• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さく兄のブログ一覧

2018年03月05日 イイね!

2017冬休み

2017冬休み2月に冬休みをいただき東北へ。

真冬の雪山行くのにスキー用品は持って行きません。
らしくないですね(笑)

まぁ、荷物が入らなかったんですね(^^;;


出発は相変わらず仕事終わりすぐ。
途中高速のSAでぐっすり寝てから、目的地に着く前に酒蔵へ。


午前中から試飲しちゃいます♪( ´▽`)

早めのチェックインで部屋でまったりしてると宿の方から

名物稲花餅♪

夕食は地元の蔵王牛を使ったすき焼き

肉うめー


もちろんお酒も♪

翌日は撮影スタート。
とりあえずこんな物をレンタルし装備します。
人生初です。

はい、かんじきトリオ。

サイズはこの時は少し小さいみたいです。




この辺から何かに見えそうなスノーモンスターを
















何かに見えましたか?(^^;;

10時~15時くらいでかんじき履いてたと思いますが、帰りは早くも筋肉痛。
歩き方が違うせいなんですかね。

下山後は温泉でマッサージしたい所ですが、なにせ温泉が熱い‼︎
42~43℃を軽く超えると感じるお湯の中でのんびりとマッサージなんか出来るわけもなく、ゆでダコみたいになって出ました(笑)
それでも近くの共同浴場の中ではここが1番温度が低いとか(^^;;


お楽しみの夕食は鴨鍋

肉うめー

翌日からは東北の酒蔵巡りをしながら帰ります。

途中温泉も♪( ´▽`)


蔵王温泉、岳温泉と両方硫黄泉なので、なんかみんな身体が硫黄臭い(笑)

それにしても一泊二食で6500円は安い。
次は撮影じゃなくてスキーで泊まりに行きたいですね。

シーズンにここまで晴れる日は何日もないよと地元の方にも言われる程の晴天でした。

さーて次は毎年恒例の河津桜ですねー♪
Posted at 2018/03/05 11:24:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年01月30日 イイね!

201801氷撮影4連発

201801氷撮影4連発冬ならではの写真を撮りたくて、北関東から南東北へ。

まずは氷瀑を撮りに茨城県の袋田の滝へ。
調べてみるとこんな事が書いてあります。
日本三名瀑に数えられ、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇ります。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、また一説には、その昔、西行法師がこの地を訪れた際、「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したことからとも伝えられています。

秋の紅葉に続き冬の氷瀑に挑戦です。








これで約7割の氷結でした。
朝一番はもう少し凍っていたみたいでしたが、間に合わずお昼前になりました。
撮影後、豊年万作前からアップルパイのいい香りが(^^)
お店の前に行くとあと2~3分で焼き上がるとの事なので、もちろん待ちます♪
できたてのアップルパイを買って車の中で早速いただきました。いやー美味しい(*゚▽゚*)


続いて氷瀑2発目は月待ちの滝。
裏見の滝とも言われ、滝の後ろに入れますが、この時期は岩肌がテッカテカになるほど凍っていて後ろには行けません。アイゼンでも持ってりゃ別ですが(^^;;







翌朝は前日道の駅で見つけた「シガ」を撮りに。
シガとは、厳冬期に気温と川の水温が適度に低くなると、水面に無数のシャーベット状の氷が現れ、その氷はそのまま川の流れにのって流れる現象である。

日本でシガが発生する地域の一つとして、福島・茨城を流れる久慈川上流部の矢祭町〜大子町袋田付近の約15kmの区間があげられる。これは世界的に見ても、比較的低緯度の地域で発生する流氷現象である。学術的には晶氷、あるいは氷晶と表す。なお、シガを氷花、氷華と表記する例も見られるが、これらは漢字の当て字である。

シガは川底の石の表面に氷ができ、それが浮かび上がる現象と言われてきたが、これはシガの発生原因を正しく表したものではない。

シガ発生の初期段階においては、川の水温が0℃近くまで下がると、水面付近にある 厚さ数mmの熱境界水層で、水が局所的に冷却されて氷となり川面を流れ始める。その状態がさらに進むと、川全体が過冷却となり、水面から露出する石の周囲や川岸、川底に氷が形成されることもあるが、シガの大半は水面由来のものである。
ウィキ参照(笑)











茨城放送の方も撮影に来ていたり、朝テレビでやっていたとかで、タイミングバッチリでの撮影が出来ました(^^)


ラストの氷は福島県の猪苗代湖。
しぶき氷撮影です。
以下観光協会より。
厳冬期に天神浜から南側の林を抜け、長瀬川の河口に向かうと自然が作る氷の芸術「しぶき氷」が見られます。
これは湖水が強い西風にあおられて、岸辺の樹木に氷着したもので国内ではきわめて珍しい現象だといわれています。
「樹氷」に勝るとも劣らない美しさで見飽きることがありません。
このほか、湖面や渚では流氷や「御神渡り」に似た氷の隆起などのさまざまな氷の変化を見ることができます。

車を止めてこんな道を20分くらい?歩きます。






湖畔に着くと湖からの強風が吹き続けます。

モロクソさみー‼︎

湖からのしぶきをかぶろうが負けずに撮影です












撮影終わり駐車場まで戻ると晴れ間が見えていましたorz


翌朝車中泊から目がさめると6時半。

マイナス10℃でした(^^;;

途中酒蔵寄ったり蕎麦食べたり


しながら帰宅となりました。

今回の撮影は天気やタイミングなど良く、充実したツアーとなりました。
スキーもやりたいけど冬景色も撮りたいと言う状態ですが、どっちもやりたいと思いますwww
Posted at 2018/01/30 09:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年12月30日 イイね!

20171222みなとみらいライトアップ

20171222みなとみらいライトアップ去年、こんなイベントあるよって連絡したら今年は逆に連絡来ました。
まぁ、知ってたんですけどね(笑)

何とか休みを取って待ち合わせから向かいます。

この景色は今年が最後かもしれない大桟橋からの富士山。








この後場所を変えて定番へ。





途中はぐれながら(汗)




帰りはいつもの?(笑)飲み屋で反省会という名の飲み〜♪
近況報告などしつつ、また別の遊びの提案も。

と、今回も楽しく撮影出来ました(^^)

さんぺぇサンありがとうございました。

また撮影行きましょうねぇ♪
Posted at 2017/12/30 23:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年12月19日 イイね!

201712山梨富士山撮影

201712山梨富士山撮影前回宮ヶ瀬の写真を撮りに行って、その写真をタブレットで確認していたら黒い斑点が(−_−;)

レンズとフィルターを掃除してまた撮影へ(^^;;

河口湖大橋を上から撮ります。




30分もすると街の明かりが灯ります。


この辺になると気温がどんどん下がります。



この日はたまたまふたご座流星群が見られる日。
バルブでやってみます。

やり過ぎた(^^;;
明る過ぎ

まだ19時前後

この時間帯は流星群が横に流れるらしいです。
写真に収める事は出来ないものの、なんとなく肉眼で薄っすら横に流れるのがいくつも見えました。

ここで夕食と車中泊準備の為、峠を下ります。
22時過ぎには就寝ZZz

人の声で目がさめると2時過ぎ(^^;;
眠いけど防寒して撮影。

思いっきり飛行機(笑)


それにしても物凄い星。
右上にオリオン座の一部が見えます。分かるかな?
この時間は流星群が縦に流れます。
どの星よりも明るく流れましたが、写真には撮れなかった_| ̄|○
でもいくつもの流れ星を見られたので良かった(^^)

そして3時前に再び就寝。

次は6時に起きます。やっぱり寒い。

でも綺麗(^^;;
月の左下に金星が写ります。拡大すると分かると思います。





後ろを振り返ると

「おおおー」っと声が出てしまいました。
この時間ならではの景色かな。

やっぱり富士山撮影は条件の厳しい時がいい写真が撮れる。


しかし


レンズとフィルター掃除しても斑点が取れていないと言う事に気が付きました。

月末のイベント前の休みはNikonでクリーニング決定です。間に合って良かった(^^;;
Posted at 2017/12/19 14:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年12月14日 イイね!

201712宮ヶ瀬イルミネーション撮影

201712宮ヶ瀬イルミネーション撮影止まらない写欲。


ジャンボクリスマスツリー発祥の地らしいです。宮ヶ瀬。

高さ30m超え、約1万もの電飾でライトアップされます。
ちなみに県内ベスト5に入るイルミスポット。


イルミ点灯前からぶらつきます。

商店街のお店や出店もありとても美味しそうに見えます(笑)
そこはガマンします( ;∀;)


で、ボチボチ暗くなって来て…



メインのモミの木






満月ではありません残念。




パールツリー?(笑)





前回の高ボッチと今回の撮影で手袋の装備が弱いことがわかった。
何とかしないと(^^;;
Posted at 2017/12/14 18:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「2日の夜も来ませんか?(笑)」
何シテル?   08/31 21:20
さく兄です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) 純正加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 08:41:03

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
20211220に17年振りにフルモデルチェンジした新型アトレー。 発売日翌日の12月2 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
峠からサーキットまでお世話になりました。 写真は茂原サーキットの1コーナーです。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
10年ほど前に新車で購入したスターレットを泣く泣く手放し、またしても新車でラフェスタ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation