんが、なるべく自分でメンテナンスして楽しんでいます。皆さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン Rくん (日産 スカイライン)
大切に乗っています。
日産 スカイライン S4くん (日産 スカイライン)
過走行ですが、まだまだ元気です。 大切に乗っています。
スズキ RG125Γ ガンマ君 (スズキ RG125Γ)
今や希少な2Stエンジン。大切に乗っています。
ホンダ ホーネット250 ホーネット君 (ホンダ ホーネット250)
のんびりツーリング仕様です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation