• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さく兄のブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

201502たかつえスキー

201502たかつえスキー今月2発目‼︎

今回は初の福島のスキー場(^^)
リフト券引換券を貰ったので。

朝、宿に着いていきなりチェックインさせてくれました(^o^)わーい
初めての利用なのに助かります。奥さんありがとー。

コースはいつもの白馬エリアや野沢温泉と比べると………ですが、樹氷・霧氷鑑賞ツアーなるものがありまして、定員に空きがあるか聞いてみると、半分も埋まってなく早速申し込み♪

申し込みも済ませたので各コースを楽しみます♪
お昼はいつものw




コブ斜面も頑張ってトライしてたので、早々と上がり温泉へ。
翌日のツアーが6時半出発なのもあり、夕食後は無理せず22時就寝(笑)

翌日は5時半起床。寒過ぎる((((;゚Д゚)))))))

で、こんなのに乗って出発。




30分かけてまだ誰も踏み入れてない山頂へ。












もう絶景(*^_^*)

宿に戻り遅めの朝食後、チェックアウトして次に向かったのはこちら。


















こちらも初の大内宿でしたが、雪祭りが1週間前にやってたこともあり、雪灯籠も残ってて素晴らしかったo(^_^)o

お昼はもちろん


と、カテゴリはスキーなのに内容は完全に写真だけどまいっか(笑)

来週の休みは天気が良ければ河津桜でも撮りに行こうかな♪

Posted at 2015/02/21 23:40:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年02月14日 イイね!

201402野沢温泉スキー

201402野沢温泉スキーいつも通りの夜出発。

まずは関越道上里を目指します。
25時半着。で、仮眠。

目覚ましバッチリ4時半。
ところが二度寝(爆)

時計見たら6時50分(−_−;)
ナビの到着時刻は約10時
やっちまったー‼︎

仕方ないのでノンビリドライブ♪

滑り始めは11時orz
ちょっと滑ったらお昼ですよ。
野沢温泉スキーと言えば…



さらに全く同じものを注文(笑)


ハイ、2000円オーバー_| ̄|◯

その後は温泉入ってご飯食べて、寝るだけ( ̄▽ ̄)


朝起きれば大雪の予報が(汗)

10年以上前かな…、白馬にスキー行った時、未明から大雪で中央高速通行止め。
昼にはやむだろうとタカをくくり昼まで滑ってましたが、雪は衰えず。中央高速も止まったまま。
大渋滞の国道19号〜20号。
途中塩尻峠ではスタック車オンパレード。そんな中C24セレナ4WDは力強く走り、帰宅したのは午前4時⁉︎
えぇ、もちろんメンバー全員仕事です(爆)


そんな過去を思い出し、朝ごはん食べて即帰宅準備しました。

帰り道、ちょいと雪景色など…












うーん、雪景色って難しい…。

ちなみに帰れど帰れど大雪で、とても横浜に向かってるとは思えませんでした。
まるでこれからスキーへ行く様な景色。
帰り道100%雪道は人生初かも。

これ、翌朝の自宅前


こっちの方がスゴくね?(笑)



さぁ、週末はイベントだけどまた降雪予報が(汗)
たのむよーマジでー
Posted at 2014/02/14 01:45:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年12月30日 イイね!

2013-2014シーズン幕開け♪

2013-2014シーズン幕開け♪11日と12日に行きました。って半月前(汗)

昨シーズンも早かったけど今シーズンはもっと早い(^^)v

いつもの岩岳がまだオープン前なので、隣の八方尾根へ。
上部だけだけど兔平のコブバーンもしっかり堪能♪

お昼はもちろんお約束


ソコソコ滑った所で早めの上がり。
シーズン1発目だからそれで十分。
宿に入る前に温泉♪

宿の部屋はこんな感じ


とりあえずね(笑)


その後の夕食


お腹いっぱい食べてぐっすり眠って、
目が覚めたら辺り一面銀世界でした(汗)

車も


雪かきすればこんなに


いや〜大変だった…。
今シーズン初の除雪車が出たって言うし。
シーズン初めから雪上ドライブできちゃうし^^;





途中こんな感じ。

その後温泉入って道の駅でお昼食べて帰宅。

さて次はどこ行こうかな♪( ´▽`)
Posted at 2013/12/30 03:04:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年03月27日 イイね!

201303白馬栂池

201303白馬栂池今シーズン7回目~♪

やりすぎです!!

シーズンラストを飾るのは白馬栂池高原。
ここは忘れもしない小学4年の終わりの春休みに行った時、ゲレンデ下部の緩やかな斜面でコケて骨折りました(爆)

その後、今からもう10年以上前に行き、弟とヘリスキーやりました。
リフトやゴンドラよりももっと上まで運んでくれて、国立公園の中を滑走できます。

悪い思い出と楽しかった思い出が同居する栂池です(汗)


ではゴンドラ乗って出発♪


いきなりコレorz

見えません(泣)

しかも寒いし。

ゲレンデコンディションも先日の岩岳より少しマシ程度。



こうなったのは上がる30分前(笑)

上がった後は栂池バージョンのももちゃん


その後宿へ行き風呂からの~


ビールO(≧▽≦)O

夕食後はさっさと眠りについたとさ。



翌日は宿を出てまずはどんぐり村の斜面からパチり


うーんいい天気♪
そしていい眺めだ♪

途中道の駅では


3月20頃の土日で、開催されています。
もう5年以上続いているそうですが、初めて知りました^^;

先日の岩岳帰りと同じ場所で水を汲み


寄り道してお花見♪
韮崎のわに塚のさくら


まだ5~6部程度でした^^;
もっと天気が良ければ八ヶ岳も映り込むんですがねぇ…。



来月は各所でオフ会の予定がありますが、また皆さまとお会いできる日を楽しみにしています♪
Posted at 2013/03/27 22:02:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年02月23日 イイね!

201302菅平

201302菅平今シーズン5回目~♪

人生初の菅平へ。

それにしても寒かった。
関越の上里SAで仮眠してたら結露した窓ガラスが凍ってるし(汗)
高速降りてからの406号線では凍結路面で滑るし。
麓のコンビニ止まれば外気温はついに…


マイナス二桁(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


でもそんな気温に負けずスタートです(笑)
先ずはダボスエリアから攻めますが、

菅平の情報収集の中で目を引いたのはこちら

スノーキャットと言い、ゲレンデトップの1650mから2107mまで25分かけて登って行きます。
天気があまりよくありませんでしたが乗車しちゃいました^^



到着した2107mのそこは…


極寒地獄(爆)


ガイドさんによるとマイナス10℃までは行ってないそうですが、風が強く顔を背けないと痛くて痛くて(泣)



これ、ほとんど同じ場所なんですが、あまりの強風で天気もこんな感じです。
雲の流れがめっちゃ早い。
晴れ間だからとポケットから携帯出してセットしてる間に曇ってきます。
かといってとてもじゃないけど素手で構えて待っているのは無理。
凍傷になってしまいそう。
それでもスノーモンスターを見れたので良しとしましょう。



途中こんな感じ♪
この日の一組目だったので踏み荒らされていないコースをルンルンで滑走♪
若干コースアウトし新雪をいただきました^^

約3㌔のダウンヒルを堪能しダボスエリアとお別れ。

の前にコイツですよね(笑)


午後からは太郎エリアにて高速カービングを堪能♪
で、15時からは…

SALOMONからLineに乗り換えひたすらグラトリの練習。
川場の時よりはちったぁ出来るようになりましたぜ?そむサン♪


昼にビール飲んじゃったので、車じゃないと行けないパインビークエリアは行けずだったけど、楽しめたからまぁいっか。
でも、そのパインビークエリアが上級コースがたくさんあったってのを知ったのは帰宅後でしたorz

二日目は観光して帰りましたが、そちらは後日アップのフォトギャラで。

来月、ガッツリ休めればY県Z…(謎)
Posted at 2013/02/23 01:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「ツシマトラネコさんすみません。またやっちゃいました(笑)」
何シテル?   09/02 22:00
さく兄です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) 純正加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 08:41:03

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
20211220に17年振りにフルモデルチェンジした新型アトレー。 発売日翌日の12月2 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
峠からサーキットまでお世話になりました。 写真は茂原サーキットの1コーナーです。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
10年ほど前に新車で購入したスターレットを泣く泣く手放し、またしても新車でラフェスタ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation